
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月9日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 11:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月5日 03:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月4日 00:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月31日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




またいつもの衝動買いでバルクメモリーを購入しました。
「SUMSUNGバルク 1GM DDR PC3200 CL3」とPOPにありましたが、バンク数不明、動作&相性の保証は有りませんが10日間のみ初期不良交換致します。との事でした^^;
SHOPの店員さんに聞くと「2台試しましたがインテル系では一応動きました」と、あやふやな意見が帰ってきましたが、デュアルチャンネルで無事に稼動しました。
型番等はバルクなので良くわかりませんが、めもりーに張ってあったシールには
CN 0504
PC3200U-30331-B2
M368L2923BTM-CCC
1GB DDR PC3200 CL3
と記載があります。おそらく2バンクメモリーだと思いますが、1枚19,800円って円高の影響か、それとも・・・^^;
新品との事でしたが、お店にあった全てのメモリーにメモリースロットに刺した時にできる端子のキズが付いていました(全検査か中古かは微妙)、メッキか電解メッキで、片面9チップタイプの基盤に8チップ取り付けてある物でした。
0点





たまたま同じベアボーンを使っている人がいて雑談をしてたのですが、このベアボーンには2種類の電源ユニットがあるようです。
タイプ1?
AC100Vの電源ケーブルを本体に接続する場所の近くに40ミリ程度の排気FANが付いていて、かなり高回転で動作するためノイズが大きい
タイプ2?
ベアボーンの内部、電源ユニットの側面に60ミリ程度の吸気FANがあり中速回転で意外と静か
まあ性能は同じなんでしょうがちょっと気になります。みなさんはどっち?
0点

> ベアボーンの内部、電源ユニットの側面に60ミリ程度の吸気FANがあり中速回転で意外と静か
私のはこちらみたい。
FDDケーブルがかぶりやすいので要注意です。
書込番号:3890317
0点





SN95 v2.0
CPU:Athlon64 3500+
メモリ:DDR3200 512×2
HDD:maxtor SATA160G
DVD:pioneer DVR-109
VGA:LEADTEK WinFast A400 TDH
マウス:Wireless IntellimouseExplorer2.0
IEなどでマウスのホイールを使ってスクロールさせると
ジジジ・・・とい感じで音が鳴ります。どうやら本体から鳴っている
ようなのですが、これはマウスとの相性の問題なのでしょうか?
普段は余り気になりませんがヘッドホンをしたときにかなり耳障りです。
0点


2005/02/04 16:18(1年以上前)
Wirelessのノイズ拾っているとか?
有線で試すとどうでしょうか?
書込番号:3881194
0点



2005/02/05 00:36(1年以上前)
ロジクールの古い有線マウスでも試してみましたが
やはりホイールでスクロールさせるとジジジと鳴りますね。
不思議なのはIEなどでメインウインドウでは音が鳴るのに
お気に入りや普通のフォルダウインドウでは鳴らないんですよね。
ケース外して調べてみましたが本体から鳴っているのかVGAから
鳴ってるのかいまいちわかりません。
自作は初めてなのですが、覚悟はしていましたが小さな不具合が色々
出てきて精神的にキツイですね(^^
書込番号:3883358
0点



2005/02/05 03:03(1年以上前)
VGAのほうの問題でスムーズスクロールを解除したら直りました。
書込番号:3883905
0点





以下の環境でPCを組んでいます。
M/B:SN95G5 Ver2.0
BIOS:fn95s20a(設定はデフォルトのまま)
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
MEM:Samsung PC3200 256MB ×2
HDD:Seagate ST3200822AS
VGA:Sapphire Radeon 9550
DVD:NEC ND-3500AG
OS:Win2k SP4 + Cool'n'Quiet
この環境で、EVEREST Home Edition を起動し、
マザーボード/マザーボード/メモリバスのプロパティ
を見ますと、以下のように出ます。
メモリバスのプロパティ
バスタイプ Dual DDR SDRAM
バス幅 128 bit
リアルクロック 360 MHz (DDR)
有効クロック 720 MHz
帯域幅 11520 MB/s
DualChannel にはなっているようなのですが(BIOS起動時の
画面でも確認できました)、上記、"リアルクロック"が何故
360MHz なのでしょう? PC3200 のメモリモジュールなので
400MHz であるべきと思うのですが…
何か設定とかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2005/02/04 04:56(1年以上前)
DA!さん、ありがとうございます。
試しにCnQを切ってみました。すると変化ありました!
メモリバスのプロパティ
バスタイプ Dual DDR SDRAM
バス幅 128 bit
リアルクロック 200 MHz (DDR)
有効クロック 400 MHz
帯域幅 6400 MB/s
こちらが本来のメモリクロックのようですね。
あ、でも、Cool'n'Quiet 有効時より小さいです。
また新たな謎が…
書込番号:3879766
0点



2005/02/04 05:05(1年以上前)
この EVEREST Home Edition の値が正しいとなると、
Cool'n'Quiet 有効時、倍近いメモリクロックで動いて
いることになりますよね?
このまま稼動して大丈夫でしょうか?
書込番号:3879768
0点

Flavor さんおはようございます。帯域幅はPC3200 DDR400では3.2GB/sの倍の6.4GB/sですので6400でいいと思います。Everestがマザーによっては正しく認識できてなくてバグってるだけではないでしょうか。本日、インフルエンザに感染したようなので今から病院に行ってきます。
書込番号:3880024
0点



2005/02/04 21:51(1年以上前)
言われるように、Cool'n'Quiet時、EVEREST が正しく認識できて
いないのでしょうね!でなければ長時間稼動していて問題ないはず
ないですものね。
DA!さん、お体養生なさってください。
お大事に。
書込番号:3882402
0点





はじめましてLickeyです
スタンバイから復帰したあと、画面は表示されたまま15秒くらい動作が固まり、その後強制リブートされてしまいます。何故でしょう?どなたか同じ症状になった方はいませんか?環境は、
Mother:SN95G5ver.1
BIOS:fn95s00q.bin
OS:Windows XP SP2
CPU:Athron 3500+
Mem:1GB
HDD1:EIDE 160GB
HDD2:S-ATA 250GB
Video:Radeon 9600XT
こんな感じで、BIOS設定はデフォルト設定から変更していません。
いろいろ試してみると、どうやらS-ATAに接続した2台目のHDDの回転が止まった後、復帰するときにリブートがかかるみたいです。スタンバイ復帰時だけでなく、ユーザの切り替え後やスクリーンセーバ復帰後にもリブートしてしまうことがあり、いずれもHDDの回転が開始したような「フイーン」という音がした後にPCが固まり、HDDのアクセスランプが消えたと同時にリブートがかかりました。
RAIDドライバはインストールしていないのですが、これが原因なのでしょうか?RAID機能は一切使用していないんですけどね。。。
どなたかヘルプミープリーズ!
0点


2005/02/01 17:26(1年以上前)
BIOSの中にあるHDDのPriorityの箇所をシステムドライブの入った
パラレルのHDDに設定、S-ATAはデータ用ならenableだけにして、
他のディスクの箇所は使用していないのならすべてdisableに。
デバイス・マネージャからHDD型番をチェックしたうえでやれば、
作業そのものは難しくありませんよ。
あとS-ATAのディスクチェック、さらにケーブルの接続が甘く
ないか?等も要チェック!!
書込番号:3867737
0点



2005/02/04 00:20(1年以上前)
キンドさん、Cardas Crosslink-2Xさん、返信ありがとうございます
でなんですけど、
>BIOSの中にあるHDDのPriorityの箇所を...
BIOSのメニューを探してみたのですが、うまく見つけられません。Power Management Setupのあたりくらいでしょうか?
書込番号:3879121
0点



2005/02/04 00:46(1年以上前)
S-ATAドライブは日立製なので、日立のWebサイトからチェックツールをダウンロードしてきてQuick Testを実行してみましたが、何も問題は発見されませんでした。
さっきはログアウトする時にフリーズ&リブートがかかってしまいました。やっぱり止まっていたS-ATAのHDDが回り始めてアクセスランプが15秒くらい点きっぱなしのあと、ぱちゅんと落ちました。再起動後にWindowsのエラーダイアログがでて「報告しますか?」と言われるのですぐ判ります。悲しか〜
書込番号:3879258
0点



電源投入時にFANが回転するだけでBIOSすら起動しなくなり修理に出しました。
12月14日
宅配便にて購入店に修理依頼。
12月20日
代理店受付。
12月21日
作業着工。
1月7日
修理会社到着。
1月12日
修理完了
症状を再現出来ず。
BIOS更新。
1月19日
代理店修理完了。
1月22日
購入店経由で到着。
※1月11日に購入店に対し状況説明を求めたところ、折り返し電話があり、「部品の入手に時間が掛かり遅れているのであと1週間ほど待って欲しい」と代理店が言ったそうです。
結果、今のところ症状は出ていませんがこんないい加減なサポートですので修理に出される方は注意して下さい。
0点


2005/01/24 16:38(1年以上前)
私の場合は
代理店が忘れていたそうです
でもこれだけの製品は他にないので・・・
P-Mはまだ高いし・・・
書込番号:3828725
0点

「忘れていたは無いだろ!」といいたくなりますが正直な人ですね。
私の問い合わせに対する回答のようなごまかしをされるとこの代理店の商品は敬遠します。
書込番号:3836919
0点


2005/01/29 17:42(1年以上前)
どうも。修理が完了し、マイSN95G5が戻ってきました。
というより、修理ではなく部品交換でした。
もともと、今回の修理以前にも、同じ用件で修理に出していたのですが、
問題が解決されず、代理店の対応はBIOSのアップデートのみというものでした。
今回(2回目)は同じ用件での修理依頼だったので、
購入店の方からも代理店に強く言ってもらい、無事、部品交換となりました。
動作確認したところ、コールドスタート時の不具合は解消されてました。
しかし、商品が部品交換になって戻ってきたのはいいのですが、
付属品が足りないことが発覚。
代理店の不手際には、非常にまいります。
■□■□■□■□■□■□■ここで、修理をされる方にアドバイス■□■□■□■□■□■□■
@ 故障したら、SN95G5本体+CPU+メモリを装着したまま、発送したほうがいいかもです。
(本体のみの発送だと、問題が再現されなかったと言われるかも)
A 発送した全付属品の写真をとって、写真を同梱する。
(これをしておくと、発送時の付属品が確実に戻ってくるでしょう)
B 購入店に一度、検証してもらって、代理店に修理を出すようにした方がいいです。
(購入店の方からも一言言ってもらった方が、確実性が上がります)
C 不具合はもちろん検証の仕方を、口頭ではなく、紙に書いて一緒に送る。
(「〜が悪い」ではなく。箇条書きにして、不具合が発生するプロセスを書く)
D 代理店が、問題がなかったと言ってきたら、もう一度調べるように要望する。
(BIOSのアップだけで返されても困ります。再度修理に出したくない方は試してみてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
基本、代理店を信用しすぎない方が、スムーズに問題を解決できるかと思います。
書込番号:3852457
0点

イカ釣りさん:
修理ではなく部品交換手言う事はM/Bそのものを交換という事でしょうか?
> 故障したら、SN95G5本体+CPU+メモリを装着したまま、発送したほうがいいかもです。
(本体のみの発送だと、問題が再現されなかったと言われるかも)
代理店に全幅の信頼を置けないだけに本体のみを送りました。
全パーツを意見の販売店で同時購入していますので必要なら代理店が確認する事は出来るはずと思いました。
その結果イカ釣りさんの言われる通り症状を再現できなかったわけです。幸い私の場合はBIOS更新だけで解決したので良かったです。
いずれにしても代理店はしっかり仕事をして欲しいですね。
書込番号:3856622
0点


2005/01/31 01:38(1年以上前)
mu+さんへ
おそらくですが、マザー+筐体部分(フレーム)を交換した形跡があります。
アルミ(?)の黒ケースや電源、ヒートシンク、ファンなどは流用されていました。
全く問題なく動作しているので、今は不満ありませんが、代理店の対応にはガッカリです。
書込番号:3860621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



