SN95G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月24日

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5 のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2005/01/10 22:38(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 まるふるさん

凄く初歩的な質問かも知れませんが質問させて頂きます。

今回、SN95G5とAthlon64 3200+(Winchester)の構成で
月末ぐらいに新たに作ろうと思っている小生でありますが
Webで調べてみた所、Sumsung製のメモリとnVIDIAチップセットの
相性が悪いと某PCショップで書かれていました。

当掲示板の書き込みを見ましても、hynix製のメモリ使用されてる方が
何人かいらっしゃるようなのでちょっと心配しています。

もし差し支えなければ、現在正常稼動中のメモリの型番などを
教えて頂ければ幸いです。

現在使用中のPCは上記相性問題を知らずに作ってしまい、
ちょっと頭を痛めてるもので質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:3761309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2005/01/11 00:07(1年以上前)

当方のSN95G5は3200+とサムスン製PC3200の512MB×2ですが、問題なく動作しています。
特に相性問題の話は聞いたことがないのですが、もし差し支えなければどこのBBS情報なのかお書き下さい。

ま、気になるならHynixのメモリにしたら良いとは思いますけど。

書込番号:3761957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/11 00:10(1年以上前)

Samsungと悪いという話は特に聞きませんが、エルピーダとAthlon64系が怪しいという話ならまれに聞きます。

書込番号:3761971

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるふるさん

2005/01/11 06:42(1年以上前)

tabibito4962さん、いちごほしいかも・・・さん、早速のお返事ありがとうございます。

ちょっと間違い訂正がありました。
>nVIDIAチップセットの相性が悪い ×

SamsungチップFダイはnForce2との相性があまり良くないようです。 ○
でした。
ちなみに参考にさせて頂いたサイトはこちらのページです。
http://www.ocworks.com/memory/kingston32512.html

現在のメモリもPC3200なのでそのまま流用できるかできないかで
予算が変わってきますので、少々心配性になってました。

tabibito4962さんは問題無い様なので一度組んでみようと思います。
ご意見・ご参考ありがとうございました。

書込番号:3762781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/01/11 22:55(1年以上前)

当方取り寄せにて7日に届き、土夜に組んでみて電源をいれてみたところ電源は入るのですがLogoすら出ませんでした!!
Athlon64はメモリを選ぶと聞いた事があったので、512Mサムソンバルク[両面]と256Mメーカー不明バルク[片面]のうちサムBLKにて一本挿しで試したところNG。
256の不明BLKではちゃんと認識動作しました・・・。
追加で同じ不明BLKを購入してDualchannelにてPC3200でちゃんと動作します。CPUはウィンチェ3200+です!!
ちなみになぜかBiosのVersionがSN95G5 Ver2でした。(UpdateもVer.2系)
このメモリでも再起動約10回中2回程SelfTest画面でメモリ出ずフリーズこきました・・・リセットや電源ボタンでは復帰せずコンセント抜けばOKなんですが・・・

書込番号:3765864

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるふるさん

2005/01/12 06:30(1年以上前)

マーピロンさん、お返事ありがとうございます。
メモリの個体差なのでしょうか。
稀に不具合があるようですね・・・。
一日でも早く改善される事を祈ります。

書込番号:3767202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSにCool'n'Quiet設定の記載がありません

2005/01/11 00:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 allblueさん

先日購入し今のところは快適に動作しております。
ただBIOSにCool'n'Quiet設定の記載がありません。
BIOSは最新のfn95s00qにアップデート済みです。
CPUはAthlon64 3000+(Winchester)939PINです。
皆さんの書き込みを拝見すると、記載がある方とない方、いろいろあるみたいですね。
せっかくの機能なので使いたいと思っているのですが、どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3762211

ナイスクチコミ!0


返信する
mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/11 14:00(1年以上前)

[3740957]tamafivaさんの書き込みを参照。

書込番号:3763750

ナイスクチコミ!0


スレ主 allblueさん

2005/01/11 21:05(1年以上前)

mu+ さん ありがとうございます。
[3740957]tamafivaさんの書き込み、拝見しました。
BIOSで設定がなくても「AmdK8.sys」と電源設定「最小の電源管理」の2つでCool'n'Quietは動作するって事ですね?
下の[3749317]ゆなーんさんの書き込みではBIOS設定ができたとあるので、どうして私のでは出来ないのかと思いますが。
BIOSバージョンアップ5回しましたがだめでした。

書込番号:3765184

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/11 21:38(1年以上前)

>BIOSで設定がなくても「AmdK8.sys」と電源設定「最小の電源管理」の2つでCool'n'Quietは動作するって事ですね?

私もこれで正常に機能する事を確認しています。


>下の[3749317]ゆなーんさんの書き込みではBIOS設定ができたとあるので、どうして私のでは出来ないのかと思いますが。

「BIOS設定が出来た」と書いてました?

書込番号:3765377

ナイスクチコミ!0


スレ主 allblueさん

2005/01/11 22:17(1年以上前)

mu+ さん 、早速ありがとうございます。
「AmdK8.sys」と電源設定でやってみます。

再度BIOSのアップでCool'n'Quietが効いたとあったので、
てっきりBIOS設定が出来たのかと思いました。
私の早とちりだったんですね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:3765608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ウインチェスターコア

2005/01/08 12:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 頑張れアスロン!さん

今回、初自作にSN95G5とアスロン64 3000+(ウインチェスター)を選びました。あるショップに見積もりの確認をしたところ

現状の「SN95G5」はウインチェスターコア(BIBOX版)には対応
しておりません.対応済みのバージョンの発売が,当分先のようですので,一旦古いコアで起動.BIOSのアップデート等を行う必要がございます.

と返事がありましたが本当ですか?皆さん、古いコアで起動.BIOSのアップデート後ウインチェスターコアにしているのでしょうか?

ここの書き込みで勉強させてもらい、パーツを決めたのですがこのような事はないと思うのですが・・・。実際に使用されている方、教えていただけませんか?

書込番号:3747088

ナイスクチコミ!0


返信する
奮闘ビギナーさん

2005/01/08 13:24(1年以上前)

こんにちわ。

小生も初自作でSN95G5+Athlon64 3200+
(Winchester)で組みました。

初めからこの組み合わせでしたが、BIOSのUpdateは
問題無くできました。

過去ログみると最新BIOSで対応させているのが
分かりましたが、特に問題は発生しませんでした。

静かなよいPCができたと思ってます。。

書込番号:3747210

ナイスクチコミ!0


ゆなーんさん

2005/01/08 16:41(1年以上前)

僕もこのコアの対応にはかなり困りました。
まだキューブ2台目であまり詳しくないんですが
ウィンチェスター未対応のMBの場合、CPU動く場合と動くことすら
できない場合があると通販や日本橋の店員さんから聞きました。
普通にそうだと思うのですが、動かなかったらニューキャッスル
もってるわけでもないので、当然対応のMBを選ぶ必要がありますよね。

SN95G5はBIOSのverで違うようでして、日本橋歩き回ったときは
ほとんどの店員さんが、外見やシリアルなどでは区別できないし
調べてもわからないと言われました。
通販のとこでは未対応とはっきり言われました。

最終的に、ソフマップにて、色々調べてもらったところ
マウスコンピューター代理店のベアボーンだったのでそこのサポート
センターに聞いたところ対応とはっきりしました。
元々最近入ってきたばかりの物とのことなのできっと最新のBIOSだと
思ってましたが、Dateのとこを観ると07/02/2004だったので
かなり古い?ようでした。それでも動いたということは
このMBの場合は未対応でも動作は一応するのかな?と思うのですが。
過去ログみてもだいぶ前に購入した人も動いてるみたいですし。

ちなみに自分のは古いと思われるBIOSだとCPU温度が20度ですが
最新にすると40度になります。MBによって温度がむちゃくちゃ表記が
おかしいらしいです。これが心配ですね。

とりあえずこのベアは個人的にかなり気に入ってます。
グラボさえなんとかすればかなり静穏です。

書込番号:3747933

ナイスクチコミ!0


スレ主 頑張れアスロン!さん

2005/01/08 20:06(1年以上前)

奮闘ビギナーさん ・ゆなーんさん情報をありがとうございます。
この組み合わせで組もうと思います。

書込番号:3748821

ナイスクチコミ!0


ゆなーんさん

2005/01/08 21:42(1年以上前)

今しがた最新のBIOSに再度UPしなおし挑戦してみたところ
Cool'n'Quietの機能が動作するようになりました。
以上のことからやはり以前使ってた7月という表記は正しく
古いBIOSだった。のかなと思っています。

ということは7月時点のBIOSでもウィンチェスター動くということは
Cool'n'Quietが使えなかったりなど不具合ありますが、CPUは回る
ようです。CPUさえ回ればあとはBIOSのverUPすれば問題ないかなと思います。

ただどのモデルも動くかわかりませんので^^あくまで予想です。
参考になればと思います。

ちなみに動作温度も30〜40度の表記になったので、やはりこれも
正しいのかもしれませんね。

書込番号:3749340

ナイスクチコミ!0


スレ主 頑張れアスロン!さん

2005/01/09 10:38(1年以上前)

ゆなーんさん

色々ありがとうございます。過去の書き込みをみるとBIOSの
Updateで皆さん苦労されているようです。
PC初心者なのでBIOSのUpdateも今いち?状態です。
過去の書き込みを参考に色々やってみたいと思います。

書込番号:3751884

ナイスクチコミ!0


近衛兵さん

2005/01/09 22:09(1年以上前)

当方はVer1.1のM/B(購入時のBIOSは最初期のfn95s00g)に
最初からAMD Athlon64 3500+ BIBOX(Winchester)を積みましたが、
C"n"Q以外特に問題は有りませんでした。
BIOSも新しいバージョンが出る度に付属CDからインストールした
WinFlashでアップデートしてきましたが、快適に使えております。
構成等に選っては相性問題が出るかも知れないので
保証は出来ませんが、挑戦してみては如何でしょうか。

書込番号:3755063

ナイスクチコミ!0


スレ主 頑張れアスロン!さん

2005/01/10 11:03(1年以上前)

近衛兵さん ありがとうございます。ちなみに最新のバージョンは
fn95s00qでよいですか? 
私も挑戦します! 大袈裟か・・・

SN95G5を使用の方に質問ですが、静かなPCとの事で
グラボはファンレスを使用している方が多いようです。3Dゲーム
などはやりませんので、私もファンレスでいこうかと思いますがケース
ファンのみでケース内の温度は上がりませんか?参考までに教えてください。

書込番号:3757842

ナイスクチコミ!0


漫喫にてさん

2005/01/10 11:28(1年以上前)

今、漫喫で読んでいます。
昨日ネット通販から届いたので、とりあえず組んでみました。
私は、SN95G5+Athlon64 3500+
(Winchester)で組みました。
私の、場合は認識してくれました。が、起動の度に裏のリセット
ボタンを押しています。
原因の調査と休憩をかねて、漫喫に居ます。
リセットしてから起動するから毎回ファンが全快です。
あと、LGのマルチドライブを組み込んだためイジェクトボタン周りの
工作をする予定です。

書込番号:3757952

ナイスクチコミ!0


近衛兵さん

2005/01/10 19:48(1年以上前)

BIOSの最新版は↓で定期的に確認すれば良いかと。
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN95G5
http://jp.shuttle.com/share/fae/hq/download/bios_rdm/readmefn95.htm
現在は御指摘の通りfn95s00qが一番新しい様ですね。

当方個人の意見ですが、自作は構成を考えたり予算を遣り繰りする、
作り出す直前辺りが一番楽しい時期だと思います。楽しんで下さい。

書込番号:3760254

ナイスクチコミ!0


スレ主 頑張れアスロン!さん

2005/01/11 09:55(1年以上前)

漫喫にてさん  近衛兵さん

ありがとうございます。確かに、これも自作の楽しみですね!!
皆様、参考になりました。いよいよ、注文しようと思います。

書込番号:3763049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quietについて

2005/01/06 01:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 ゆなーんさん

連投すみません。また不明なことがありまして
939pin ウィンチェスター3000+
マイクロセンチュリー/hynix DDR400 512M*2
Maxtor 160G SATA
ATI純正 Radeon9800pro 256M
にて使用しているのですが、Cool'n'Quiet機能を利用しようと
思いAMDのサイトのAMD Athlon™ 64 プロセッサ用ドライバから
Windows XP, Version (exe) 1.1.0.18 をDLしいれたのですが、
何もソフトが入らなく、実行ファイルっぽい「amdcon」を実行しても
一瞬DOS画面が出ただけで何も動きませんでした。

BIOSの画面にてCool'n'Quietがonになってるか確認したところ
その記載がどこを探しても見つかりませんでした。

sofmapにてSN95G5を12/20に購入し丁度今入ったばかりでウィンチェスター対応
してるとのことで購入しCool'n'Quietも対応しているのとばかり
思ったのですが、BIOS上にもCool'n'Quietが見つかりませんでした。
BIOSのverの確認の仕方がわからなかったのですが、CPU-ZやXP上で
見たところ「6.00PG」となっておりdateが07/02/2004だったため
古いのかな?と思い
下記2つ下スレでLANが認識しない件と同じ症状がこのPCでもあり
下記にあったfn95s00q.binをWinフラッシュにて入れたのですが
結局見つかりませんでした。しかもそのBIOSを入れると通常20度前後の
CPU温度がなぜか40度ほどになってしまいます。しかも電圧も1.42vと
前BIOSより高くなってました。元のBIOSに戻すと元の20度の温度にもどります。

そんな不具合?もあったため初期BIOSに戻しているのですが
Cool'n'Quietの使い方が間違っているのかもし知っていれば
教えていただきたいのですが。

一応雑誌でDOS/Vスペシャルを見てCool'n'Quietを入れてみたのですが^^

書込番号:3735986

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆなーんさん

2005/01/06 09:24(1年以上前)

昨日色々調べたのですが、過去ログにもあったCrystalCPUIDにて動作確認したところ
黒字でパワーナウCool'n'Quietとなってるので聞いているのかなと
思ったのですがCPU-Zなどで確認しても周波数・電圧に変化がありません。
BIOSのACPI?が2.0でない表記なのが問題なのかな?と思ってるのですが
わかりません。BIOSのverを最新らしきものにするとCPU温度がおかしいし
いったいどうすればいいのか^^

書込番号:3736696

ナイスクチコミ!0


DA!さん
クチコミ投稿数:23件

2005/01/06 13:05(1年以上前)

デバイスマネージャーでCPUの所からドライバを指定してインストール出来ませんか?

書込番号:3737323

ナイスクチコミ!0


DKMさん

2005/01/06 18:59(1年以上前)

私も色々とやっていますが、Cool'n'Quietはまともに稼動しませんね〜^^;

正確にはCool'n'Quietは正常に作動しているのですが「ウィンチェスター」の場合にはクロックと電圧がコントロールできてないって事のようですが^^;

あと、BIOSのバージョンによってCPUの温度が変わるのは、どうも古いBIOSの方が間違っているらしく最新のバージョンになるにつれ正確な温度&電圧になるっぽいです。WinフラッシュでBIOSをアップデートする場合には「DMI Block」にチェックを入れ(水色)てアップデートをして下さいね〜

書込番号:3738576

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆなーんさん

2005/01/06 23:26(1年以上前)

レスありがとうございますー
>DA!さん
デバイスマネからインストール今してみました。スムーズに
インストールされ再起動しましたが、やはりCPU-Zで見たところ
電圧・クロック共に変化なしです。
ファンがスマートファンなので800回転前後で静かなのはいいのですが。

>DKMさん
私だけではなかったんですね^^
たしかにCrystalCPUIDで確認するとCool'n'Quiet自体は認識してる
ようですが、電圧・クロックかわらないですねー(汗)

BIOSでの温度ですが、PC起動時、部屋めちゃ寒いので7度くらいです。
その後上昇し13度くらいになり、普通のネット程度の使用であれば
20度いかないくらです。ハーフライフ2などの3Dゲームを全開で
すると25〜30度以下になります。これのほうがおかしい?(汗)
古いBIOSなのか新しいBIOSか見分けがつきにくいです(汗)
入荷したてでウィンチェ対応で、スマートファンも聞いてるので最新と思いきや
Dateが古いですし。電圧も1.36Vとかなり低めなきもするのですが。
ちなみに1.4V固定にしたつもりでも、かわらないです(汗)
最新のBIOSが正しいようであれば起動時ですでに40度って表記なので
結構温度高いです(滝汗)いやそれより実際40度なのにファン800回転
のほうが怖いんですが・・・ それで2.35GhzまでOCしてしまいました。。。

BIOSは最初DMI Blockのチェック忘れてましたが過去ログを見て
きづいてやりなおしたましたが、40度の表記で電圧も1.42Vでした。
1.42Vは問題ない?かなとは思うのですが40度が。。。
温度はグリス塗りすぎたかもしれませんので正しいかもしれませんが
かなり部屋は冷えた状態の起動時なんですが・・・
ちなみにFANをフルにすれば30前半まで落ち着くのですが。

書込番号:3740048

ナイスクチコミ!0


tamafivaさん

2005/01/07 01:48(1年以上前)

環境はOS:MCE2005、CPU:3500+です。
BIOS上にはCool'n'Quietありませんでした。
BOIS上ではCPU電圧1.13Vでした(低ぅ)。室温10度でCPU温度30度前後です。
「AmdK8.sys」と電源設定「最小の電源管理」の2つでリアルタイムでクロック変化しています。
CrystalCPUIDの「RealTimeClock」(F4)にて1G/1.8G/2G/2.2Gの4段階に変わるのを確認できました。
(1G動作時には、20W程度まで下がるので、今年の夏は安心です。そのころにはXP64が...)

書込番号:3740957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆなーんさん

2005/01/08 16:48(1年以上前)

>tamafiva さん
Cool'n'Quietの表記はなかったんですか。やはりこのBIOSにはないのでしょうかね。
でも1.13Vということは起動時からいきなり聞いてるんですか?
どこかの雑誌でOS上でいちいちソフトを起動すると書いてましたが。
4段階にかわるということは動作はしっかしてるんですね〜

僕も最小の電源管理にしているのですが変化なしです(汗)
BIOSを最新にすると温度が40度の表記になります・・・
色々調べたところ、やはり40度は高いきがします><
室温は8度くらいしかない上で起動時40度なのでおかしいですよね?
BIOSが皆同じなのであれば、ヒートシンクのつけ方かグリスの塗り方でしょうか?
グリスは初めてで、薄くぬると調べていたのですが、思わず真っ白になるぐらい
ぬってしまったのが間違いでしょうか(汗)
CPUが透けるぐらい薄くぬるもんなんでしょうか?

書込番号:3747965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆなーんさん

2005/01/08 21:37(1年以上前)

すみません。今日いろいろためしました。
もう一度BIOSのverUPをためしたところ。
Cool'n'Quietが聞くようになっていました。前回は正常にUpされてなかった
のかもしれません。
CPU-Zにて確認し何もしなければ1.056V 1004.9Mhzにて動作しました。
スーパーΠやブラウザー起動すると一瞬で1.8ghz 1.37Vまで上昇
しましたので正常に動作してるようです。
電圧がBIOSではオート設定で1.42Vと表示され、CPU-Zでは1.37V
なのが気になりますが、一応動作しました。ありがとうございます。

CPU温度はあいかわらずですが、35〜40度ってとこなので
こんなもんでしょうか。ファンも1000回転なので大丈夫かな。
BIOSのUP前は13度の表記のため800回転しかしないので静かで
いいですが、発熱してるのに回らなかったほうが怖いですしね。

皆様いろいろありがとうございました。

書込番号:3749317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GbEが起動後に不明なデバイスになる

2004/12/30 15:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 tamafiveさん

Winchesterコアで性能、省電力、静音性の高さは非常によい環境です。
 ただし、一点だけ不具合があり、ご相談させて下さい。
 「MarYukon Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Adapter,Copper RJ-45」が
 PCの電源を入れるたび、休止状態からの復帰時に不明なデバイスになってしまいます。
 いったん再起動をするとGbEを再認識します。どうしたらよろしいでしょうか?
 Gigabit EthernetとRadeonが両方ともIRQが16です。
 不明なデバイスがでるとドライバのインストールはできません。
 再起動後に復活するので、電源不足ではないと思いますが、ご教授お願いいたします。

構成
 BIOS :fn95s00q.bin
 CPU :Athlon64 3500+(Winchester)
 MEM :DDR400 512x2
 VIDEO :ATI Radeon9600XT
 SOUND :CreativeAudigy2
 DVD :MATSHITA DVD-RAM SW-9573S

 OS :WindowsXP MEC2005(SP2)

 SN95G5 (FN95V1.x)LAN 12/6/2004 ドライバ導入
 http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN95G5
 ftp://ftp.shuttle.com/Drivers/new/fn95/cd616/lan.zip

 XPSP2のFW機能はOFF、NortonInternetSecurity2004を導入
 ※NIS2004導入前後で症状は変わらず。

以上です

書込番号:3707411

ナイスクチコミ!0


返信する
narumansさん

2004/12/30 17:51(1年以上前)

私も、Winchesterが出た当時購入したんですが、同様の症状が出ました。当初原因が解らず、購入店のサポートに持っていって観てもらいメーカーに問い合わせてもらいました。結果はBIOSがまだ対応してないとのことでした。その後最新のBIOSが出て更新したところ、あっさり認識しました。ですので最新のBIOSに更新して下さい。でもV2.0は違いますので注意が必要です。

書込番号:3707837

ナイスクチコミ!0


Take 1号さん

2005/01/03 15:41(1年以上前)

私も同じような状態です。Windows2000や、WindowsXP SP1の時には問題なかったのですが、SP2を導入でこの問題が発生しました。
SP2との相性は悪いみたいですね。
別のHDDでWindows2000を試してみましたが、問題はありませんでした。
何度もBIOSやDriverを書き直しても効果が無く、最終的にはデバイスマネージャの"Marvell Yukon Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Adapter,Cop
per RJ-45"をドライバー削除を何度か行い、その後再度もう一度ドライバーをインストールしなおすと直りました。
どういった理由で治ったのか解らないのですが、ためしにやってみてはどうでしょう??
これでも治らない場合は、OSの再インストールをお勧めします。

書込番号:3723118

ナイスクチコミ!0


tmp050103さん

2005/01/03 20:15(1年以上前)

>BIOS :fn95s00q.bin
tamafiveさんは、既に最新のBIOSにしていると思われますが?>narumansさん

私も違う意味で、Yukon Gigabit Ethernet Adapterには苦労しています。

tamafiveさんのトラブルと関係あるかどうか分かりませんが、
The customized VPD data from Shuttle are not available と メーカーの人も言っているようです。Asus K8V Se Deluxe にも bug ありで、トラブル報告が多いようです。

OSやBIOSのversionにおける相性があることは、なんとなく想像できます。
Xp持ってないので具体的な説明はできませんが、インストール時に上記の内容を利用しているのであれば、騙してあげると良いかもしれません。

書込番号:3724186

ナイスクチコミ!0


tamafivaさん

2005/01/03 20:52(1年以上前)

付属のCDのAward Utility「WinFlash.EXE」にてDMI Areaのチェックを入れて
BIOSをアップデートしたらGbEの不具合が解消されました。
DMI Areaのチェックを入れずにBIOSのアップデートをしておりました。

BIOS
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SN95G5
ftp://ftp.shuttle.com/BIOS/fn95/fn95s00q.bin

書込番号:3724354

ナイスクチコミ!0


tamafivaさん

2005/01/07 00:45(1年以上前)

補足です。XPSP2環境で
デバイスマネージャの"MarYukon Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Adapter,Copper RJ-45"を認識させた状態でドライバー削除をし、再起動。その後、再度もう一度ドライバーをインストール→電源OFF→電源ON→認識されていない→再起動→ドライバーインストールという手順を3回ほど繰り返し、いったん電源OFF。電源ON後に、やっぱり認識いないという状況の後、BIOSのDMI Areaのチェックを入れてBIOSのアップデートを行いました。
その後は、電源ON後でもきちんと認識されています。

書込番号:3740634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修理期間

2005/01/06 17:17(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

12月14日に代理店(購入店経由)へ修理に出したのですがまだ帰ってきません。
年末年始を挟んでいるとはいえこんなに時間が掛かるものなのでしょうか?

おそらく修理完了品との交換という形になると思っていたのですが、マジで里帰りしてしまったのかなぁ〜。

書込番号:3738145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN95G5
Shuttle

SN95G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月24日

SN95G5をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング