SN95G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月24日

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5 のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDが・・・

2005/01/17 23:43(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 ひろひろ312さん

はじめまして!

突然なのですが、質問があります。
先日、この「SN95G5」でパソコンを組みました。
それで、問題なく動いているのですが・・・
HDDがタスクトレイから停止できるようになっているのです・・・。
「ハードウェアの安全な取り外し」に稼動中の内臓HDDがあるのです。

外してしまったら安全じゃないでしょう・・・。

これって普通なんでしょうか?
シリアルATAで初めてHDDを取り付けたので、どこか間違っていたのでしょうか・・・
今までありえなかった現象なので、気になります。
ネットでいろいろと調べたのですが、こういった話題は載ってなかったです。。。

環境は下記の通りです。
Athlon64 3500+
Maxtor 6B200M0(シリアルATA)
もうひとつの3.5インチはFDDです。

書込番号:3795737

ナイスクチコミ!0


返信する
頑張れアスロン!さん

2005/01/18 08:43(1年以上前)

ひろひろ312さん

HDDがタスクトレイから停止できるようになっているのです・・・。
「ハードウェアの安全な取り外し」に稼動中の内臓HDDがあるのです。

NVIDIA nForce3 Ultra はホットプラグに対応し、USB機器のように
SATAケーブルを抜き差しできる と自作本に書いてありました。

私は初心者なので、詳しい事はわかりませんが多分この事では
ないでしょうか?

書込番号:3797077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろひろ312さん

2005/01/19 03:21(1年以上前)

頑張れアスロン!さん

ご回答ありがとうございます。

なるほど・・・そういう仕様なんですね・・・。
怖いので触らないようにしようと思います・・・。

書込番号:3801500

ナイスクチコミ!0


トッツァン1さん

2005/01/19 16:30(1年以上前)

私もこれで組み,同じことで悩みました。
ハードウェアーの安全な取り外し から
取り外そうとしても外せません。
ご安心を

書込番号:3803251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードのIEEE1394について。

2005/01/16 23:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 カヨのパパさん

こんばんわ。満足して使用しておりますが、背面にUSBポートが少なく、IODATAさんの外付けHDDでIEEE1394接続でき、電源連動できるとのことで購入、接続したのですが連動して電源は入るのですが、電源OFFは連動せずHDのみ電源が入ったままで困っております。外付けHDDのコネクタを抜けば電源が切れるので、HDDには問題はないみたいです。マザーの仕様、電源の仕様ということなんでしょうか?USBで接続すると問題ありませんが、それでは購入した意味がないので困っております。どなたか知識が豊富な方がおられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3790695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2005/01/17 08:34(1年以上前)

私のSN95G5もIEEE1394で繋いだ外付けDVD±Rドライブ(電源連動付きの挑戦者ケースにDW1620を入れた物)が連動ONはするもののOFFはしませんね。
USB2.0接続もできるので、あきらめてそっちで繋いでます。
が、私もIEEE1394接続目的で挑戦者(アイオーデータと同じ物)のケース買ったのに…(^^;)。

思うにIEEE1394からの通電が弱いんで、PCの電源OFFにしてもケース側が反応しないのかな?とか思ってます。
ちなみに別のP4C800 deluxe使用の自作PCのIEE1394に繋ぐと連動OFFしますので、ケース側には問題なさそうです。

書込番号:3791948

ナイスクチコミ!0


スレ主 カヨのパパさん

2005/01/17 20:47(1年以上前)

そうですよね、ありがとうございます。ためしにPCIカードのUSB,IEEEのコンボカードを取り付けて確認したところ動作いたしました。オンボードの仕様みたいですね。う〜ん残念です。

書込番号:3794343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU選択

2005/01/12 20:34(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 雪だるまさんさん

現在XCcube PC EZ65を使っています。 CPUはPEN4-2.4G(ノースウッド)です。
訳あってSN95G5に買い換えることになりました。CPUの選択で迷っています。
ワード、エクセル等のオフィス関係・AVIからMPEG2へのエンコード・MP3等音楽の編集・ネット(メール)等に使っています。
今と同じような能力を求めるとしたらアスロン64+3000(ウィンチェスター)ではだめでしょうか?
確か、+3000は1.8Gでしたよね。動作クロックが低くなるのが気になります。

書込番号:3769416

ナイスクチコミ!0


返信する
おみたさん

2005/01/13 12:37(1年以上前)

わたしも同じ構成から乗り換えました
3500+ですがエンコに関しては若干早くなったか同程度です
それ以外の操作はレスポンスも早く乗り換えて正解だったと思っています

書込番号:3772388

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるまさんさん

2005/01/14 00:06(1年以上前)

おみたさん、ありがとうございます。
やはり、3500+で同等位だとすると3000+ではやや物足りない感じかもしれませんね。
予算とも相談しないと・・・倍ほどしますよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:3775306

ナイスクチコミ!0


taratinさん

2005/01/15 01:15(1年以上前)

