SN95G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月24日

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5 のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MTV2000

2004/11/02 15:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

この機種にMTV2000を挿したいのですが可能でしょうか?

書込番号:3451566

ナイスクチコミ!0


返信する
幸作255さん

2004/11/03 01:47(1年以上前)

当方MTV2004を刺しています。
影響なく使えてますよ
AGPにはRADEON9600XT(ATI純正)

書込番号:3454032

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2004/11/03 13:18(1年以上前)

幸作255さん、こんにちは。

MTV2000はかなり長いカードですので物理的にはいるかどうかが疑問なんです。

MTV2004が問題なく動作するという事なのでソフト的な面では少し安心しました。

書込番号:3455310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCI-X挿さりますか?

2004/11/02 01:01(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 MB流用検討中…さん

この製品のマザーボードの32bit PCIスロットにPCI-Xカードを挿すことは物理的に可能ですか?PCI-Xの性能が引き出せないのは承知ですが、カードの端子がはみ出る部分に、マザーボード上の実装部品がレイアウト的に干渉しないかどうか知りたいのです。お調べ頂ける方おられましたら宜しくお願いします。

書込番号:3450101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/11/02 07:11(1年以上前)

無理。刺さっても動かない。

書込番号:3450574

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/02 10:50(1年以上前)

ですね…。
長いです。

書込番号:3450958

ナイスクチコミ!0


スレ主 MB流用検討中…さん

2004/11/02 11:34(1年以上前)

やはり無理でしたか…残念ですが諦めます。
ご回答有難うございました。

書込番号:3451046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時のraid認識について

2004/10/31 22:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

出てすぐに以下の構成で使用しています。

CPU:3500+
Memory:512*2
HDD:WD740*2 後に Barracuda7200.7 200GB*2
VGA:RadeonX800XT PE

起動時にRAIDを認識しないことが多々あります。
やはり電源の問題なのでしょうか?
他に同じ症状の方がいらっしゃれば、
お聞かせ願えませんでしょうか。

書込番号:3445699

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2004/11/05 10:29(1年以上前)

起動時のメモリチェックを有効にしてみてはどうですか?

書込番号:3462610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

構成

2004/10/30 02:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 イカ釣りさん

はじめまして。近日中にこのベアボーンで自作しようかと思っています。

構成としては、
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
MEM:512*2=1GB(SUMSANG製)
HDD:160GB*2(RAID0)
DVD:使いまわし(DVR-05)
VGA:使いまわしRADEON9800pro(ATi製)

使用目的は、主にFF11です。
予算は10万以内です。

悩みとしては、
@電力は十分か。
Aメモリで、SUMSANG製以外のおすすめブランドは?
BHDDの発熱も結構すごいと思うのですが、CubeにHDD2台付けても大丈夫?
Cコストパフォーマンス的に、もっとよい構成があれば教えて欲しいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3438156

ナイスクチコミ!0


返信する
SBCカルーさん

2004/10/30 16:10(1年以上前)

私は余ってるパーツでこのベアボーンをFF専用機として組んだもの
ですが、主にFF11だけなら、HDDを160×2にするよりか、80×2とか
にして、CPUをAthlon64 3200+(Winchester)にした方がFF11だけなら
幸せになれる気がします。電源は電源電卓で調べてみて下さい。
多分それでも足り無そうな気がしますが・・・。
発熱も9800proはかなり高いので、その辺を考量して割り切って組ん
だ方が良いかと思います。それとメモリーですが私は、CFD赤箱
(hynix製)256×2で組みました。Memtestでエラーも無かったので
良品かな?って思ってます。2周しか回してないですけど・・・。

参考までに私のFFベンチは
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
VGA:inno GeForceTi4200
Sound:オンボド
high 3512
low 5356

明らかにVGAが負けてますので9800proならかなりのスコアも出ると
思いますよ!

書込番号:3439795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/31 05:52(1年以上前)

CPUのファンがないだけグラフィックボードの騒音がどんな
ものか??

自分はMATROX_Perhelia-LXにしてファンレスばかりの中に
HDDだけストライピングにしたけど。
プロセッサはSocket939-Athlon64-3500+にして2.5GHzまで
上げてもまったく静かなもんです。
ケース回りも熱くならない。

このShuttle社製-SN95G5はかなりうまく設計されている。

書込番号:3442650

ナイスクチコミ!0


自作4台目さん

2004/10/31 16:35(1年以上前)

私も最近以下の構成で購入し組み立てました。
現在テスト運用中ですが大丈夫なようです。
ベア:SN95G5(なかなかよい作り。気に入ってます。)
CPU:Athlon64 3200+
HDD:Hitachi HDS722525VLSA80 x 2 (Stripeにて約500G)
VGA:Radeon9800Pro
CD/DVD:NEC ND-2500A
Memory:512MB x 2(hynix)
以上の構成です。負荷などはかけずにただ電源を入れて長時間運転して様子を見ているだけです。(MCE入れてみよっかなと思っているのでまだこれにELSAのTVカード追加予定です。電源はぎりぎりいけれるはずなのですが大丈夫かな・・・)

一つだけ気になる点がHDDを2台つけたときにCD/DVDドライブとの隙間がほとんどないことです。HDD同士は少し隙間が開いているのですがDVDとは引っ付くほどではないですが少し狭すぎて熱が逃げるかどうかが今は心配です。

書込番号:3444147

ナイスクチコミ!0


幸作255さん

2004/10/31 19:21(1年以上前)

HDDを2台付ける場合設置場所はFDDのところで正解でしょうか?

書込番号:3444805

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ釣りさん

2004/10/31 20:47(1年以上前)

SBCカルーさん、☆満天の星★さん、自作4台目さん、幸作255さん
返信ありがとうございます。

>主にFF11だけなら、HDDを160×2にするよりか、80×2とか
にして
確かに、FF11だけなら80×2もおいしいですね。
でもHDDは多いほうが、応用が利くので、160×2でいきたいです。

>CPUをAthlon64 3200+(Winchester)にした方が
3000+と3200+とでは、FFベンチスコア的にはどのくらい違うものなのでしょうか?
予算に余裕があれば、3200+にしてみたい気もするのですが、
3000+との明確な差があまりないのであれば3000+にしようかなと思っています。

>CFD赤箱(hynix製)256×2で組みました。
hynix製というものもあるんですね。参考にさせていただきます。
ちなみに、SUMSANG製と比べて、hynix製は
どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?

>少し狭すぎて熱が逃げるかどうかが
そうなんです、実はそこがものすごく心配で・・・。
今までATXケースで自作していたので、今回の初Cubeで、RAID0
を組むのがものすごく心配なんです。

書込番号:3445148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/01 02:37(1年以上前)

RAID0でキューブ環境でもまったく支障はないよ。
何でATXのマシーンの時よりもHDDが静かなのか??不思議だ。

ケース素材なのかな???
かなりいい>>Shuttle社製-SN95G5

書込番号:3446692

ナイスクチコミ!0


SBCカルーさん

2004/11/02 10:06(1年以上前)

>3000+と3200+とでは、FFベンチスコア的にはどのくらい違うものなのでしょうか?
スコアは確実にあがると思います。多分ベンチもhighで6000は軽く超えるんじゃないかと思います。
但し、それをゲームで体感出来るかと言うと?ですけど。
後、どこかの掲示板で書かれていたのですが、3200+の方がOC耐性が高いと記載されていたような気がします。
まーまだでたばっかりなので、この辺はまだわからないですが・・・。

>ちなみに、SUMSANG製と比べて、hynix製はどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
私は、以前Samsungのメモリで粗悪なものが生産されていた時期にあたったみたいで、それでSamsungのメモリは今回パスしたのです。で、1年保証がついていて安かったので、これを購入しただけなんですよー本当はCentury Micro製のが欲しかったのですが、納期と値段の折合いがつかなかったので、たまたまこれにしてみただけです。

書込番号:3450842

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ釣りさん

2004/11/07 21:29(1年以上前)

みなさんの意見を参考に、パーツを購入しました。

CPU:Athlon64 3200+(Winchester)
MEM:512*2=1GB(Kingston製)
HDD:120GB@7200rpm@Maxtor(使いまわし)
DVD:DVR-05(使いまわし)
VGA:RADEON9800pro@ATi製(使いまわし)

3000+を買う予定でしたが。
なぜか、3200+が安くなっていたので買ってしまいました。
先週まで、26000円弱だったのに24000円弱で購入できました。
このCPUの値崩れって激しいのかな…(*´д`*)

RAID0を組む予定でしたが、店員さんにCubeでのRAIDは
やめたほうがいいと言われたので、とりあえず使いまわし
HDDを導入してみようかと思います。

SN95G5がまだ、届いてないので待ち遠しいです。
完成したら、また報告します。

書込番号:3473092

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ釣りさん

2004/11/17 12:59(1年以上前)

やっと,前のPCからのデータ移行が完了しましたので報告します。

FSBを220に設定して,FFベンチ2Highが6300スコア行きました。
自分的には大満足です。

ただ,気になる点があります。

・起動時のファンがフル回転するのは問題ないのですが,
 そのフル回転がずっと続いてしまいます。しかも,BIOSすら起動しません。
 文字が何も表示されず,ただただ真っ暗な画面です。
 この現象は,たまになるので,何が原因なのかさっぱりです。OCが原因なのかな・・・?
 対策としては電源ボタンを長押しして,一度電源を落とし,また動させています。
 再び起動させた場合は上記の現象は発生しません。
 もし,回避方法があれば,教えてほしいです。

・Athlon64のCool'n'Quietの設定の仕方が分かりません。
 BIOSはWinflashを使用し,ドライババージョンをfn95s00mにしました。
 もしかして,対応してないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:3511477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

困りました・・・

2004/10/28 09:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 SBCカルーさん

昨日このベアボーンで組んだのですが、Gigabit LAN * 1 (RJ-45)のドライバーがインストール出来ません・・・。ドライバーをインストール中に「INFに必要な行が足りません」とエラーが出てはじかれてしまいます。なんともならなければLANボードでも買ってこようかなと、考えているのですが、わかる方がいらっしゃれば、教えていただければと思って書き込んでみました。よろしくお願いいたします。

構成はこんな感じです

【   CPU   】 Athlon64 3000+ 「Winchester」
【   Mem   】 DDR400 256MB*2
【  VGA   】 inno GeForceTi4200
【 Sound   】 オンボード
【   OS   】 WindowsXP Professional SP2

書込番号:3431609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/28 18:26(1年以上前)

SP-1の環境ではMarvellドライバは何の問題もなくインストール
出来ている。
そこらを重点的にチェックしてみては??

Websiteで情報を集めることからしたほうがいい。

書込番号:3432749

ナイスクチコミ!0


幸作255さん

2004/10/28 19:08(1年以上前)

私も同現象になりました
SP2統合ディスクでなったのでSP2が原因かと思われますが
もう一度落ち着いて再インストしてみたらうまくいきました
Nvidiaのチップドライバインスト時にオンボードLANをインストしない
それから手動でLANドライバを入れたらうまくいきました。

書込番号:3432862

ナイスクチコミ!0


スレ主 SBCカルーさん

2004/10/29 17:42(1年以上前)

満点の星さん、辛作255さん、レスありがとうございます。
昨日OS再インストールしてみて、チップセットドライバやグラフィックドライバを
入れた後に、やってみたのですが、上手く入った!と思って、CD−ROMを抜いて、
電源を落としてまた起動すると、デバイスマネージャーでは、また認識されないのです・・・。
CD−ROMをまた入れて起動してやると認識されたりと、今一わからない状態です。
今日はSP2は入れないで、再インストールしてみようかなと思っているのですが、
半分面倒臭くなってきているので、LANボードでも買ってこようかなと思っています。

これってチップセットのファンが結構うるさいですね・・・メインのファンより五月蝿く
感じます。ボーナス出たら水冷化でもしてみようかな・・・。
あ、でもLANボード付けたら水冷化が難しいのか・・・orz

書込番号:3436061

ナイスクチコミ!0


スレ主 SBCカルーさん

2004/10/29 17:43(1年以上前)

満天の星さんでしたね。誤字すみませんでした・・・orz

書込番号:3436065

ナイスクチコミ!0


スレ主 SBCカルーさん

2004/10/30 15:38(1年以上前)

解決しました。WinSP1でインストールしたら認識しました。
皆さんありがとうです。

書込番号:3439706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新コアへの対応は?

2004/10/19 19:24(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

このキューブと3500+で組もうかと思っているのですが、
そろそろ出るだろう新しいコアのATHLON64はやはりBIOS
アップデートなしでは動かないのでしょうか?

おとなしく現行の130nmプロセスのものを買っておいた
ほうが無難でしょうか?

書込番号:3402187

ナイスクチコミ!0


返信する
近衛兵さん

2004/10/25 09:36(1年以上前)

下記のサイトで動作報告が上がっていますので、多分大丈夫でしょう。
ttp://forums.sudhian.com/messageview.aspx?catid=43&threadid=66589&enterthread=y
但し、お約束ですが保証は出来ません。

と言うか、私はSN95G5に載せる積もりで90nm3500+を発注したので、無事に動いてくれなければ困るのですが(w

書込番号:3421585

ナイスクチコミ!0


Daduさん

2004/10/27 22:34(1年以上前)

昨日、90nmプロセスの新型コア「Winchester」3200+(2GHz)とこのキューブで組みました。BIOSアップデートなしで問題なくあっさり稼動しましたよ!但し、メモリの選択には注意が必要です!512MB×2枚押しですが、1Bankタイプ(片面)のみでしか2枚押せないようです。せっかくソケット939なのにデュアルチャネルが楽しめないのは宝の持ち腐れになりますよ。ちなみに、秋葉原でも1Bankタイプの512MG探すのが大変でした。大型店4件目でやっと購入できました。ノイズも想像以上に低いですし、温度も低くサクサク安定して動いてくれます。お勧めのキューブです。

書込番号:3430337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN95G5
Shuttle

SN95G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月24日

SN95G5をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング