
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月10日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月5日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月3日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月2日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月30日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月27日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GunGunGunさん こんにちは。 非対応みたいです。
http://www.shuttle.com/share/product_data/spec/SN95G5_DM.pdf
書込番号:3480016
0点


2004/11/09 22:13(1年以上前)
BRDさん ありがとうございます。
いろいろ検索してたら、LANの種類が違うけど対応しているような。
http://de.shuttle.com/en/desktopdefault.aspx/tabid-72/170_read-10139/
でもそちらに記述が無いということは、スペックダウンでしょうか。
書込番号:3481146
0点

そちらのは行けそう。
LAN controller
Realtek 8201BL Fast Ethernet network controller
supports 10 / 100 MBit/s opteration
supports Wake-on-LAN function (WOL) ← これ
前のは オプション?でした。
http://www.shuttle.com/share/product_data/spec/SN95G5_DM.pdf
PDFマニュアルの BACK PANEL (1) WLAN Port(optional)、、、を WOLがオプションと思いました。 ハズレ?
書込番号:3481971
0点





出てすぐに以下の構成で使用しています。
CPU:3500+
Memory:512*2
HDD:WD740*2 後に Barracuda7200.7 200GB*2
VGA:RadeonX800XT PE
起動時にRAIDを認識しないことが多々あります。
やはり電源の問題なのでしょうか?
他に同じ症状の方がいらっしゃれば、
お聞かせ願えませんでしょうか。
0点


2004/11/05 10:29(1年以上前)
起動時のメモリチェックを有効にしてみてはどうですか?
書込番号:3462610
0点




2004/11/03 01:47(1年以上前)
当方MTV2004を刺しています。
影響なく使えてますよ
AGPにはRADEON9600XT(ATI純正)
書込番号:3454032
0点

幸作255さん、こんにちは。
MTV2000はかなり長いカードですので物理的にはいるかどうかが疑問なんです。
MTV2004が問題なく動作するという事なのでソフト的な面では少し安心しました。
書込番号:3455310
0点





この製品のマザーボードの32bit PCIスロットにPCI-Xカードを挿すことは物理的に可能ですか?PCI-Xの性能が引き出せないのは承知ですが、カードの端子がはみ出る部分に、マザーボード上の実装部品がレイアウト的に干渉しないかどうか知りたいのです。お調べ頂ける方おられましたら宜しくお願いします。
0点



2004/11/02 11:34(1年以上前)
やはり無理でしたか…残念ですが諦めます。
ご回答有難うございました。
書込番号:3451046
0点





昨日このベアボーンで組んだのですが、Gigabit LAN * 1 (RJ-45)のドライバーがインストール出来ません・・・。ドライバーをインストール中に「INFに必要な行が足りません」とエラーが出てはじかれてしまいます。なんともならなければLANボードでも買ってこようかなと、考えているのですが、わかる方がいらっしゃれば、教えていただければと思って書き込んでみました。よろしくお願いいたします。
構成はこんな感じです
【 CPU 】 Athlon64 3000+ 「Winchester」
【 Mem 】 DDR400 256MB*2
【 VGA 】 inno GeForceTi4200
【 Sound 】 オンボード
【 OS 】 WindowsXP Professional SP2
0点

SP-1の環境ではMarvellドライバは何の問題もなくインストール
出来ている。
そこらを重点的にチェックしてみては??
Websiteで情報を集めることからしたほうがいい。
書込番号:3432749
0点


2004/10/28 19:08(1年以上前)
私も同現象になりました
SP2統合ディスクでなったのでSP2が原因かと思われますが
もう一度落ち着いて再インストしてみたらうまくいきました
Nvidiaのチップドライバインスト時にオンボードLANをインストしない
それから手動でLANドライバを入れたらうまくいきました。
書込番号:3432862
0点



2004/10/29 17:42(1年以上前)
満点の星さん、辛作255さん、レスありがとうございます。
昨日OS再インストールしてみて、チップセットドライバやグラフィックドライバを
入れた後に、やってみたのですが、上手く入った!と思って、CD−ROMを抜いて、
電源を落としてまた起動すると、デバイスマネージャーでは、また認識されないのです・・・。
CD−ROMをまた入れて起動してやると認識されたりと、今一わからない状態です。
今日はSP2は入れないで、再インストールしてみようかなと思っているのですが、
半分面倒臭くなってきているので、LANボードでも買ってこようかなと思っています。
これってチップセットのファンが結構うるさいですね・・・メインのファンより五月蝿く
感じます。ボーナス出たら水冷化でもしてみようかな・・・。
あ、でもLANボード付けたら水冷化が難しいのか・・・orz
書込番号:3436061
0点



2004/10/29 17:43(1年以上前)
満天の星さんでしたね。誤字すみませんでした・・・orz
書込番号:3436065
0点



2004/10/30 15:38(1年以上前)
解決しました。WinSP1でインストールしたら認識しました。
皆さんありがとうです。
書込番号:3439706
0点





このキューブと3500+で組もうかと思っているのですが、
そろそろ出るだろう新しいコアのATHLON64はやはりBIOS
アップデートなしでは動かないのでしょうか?
おとなしく現行の130nmプロセスのものを買っておいた
ほうが無難でしょうか?
0点


2004/10/25 09:36(1年以上前)
下記のサイトで動作報告が上がっていますので、多分大丈夫でしょう。
ttp://forums.sudhian.com/messageview.aspx?catid=43&threadid=66589&enterthread=y
但し、お約束ですが保証は出来ません。
と言うか、私はSN95G5に載せる積もりで90nm3500+を発注したので、無事に動いてくれなければ困るのですが(w
書込番号:3421585
0点


2004/10/27 22:34(1年以上前)
昨日、90nmプロセスの新型コア「Winchester」3200+(2GHz)とこのキューブで組みました。BIOSアップデートなしで問題なくあっさり稼動しましたよ!但し、メモリの選択には注意が必要です!512MB×2枚押しですが、1Bankタイプ(片面)のみでしか2枚押せないようです。せっかくソケット939なのにデュアルチャネルが楽しめないのは宝の持ち腐れになりますよ。ちなみに、秋葉原でも1Bankタイプの512MG探すのが大変でした。大型店4件目でやっと購入できました。ノイズも想像以上に低いですし、温度も低くサクサク安定して動いてくれます。お勧めのキューブです。
書込番号:3430337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