基本性能はAthlon64は同等CPUとの性能比で2割増しと考えられるけど、
エンコだとSSE3対応が効く場合はPen4が2割ほど速くなるみたい。
(winchester3200+:Pen4prescott3ghz)

個人的には、3000+をOC使用するがいいような。
うちの場合、3200+を特価で購入、2.30ghzで使ってます。
暖かくなってきたら定格に戻すだろうけど。
この箱はなかなかいいですよ。割と静かだし。BIOSで簡単に設定可。

書込番号:3780136

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪だるまさんさん

2005/01/16 21:40(1年以上前)

taratin さん ありがとうございます。
私はOCの経験はないので、ちょっと怖いですね〜。
場合によるとCPUがお亡くなりになるんでしょ?
CPUだけならまだ良いとしても、大事な作業中にトラブルが起こって
データがお亡くなりになるのが一番怖いです。
ただ・・・少し興味が・・・ (笑)
このボードはBIOSで簡単に設定できるんですか?
ちなみに3000+だとどれくらいまで上げられますか?

書込番号:3789805

ナイスクチコミ!0


taratinさん

2005/01/17 00:14(1年以上前)

自分の場合、2.35まで経験あり。
そこで立ち上がるまではいったがフリーズ。でした。
聞いた限りではロットによって2.6〜2.7までいくとか?
cpuの耐性とメモリ次第でしょうね。
ま、このベアでは廃熱が無理なので2.2ほどで安定作動したなら
そこでやめとくのがいいかと

advanced chipset?だったかな、biosの3番目か4番目の項目です。
athlonの場合、Pen4より設定の計算がややこしいです。
まぁ、基本的には一般の自作機と同じようなやりかたですが。
ググってみてください。

書込番号:3790949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再起動が異常に長い

2005/01/16 10:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 FFちゃんさん

SN95G5のV1.3で、OSがWIN2000SP4、BIOSが「fn95s00q」の最新にしたものを使ってます。
ここで、困った問題があって、通常起動だと、非常に高速なのですが、再起動すると、必ずBIOS画面でもたつきます。(IDEデバイスの検出あたりで一瞬固まっているように見える)
現在は、できるだけ再起動しないでいったん落としてから起動してるのですが、同じような症状にあわれた方、もしくは直す方法を知ってる方がいたら、アドバイスをお願いします。<(_ _)>

書込番号:3786625

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FFちゃんさん

2005/01/16 10:26(1年以上前)

書き忘れましたが、環境は
Athlon64(ウインチェスター)3000+
VGAはELSAのGLADIAC FX 736(GeForce FX5700)
メモリーは1G
HDDはMAXTORの200G(SATA)
を使用しています。

書込番号:3786646

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/16 14:58(1年以上前)

再起動だけだったかどうかは忘れましたが、ブートデバイスの順番を変えると同じ症状が起きていました。

※現在修理中で確認出来ません。

書込番号:3787765

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFちゃんさん

2005/01/16 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。
原因がわかりましたので、報告。
BIOSのキャッシュをする項目をいじってしまったのが失敗だったようです。
元に戻したら直りました。おさがわせしました。

書込番号:3788599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オンボードのUSBコネクター

2005/01/12 12:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 allblueさん

オンボード上のUSBコネクターについて、教えていただきたいのですが・・・。
USB2/3とJP3というコネクターがありますよね。
JP3のほうには問題なく市販のUSB端子の増設ができました。
USB2/3にはどのような形状の端子を接続できるのでしょうか?
いろんなお店を探したのですが、このコネクターにあう物が見つけられません。
使用している方、アドバイスお願いします。

マニュアル37ページ記載のコネクターです。

書込番号:3767862

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/13 00:06(1年以上前)

サーバーが混んでいてマニュアルは見てませんが、
一般的なケースのフロントパネルにあるUSBコネクタ用の端子だと思います。
VCC、USB-、USB+、GNDの4つが並んでいるはず。
http://www.janis.or.jp/users/oginonet/
組み立てマニュアルのページで「ケーブルの接続」の写真にあるような
ケーブルを接続するようになってます。

書込番号:3770799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源のファンについて

2005/01/12 00:17(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 Annnさん

静かなキューブPCを探しているのですが、このPCの電源ファンの音はどうでしょうか?この手のPCだと小さめのFANが高回転で回っているようなイメージがあるのですが・・・。

書込番号:3766430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2005/01/12 00:40(1年以上前)

300W電源(12cm 低速ファン付)を搭載したMicro-ATXケースを使用していますが、電源FANの音は異常に静かです。

ちょっとキューブPCというには大きいですが、参考に‥‥。

http://www.antec-inc.com/pro_details_enclosure.php?ProdID=15130#

書込番号:3766561

ナイスクチコミ!0


D-LOOPさん

2005/01/12 10:42(1年以上前)

このマシン使い始めて3週間程になりますが、
電源ファンが高周波を発しているような感じで、やや気になります。
静音電源とのうたい文句ですが、あまり評判はよくありません。
CPUクーラー兼ケースファン、チップセットファン共に静かなので残念。

書込番号:3767625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN95G5
Shuttle

SN95G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月24日

SN95G5をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング