『Ver.2でのX2動作レポート』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月24日

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

『Ver.2でのX2動作レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Ver.2でのX2動作レポート

2005/08/06 00:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

先日ようやくX2 4400+を入手し、CPUを換装したところ正常に
動作しましたので、報告します。

ShuttleのHPによると、Ver.1/Ver.2はX2対応はサポート外
(Ver.3のみ対応)なのですが、Ver.1で動作レポートされてる方
がいましたので、トライしてみました。

構成
MB :SN95G5 v.2
CPU:Athlon64 X2 4400+ (換装前:Winchester 3500+)
MEM:512MB * 2
HDD:WD1600JD-00HBB0(SATA, 160GB/7200rpm)
DVD:ASUS DRW-1608P
VGA:Gigabyte Radeon 9550 128MB
BIOS:SN95SX8 (2005/07/04)
OS : Windows 2000 SP4
その他:CnQ 未使用、CrystalCPUIDのパワーマネージメント機能で
     Min: 1.1V 1GHz Mid: 1.2V 1.5GHz Max : 1.4V 2.2GHz
     にて使用

本来ならOSをクリーンインストールすべきなのですが、面倒なので
換装後、デバイスマネージャからCPUのマルチプロセッサドライバを
インストールしたところ、再起動後正常にX2の2コア共に認識されま
した。
デュアルCPUである事は、タスクマネージャ及びspeedfan、CPU-Z、
CrystalCPUID等で確認してます。

またCPU換装後、一度だけCMOSクリアした後は、普通にPCの起動・
終了が可能でした。

使用感ですが、Windowsの起動・終了時間、ウインドウを開いた後の
レスポンス等、3500+に比べ明らかに早くなっています。
あと、負荷をかける為にあえてウイルススキャンとスーパーpaiを走ら
せつつ、某掲示版のトリップ検索プログラムを実行(これで2CPU共に
100%loadになります)しても、レスポンスが若干低下する程度で全く
問題無く使用できます。
上記をシングルコアCPUでやると、おそらくPCが使い物にならない位
遅くなると思います。

最後にCPU温度ですが、室温27℃にて

無負荷時:42℃(1.1V, 1GHz)
2CPU100%ロード時:52℃(1.4V, 2.2GHz)
(温度はspeedfan 及びNVIDIA monitorで確認)

TDP110WのCPUにしては、以外に熱くならないというのが
正直な感想です。それともこのベアボーンのヒートパイプ式
クーラーが優秀なのでしょうか?

以上、Ver.2ユーザーの方々の御参考になれば幸いです。

書込番号:4329159

ナイスクチコミ!0


返信する
すて吉さん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/08 16:18(1年以上前)

ども。ご苦労様です。ついでといってはナンですがBIOSのバージョンも明記しておいていただけますか?

書込番号:4334590

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/09 11:29(1年以上前)

追加報告です。

その後、VGAカードをRD9800XTに入れ替えたところ、
M/BのAGP警告ランプが点燈して立ち上がらなくなりました。
色々試した結果、VGAカードを入れ替えたことが原因では無く、
どうもBIOSが時々CPUを認識しなくなるみたいです。
これは、過去ログにもあるように、V1でVeniceコアを試された方と同じ症状です。
正常に認識するときは、POST画面でもCPUのストリングが
確認できるのですが・・
(POST画面の出し方:起動ロゴ表示中にCtrl+TAB)

回避方法は、何度かパワーSWをON/OFFするか、Ver.1で
X2を試された方同様、CMOSクリアが必要です。
と言うことで、上の正常動作というレポートは残念ながら撤回
します。
(まあ、騙しだまし使えるレベルとは思いますが。)

4400+はE6 steppingコアで、shuttleのサポートリストでも
V1/V2はE steppingコアをサポートしませんよ、とは書いて
あるのですが、V2で64FXのCPUサポートリストをよく見ると、
E4 stepのSanDiegoが、何故かリストに入ってます。
何故でしょうね?

http://global.shuttle.com/Support/SupportFAQ_Brb.asp

書込番号:4336299

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/09 11:47(1年以上前)

すみません、サポートリストのURL間違えて貼ってしまいました。

http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp

書込番号:4336334

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/20 01:33(1年以上前)

某掲示板からの情報ですが、V1/V2でも最新BIOSでX2を
サポートする様です。確かに、サポートリストがアップデート
されてました。ただしE6コア(OPNの最後2文字がCD)のみ
見たいです。

http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp

書込番号:4360322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/25 01:21(1年以上前)

こんばんわ、以前下のほうで書き込みさせていただきました。待ちに待った情報でしたので、早速BIOS更新してみましたが、駄目でした。現在4400+しか所有しておりませんので、Windowsからはアップデートできませんでした。必ずBIOSファイルを指定するところでブルースクリーンになってしまって。ここを読んで、やったーと思いBIOS更新のためだけにウィンチェスターを購入しようと思ったのですが、もったいないので知人からFDDを借りてアップデートしました。結果は悲しいかな無駄なCPUを購入しなくてよかったと思いました。サポートリストにある型番でした。個体差があるのでしょうかね?以上あまりうれしくない報告でした。

書込番号:4372626

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Shuttle > SN95G5」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SN95G5
Shuttle

SN95G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月24日

SN95G5をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング