SN95G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月24日

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5 のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S-ATA電源ケーブル

2004/11/25 15:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

本日注文しました。到着は師走の頭かな?

ところで、S-ATA電源ケーブルは電源ユニットから出ているのでしょうか?
HDDはMAXTOR 6Y160M0にしました。

書込番号:3545454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/11/26 02:59(1年以上前)

ちゃんと2基分付いてますよ。
内部が狭いのでS-ATAケーブルも15cmのがいい。
あとコネクター部分がくの字型のがありますから、
そちらのほうが差し込み部分も安定します。

書込番号:3548214

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2004/11/26 11:06(1年以上前)

満天の星さんこんにちは。
安心しました。

取り敢えず知りたい情報はほぼ揃った感じです。
後は運を天に任せるのみ?

書込番号:3548869

ナイスクチコミ!0


Wallerさん

2004/11/27 01:27(1年以上前)

僕の購入した製品では、
SATAの電源ケーブルは1基分しかついてなかったです。
ロットによって違うんでしょうか。
一応変換してRAIDは組んでるんですけど、
2基ついていてほしかったなあ。

書込番号:3551962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/27 01:29(1年以上前)


S-ATA電源コネクターが何となくケーブル類に隠れていて
見えないのでは??自分も当初そんなように思った。

ロットで違わないはずだけど、これは仕様になります。

書込番号:3551970

ナイスクチコミ!0


Wallerさん

2004/11/30 00:03(1年以上前)

変換ケーブルも含めてということでしょうか?
僕のは変換ケーブルすらなく、
最初からRAIDを構築するつもりでしたので、
お店で中を確認して、1基分しかなかったので、
変換ケーブルを別途買いました。

書込番号:3565371

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2004/11/30 10:39(1年以上前)

私のは電源ユニットから1本、変換ケーブルが1本でした。

書込番号:3566557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました〜。かなり良い!

2004/11/28 09:30(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 ゆたらぁ皇帝さん

某組立販売店経由で買いました。
寝室、しかもベッドのすぐそばで24時間サーバーとして使っていますが、ほとんど気にならない静かさです。

苦労したのはネットワーク構築でした。
Buffaloの無線LANでUSBアダプタを使用していますが、構築時にはインターネットにつながるものの、翌日になるとつながらないということが何度も続きました。
試行錯誤の結果、LANとUSBの電源管理をOSにさせないようにすれば(=常時通電)回避できるようです。1週間経ちますが問題ありません。
同様のトラブルにハマっている方、助けになれば幸いです。

書込番号:3557456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組み上げました

2004/11/27 15:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 奮闘ビギナーさん

思案・検討の上、先日秋葉原を走りまわって
購入しました。
目的はDVをDVDに焼きつけることですが、
いろいろ参考させていただき、下記のものを選びました。
CPU:Athlon64 3200+(BI)
MEM:PC3200 512*2=1GB
HDD:160GB(HITACHI SATA)
DVD:DVR-ABH12W(I O DATA)
VGA:GV-R955128D(GIGABYTE)

まだファイル等の移動が残ってますが、
このPCは静かですね。
旧メーカーPCは電源が入っている間
うるさいので好対照です。
(6年前のものです。。)

HNの通り初自作のため、何かあれば
各掲示板にてお助け願います。。

書込番号:3553911

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 奮闘ビギナーさん

2004/11/27 15:48(1年以上前)

自己レスです。
ビデオキャプチャを書き忘れました。
スマートビジョンHG2/R(NEC)です。

マニュアルに沿って組み立てていたので、
ラックを取り付けた後、PCIに挿そうとしたら、
挿せなくてかなり焦りました。

ラックとの隙間がコード1本分くらいです。
これで排熱など大丈夫か心配です。

書込番号:3553992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

両面タイプのメモリについて

2004/11/08 21:39(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 ぽこぺぇさん

3430337で Daduさんが発言されていますように
両面タイプの512MBのDDRメモリは
2枚させないのでしょうか?
ShuttleのHPからDLしてきたマニュアルには
両面タイプ2枚ざしができるように記述されているように
見えるのですが?
通販でそろえようと思っているので困っています。

書込番号:3477085

ナイスクチコミ!0


返信する
イカ釣りさん

2004/11/09 10:44(1年以上前)

私は512*2=1GB(Kingston製.両面)を使っています。

その書き込みについては私も気になっていたのですが、
HPを見る限りでは問題ないと判断し、両面タイプを購入し
実装しました。

もしかしたら、[3430337]Daduさんは
両面実装ノーブランドバルクを購入されて、DualChannel動作せず、
片面実装の高品質ブランド品を購入されたのかもしれませんね。

OS入れたてで、ベンチ等はやっていませんが、
問題なく動作できています☆

書込番号:3479135

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/09 13:53(1年以上前)

マニュアルの39ページにある表を見ると128Bitチップなら大丈夫みたいです。
ただ、これが電気的な特性のみなのか、物理的にも挿入可能なのかが不明です。マザーボードの写真を見るとソケットがぴったりくっついているように見えます。

書込番号:3479575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽこぺぇさん

2004/11/09 22:53(1年以上前)

>マザーボードの写真を見るとソケットがぴったりくっついているように見えます。
そうなんですよね。
でも,その後,Daduさんと同じような
書き込みされている人もありませんし,
イカ釣りさんのように実施にうまく動作している方が多そうなので,
購入に踏み切ってみようと思います。

イカ釣りさん,mu+さん ありがとうございました。

書込番号:3481359

ナイスクチコミ!0


えいえすさん

2004/11/19 22:44(1年以上前)

先ほど購入して、今インストール完了しました。
両面実装の1Gのメモリx2でDual動作します。
(VDATAチップのバルクメモリ)
メモリテストも実行しましたが問題ないようですね。

書込番号:3520960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5インチベイの奥行き

2004/11/16 11:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

これに DVR-ABN16W を載せようと思っていますが奥行きが 185mm あります。
大丈夫でしょうか?

書込番号:3507316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2004/11/16 22:36(1年以上前)

私は奥行きが184.6mmのDVR-ABH12WBKを使ってます。
まだ余裕ありますので大丈夫ですよ。

書込番号:3509330

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2004/11/17 13:00(1年以上前)

雪の王子さん、レス有り難うございます。
大丈夫と分かったので先ほどパーツ一式の見積依頼を出しました。

書込番号:3511478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

構成

2004/10/30 02:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 イカ釣りさん

はじめまして。近日中にこのベアボーンで自作しようかと思っています。

構成としては、
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
MEM:512*2=1GB(SUMSANG製)
HDD:160GB*2(RAID0)
DVD:使いまわし(DVR-05)
VGA:使いまわしRADEON9800pro(ATi製)

使用目的は、主にFF11です。
予算は10万以内です。

悩みとしては、
@電力は十分か。
Aメモリで、SUMSANG製以外のおすすめブランドは?
BHDDの発熱も結構すごいと思うのですが、CubeにHDD2台付けても大丈夫?
Cコストパフォーマンス的に、もっとよい構成があれば教えて欲しいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3438156

ナイスクチコミ!0


返信する
SBCカルーさん

2004/10/30 16:10(1年以上前)

私は余ってるパーツでこのベアボーンをFF専用機として組んだもの
ですが、主にFF11だけなら、HDDを160×2にするよりか、80×2とか
にして、CPUをAthlon64 3200+(Winchester)にした方がFF11だけなら
幸せになれる気がします。電源は電源電卓で調べてみて下さい。
多分それでも足り無そうな気がしますが・・・。
発熱も9800proはかなり高いので、その辺を考量して割り切って組ん
だ方が良いかと思います。それとメモリーですが私は、CFD赤箱
(hynix製)256×2で組みました。Memtestでエラーも無かったので
良品かな?って思ってます。2周しか回してないですけど・・・。

参考までに私のFFベンチは
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
VGA:inno GeForceTi4200
Sound:オンボド
high 3512
low 5356

明らかにVGAが負けてますので9800proならかなりのスコアも出ると
思いますよ!

書込番号:3439795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/31 05:52(1年以上前)

CPUのファンがないだけグラフィックボードの騒音がどんな
ものか??

自分はMATROX_Perhelia-LXにしてファンレスばかりの中に
HDDだけストライピングにしたけど。
プロセッサはSocket939-Athlon64-3500+にして2.5GHzまで
上げてもまったく静かなもんです。
ケース回りも熱くならない。

このShuttle社製-SN95G5はかなりうまく設計されている。

書込番号:3442650

ナイスクチコミ!0


自作4台目さん

2004/10/31 16:35(1年以上前)

私も最近以下の構成で購入し組み立てました。
現在テスト運用中ですが大丈夫なようです。
ベア:SN95G5(なかなかよい作り。気に入ってます。)
CPU:Athlon64 3200+
HDD:Hitachi HDS722525VLSA80 x 2 (Stripeにて約500G)
VGA:Radeon9800Pro
CD/DVD:NEC ND-2500A
Memory:512MB x 2(hynix)
以上の構成です。負荷などはかけずにただ電源を入れて長時間運転して様子を見ているだけです。(MCE入れてみよっかなと思っているのでまだこれにELSAのTVカード追加予定です。電源はぎりぎりいけれるはずなのですが大丈夫かな・・・)

一つだけ気になる点がHDDを2台つけたときにCD/DVDドライブとの隙間がほとんどないことです。HDD同士は少し隙間が開いているのですがDVDとは引っ付くほどではないですが少し狭すぎて熱が逃げるかどうかが今は心配です。

書込番号:3444147

ナイスクチコミ!0


幸作255さん

2004/10/31 19:21(1年以上前)

HDDを2台付ける場合設置場所はFDDのところで正解でしょうか?

書込番号:3444805

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ釣りさん

2004/10/31 20:47(1年以上前)

SBCカルーさん、☆満天の星★さん、自作4台目さん、幸作255さん
返信ありがとうございます。

>主にFF11だけなら、HDDを160×2にするよりか、80×2とか
にして
確かに、FF11だけなら80×2もおいしいですね。
でもHDDは多いほうが、応用が利くので、160×2でいきたいです。

>CPUをAthlon64 3200+(Winchester)にした方が
3000+と3200+とでは、FFベンチスコア的にはどのくらい違うものなのでしょうか?
予算に余裕があれば、3200+にしてみたい気もするのですが、
3000+との明確な差があまりないのであれば3000+にしようかなと思っています。

>CFD赤箱(hynix製)256×2で組みました。
hynix製というものもあるんですね。参考にさせていただきます。
ちなみに、SUMSANG製と比べて、hynix製は
どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?

>少し狭すぎて熱が逃げるかどうかが
そうなんです、実はそこがものすごく心配で・・・。
今までATXケースで自作していたので、今回の初Cubeで、RAID0
を組むのがものすごく心配なんです。

書込番号:3445148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/01 02:37(1年以上前)

RAID0でキューブ環境でもまったく支障はないよ。
何でATXのマシーンの時よりもHDDが静かなのか??不思議だ。

ケース素材なのかな???
かなりいい>>Shuttle社製-SN95G5

書込番号:3446692

ナイスクチコミ!0


SBCカルーさん

2004/11/02 10:06(1年以上前)

>3000+と3200+とでは、FFベンチスコア的にはどのくらい違うものなのでしょうか?
スコアは確実にあがると思います。多分ベンチもhighで6000は軽く超えるんじゃないかと思います。
但し、それをゲームで体感出来るかと言うと?ですけど。
後、どこかの掲示板で書かれていたのですが、3200+の方がOC耐性が高いと記載されていたような気がします。
まーまだでたばっかりなので、この辺はまだわからないですが・・・。

>ちなみに、SUMSANG製と比べて、hynix製はどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
私は、以前Samsungのメモリで粗悪なものが生産されていた時期にあたったみたいで、それでSamsungのメモリは今回パスしたのです。で、1年保証がついていて安かったので、これを購入しただけなんですよー本当はCentury Micro製のが欲しかったのですが、納期と値段の折合いがつかなかったので、たまたまこれにしてみただけです。

書込番号:3450842

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ釣りさん

2004/11/07 21:29(1年以上前)

みなさんの意見を参考に、パーツを購入しました。

CPU:Athlon64 3200+(Winchester)
MEM:512*2=1GB(Kingston製)
HDD:120GB@7200rpm@Maxtor(使いまわし)
DVD:DVR-05(使いまわし)
VGA:RADEON9800pro@ATi製(使いまわし)

3000+を買う予定でしたが。
なぜか、3200+が安くなっていたので買ってしまいました。
先週まで、26000円弱だったのに24000円弱で購入できました。
このCPUの値崩れって激しいのかな…(*´д`*)

RAID0を組む予定でしたが、店員さんにCubeでのRAIDは
やめたほうがいいと言われたので、とりあえず使いまわし
HDDを導入してみようかと思います。

SN95G5がまだ、届いてないので待ち遠しいです。
完成したら、また報告します。

書込番号:3473092

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ釣りさん

2004/11/17 12:59(1年以上前)

やっと,前のPCからのデータ移行が完了しましたので報告します。

FSBを220に設定して,FFベンチ2Highが6300スコア行きました。
自分的には大満足です。

ただ,気になる点があります。

・起動時のファンがフル回転するのは問題ないのですが,
 そのフル回転がずっと続いてしまいます。しかも,BIOSすら起動しません。
 文字が何も表示されず,ただただ真っ暗な画面です。
 この現象は,たまになるので,何が原因なのかさっぱりです。OCが原因なのかな・・・?
 対策としては電源ボタンを長押しして,一度電源を落とし,また動させています。
 再び起動させた場合は上記の現象は発生しません。
 もし,回避方法があれば,教えてほしいです。

・Athlon64のCool'n'Quietの設定の仕方が分かりません。
 BIOSはWinflashを使用し,ドライババージョンをfn95s00mにしました。
 もしかして,対応してないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:3511477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN95G5
Shuttle

SN95G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月24日

SN95G5をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング