


こんにちは。
正常起動できず、困っております。
状況
1.電源SW ONするとビデオカード下の赤LED(LD3)が点灯し起動せず。
(チップFANもCPU FANもHDDも回らず)
2.電源SW長押しでシャットダウンさせる。
3.裏面 CMOSクリアーボタン押して電源コードを抜き差しするとCPU FAN全開で回り起動する。
4.初期画面でCMOS Checksum error-Default loadedと表示されて停 止。
5.BIOS画面に入りPC Health Statusを開いたとたんにFANは低速になる。
6.何も設定変更せずSAVE-EXIT するとWINDOWSが立ち上がる。
7.一度立ち上がってしまうと WINDOWSは正常に機能する。
8.その状態からの再起動では正常にWINDOWSが起動する。
9.その状態からのスタンバイでも正常に復帰する。
10.電源を切る(シャットダウン)させた直後(1秒以内)に電源SW ON すると正常に起動する。
11.電源を切る(シャットダウン)から数秒後以降に電源SW ONすると1.の状態になってしまう。
毎回CMOSクリアし電源コード抜差し&BIOS設定から入らねば起動しないので困っております。
MemoryはMemtest86でチェックし問題ないことを確認済みです。
SmartGuardianでみるとLDT Bus:1.43V NB+1.5V:0.97V となっておりちょっと低めのようです。
過去ログを見ると
【3850704】けんけん2005さん や 【3757952】漫喫にて さんや
【3782629】アスロンキューブ初心者さん の起動不具合に近いと思えるのですが 対策がわかりません。
どなたか 赤LED(LD3)点灯の原因と対策をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
構成は
MB :SN95G5 v.2
CPU:Athlon64 3000+
MEM:512*2
HDD:160GB(7200rpm/日立)
DVD:DVR-A09J
VGA:GFX5200-LA128C
BIOS:fn95s20a です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:4222400
0点

同じ機種を使っていますがたまに起動しないケースがありますから、
この機種固有の問題かもしれませんね、、、
始めは焦りましたがだんだんうまく付き合っていく方法も見つかり
ました<<私の場合という意味で。
私も最初はCMOSクリアの連続でしたが丸いリチウム電池を別なもの
に交換したらこの症状がなくなりましたよ。
書込番号:4223299
0点

CMOS Checksum error-Default loadedはBIOSの設定が飛んだ時に出るメッセージです。
原因1、ボタン電池の電圧が低下 ->交換で直ります
原因2、ボタン電池の接続不良 ->綺麗にしましょう^^;
原因3、BIOSチップの足(配線)のショート ->埃等が原因ですので掃除
原因4、BIOSチップのエラー ->BIOSを再UPDATEで解決する場合があります
これ以外の場合はメーカーに修理に出すのが良いと思います。あまり参考になる意見でわないですが^^;
書込番号:4225181
0点

ジャック&ニーナ・マイヤーさん、ダウンクロックマニアさん。アドバイス有難うございます。
リチウム電池の電圧は3.03Vでしたが念のため新品に交換しました。が、症状は変化なしです。
電池ホルダーは端子がしっかり接触するようにしてみました。が、変化なし。
BIOSチップ周辺のお掃除とBIOSの再UPDATEはこれからTRYしてみます。
BIOSチップって基盤のJP17(CMOSクリアPIN)の隣の10mm角のチップですよね。
購入し一週間経ちますがなかなか苦戦してます。
一度立ち上げてしまえば予想以上に静かで良いPCなんですけどね。
結果はまた後ほど。。。。
書込番号:4225412
0点

BIOSチップ周辺清掃とBIOSの再UPDATEを行いましたが、やはりダメです。。。。
ダウンクロックマニアさんのおっしゃる通り、メーカーさんに修理依頼しかないかもしれません・・・・。
ちなみに、赤LED(LD3)はBIOS不良の時に点灯する警告灯なのでしょうか???
どなたかご存知ないでしょうか。。
書込番号:4225954
0点

私のはVer1.3なので違うかもしれませんが、たしか3.3VのAGPカードを刺すと点灯します。
このマザーボードは1.5V駆動のAGPしかサポートしていないので、旧タイプのAGPだとエラーで動かなくなるのですが、GFX5200-LA128Cは1.5Vだったはずですよね〜^^;
確認方法はAGPボード端子に切れ込みが2本ある場合が3.3Vで1本が1.5Vです
多分ですがうまく認識できなくて電源が入らない可能性もありますね、AGPのBIOS(有るかどうか判らないけど)がUPDATEできるようならやってみると良いと思います。AGPの不良かな?(あまり決め付けるのもダメだけど)
書込番号:4227186
0点

アドバイスありがとうございます。
LD3赤ランプは3.3V AGPですか。。。。
GFX5200-LA128Cは端子切れ込みが2箇所あり1.5V/3.3Vの両対応のはずなのですが。
もしかしてこのマザーはユニバーサルAGPは受け付けないのでしょうか。
1.5V専用(遠い方の切れ込み一箇所のみ)のグラボしか駄目だったりするのかな??
CMOSクリアするとグラボは全く問題なく動作してるので疑ってはいなかったんですけど。
1.5V専用をささないとわからないかもしれませんね。
うううーむ。
書込番号:4228434
0点

私も同じ症状になりました。ビデオカードを変えても、ビデオカードなしでも同じです。
お使いのCPUコアとマザーボードのバージョンは何でしょうか。
Ver2でベニスコア使用の場合このようになるようです。nForce3ではBIOSアップデートは期待できないので、ウインチェスターコアに交換して正常になりました。
Shuttleのホームページを見るとSN95G5Ver3とBIOSが新登場していますね。
書込番号:4229857
0点

その場凌ぎさん、有難うございます。
なるほど。そうでしたか。。。。
たしかにVer2+ベニスコアの組み合わせです。
CMOSクリア後は正常に動いていましたから対応できてるものと思っていました。
でも、今やお店にはウインチェスターは姿を消してベニスコアしか手に入らなくなってきています。
探し回るしかないですね。
それにしても市販CPUの互換性が無い状態になっているのにBIOS更新されないというのはどういうことなんでしょうね。
”nForce3ではBIOSアップデートは期待できない”というのはホントですか?
どうしてもウィンチェスターが手に入らなかったらどうなっちゃうんでしょね。
ベニスで常時ONのままで使い続けるかぁ・・・・
皆様、アドバイス有難うございました。
書込番号:4232933
0点

こんにちは。はじめまして
私もKyororonさんと同じような症状になってしまい
途方にくれつつも、調べていると
ここにたどりつきました。
で、結局 その場凌ぎさんのおっしゃる通り
CPUコアの問題で、交換することにより
正常動作できました。
Kyororonさんその場凌ぎさん
本当にありがとうございました。
そしてレスの皆様もありがとでした。
コアの問題ともなると、おそらく自分では
それが問題だとは気づかなかったでしょう。
一言、ぜひお礼が言いたくて返事させていただきました。
しかし・・6/20の最新のBIOSにしても
問題解決してなかったです・・・・
V3のなら、ベニスコアでもいけたのでしょうか?
(動くなら、それで対応させたつもり?^^;)
二世代前?のコアでお話にもある通り
ウインチェスターコアのCPUのを見つけるのは困難でしたが
”AMD Athlon64 3200+ Box Winchester”で
ネット検索し、通販をみつけ、購入できました。
書込番号:4280077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SN95G5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/06/19 0:27:38 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/25 0:26:23 |
![]() ![]() |
8 | 2007/03/14 14:23:53 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/08 21:01:37 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/25 13:33:51 |
![]() ![]() |
1 | 2006/07/27 22:45:01 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/03 0:17:18 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/21 1:45:13 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/25 22:49:23 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/27 19:14:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



