
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月27日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月21日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月25日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月27日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月4日 09:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月27日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私のSN95G5はV1.3なのですが、この度64X2の値下げで
3800X2を購入しようと考えてます。
ただBOMが12以降でないと駄目なような事ですけれども
BOMは一体何処で確認出来るのでしょうか?
どなたか教えてくださいよろしくお願いいたします。
0点

http://eu.shuttle.com/archive/en/faq_identify.htm
こちらのサイトでBOMの確認が、出来ます。
ただしSN95G5 V1で64X2に換装してCnQドライバをインストールすると再起動とスタンバイの機能に不具合が出る可能性が、高いと思います。(BOM12以降では、対応しているかもしれませんが・・・)
私のSN95G5 V1.3では、System IDのシールが、貼って無かったのでBOMの確認がとれませんでした。
書込番号:5294728
0点



現在の【スペック】は
Ver:1.0
CPU:Athlon64 3200+ (Winchester)
MEM:Hynix 512MBx2
HDD:MaXLine PlusII 250GB (SATA)
VGA:ALBATRON GeForceFX5600
DVD:LG GSA-4167BB バルク
オンライン3Dゲーム(Diablo2 EXP)等をやってますが、ギクシャクして時々フリーズしてる状態です。グラボを高速な物に変えたいのですが、240W電源が気に掛かります。RadeonX800やGeForce6800をお使いの方もいらっしゃるようですけど、電源不足などによる障害はありませんか?当方GeForce6600GTかRadeonX1600Proを考えてますが心配です。皆さんのご意見をお願いします。m(__)mペコ
0点

CPU:Athlon64 3500+ (Winchester)
MEM:Corsair 1GBx2
HDD:HGST HDS722516VLSA80 160GB (SATA)
VGA:Leadtek GeForce6800無印(GT化)
DVD:Pioneer DVR-109 バルク
この構成でEQ2をプレイしています。
画面のパフォーマンスは画質優先(7段階中上から2番目)でもサクサク動きます。
電源不足は特に感じません。
価格は上がりますが6600GTより低電力、低発熱の6800無印をお勧めします。
書込番号:4838070
0点

柴鐘さん有難う御座います。やはり 6600GT は大食いの高発熱ですか!GDDRV128MBのメモリーを乗っけている商品が多いので、ある程度解消されててそれ程とは予想してなかったんですが;^_^A
ちなみに、RadeonX1600Proの方はどうでしょう?
RadeonX800≦RadeonX1600Proの性能値で低電力・低発熱の印象を持っているのですが。(+o+)
実際のVGA の消費電力比較一覧表みたいなのが有ればと願うのですが、各メーカーのサイトにさえ消費電力の数値は載ってませんね?
柴鐘さん返信遅くなりました。昨日は不在でチェックできませんでした。
書込番号:4839888
0点

6600GTは元々発熱や消費電力は大きい事で有名ですよ
AGPの場合は変換チップをかまさなければならないので
そのチップの分の発熱と合わせるとかなり物です
登場当初はそのチップの冷却不足で
まともに動かないものすらありましたし…
>>RadeonX800≦RadeonX1600Pro
これって最新ベンチマークでの値ですよね?
現在遊ばれている実ゲームだと
逆転する可能性が高いです
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0510.html
PCI-EXのカードで申し訳ないんですが参考になるスコア
たしかに3DMark05だと1600XTの方が上ですが
ゲーム系のベンチだとX800に完敗してます
書込番号:4839982
0点

wallsさん,早々な返信有難う御座います。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0510.html
大変参考に成りました。早速 GeForce6800 か RadeonX800 に
絞って探します。
PCI-EXの移行期でグラフィックカード+アルファーの資金となるとちょっと痛いし、VGAシステムお蔵入りも勿体無いのでVGAカード探しになったわけですが、UPグレードにタイムリーについて行くのは不可能ですよね(T_T)
柴鐘さん・wallsさん・皆さん大変有難う御座いました。早速週末アキバへ探検に行ってきます。m(__)mペコ
書込番号:4840117
0点

柴鐘さん・wallsさん・皆さん
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4
で V9999/TD/256MB GeForce6800(無印)が2万円ちょってで出てましたので早速オーダー入れました。入荷後3月上旬には試せると思います。楽しみです。ギクシャク・フリーズともお別れできるとおもうと眠れぬ夜が続くのでしょう。大変有難う御座いました。
書込番号:4842547
0点



現在、v1.xでAthlon 64 3000+を使用していますが、デュアルコアに交換したいと思っています。BIOSのアップデートで交換可能みたいで、X2 3800+あたりをねらっています。ただ、こちらの書き込みを拝見しているとE4とかE6とかあるそうで、気になります。
どなたか教えていただけませんか。
0点

shutleのホームページ等で調べたところ、E3/E4コアは未サポートとあります。E6コアはBOMが12かそれ以降のマシンのみサポートとありました。私のマシンはBOMが11でした。ということはX2は諦めないとだめなんでしょうかね? 未サポートの状態で使用している方がいらっしゃったら情報をお願いします。
書込番号:4766010
0点



最近のVerでは、BIOS起動時に、XPCロゴが出てしまうので
何とかしたい(CTRL+TABでPOST画面に切り替えられますが・・)
と思っていたところ、某掲示板で情報を見つけ、試した結果
ロゴ無しBIOSに変更成功しましたので、以下に記します。
(SN95G5,SN25P共に成功です)
下記のファイルをダウンロード・展開
http://www.x86-secret.com/Download/cbrom/cbrom215.zip
ロゴ無しにしたい場合、同一DIR内に変更するBIOSファイル
を置き、Commandウインドウ上で
CBROM215.EXE (BIOSファイル名) /logo Release
と実行するだけです。あとは普通にWinflashなり、DOS画面から
変更版BIOSにUPすればOKです。
以下は情報元URLです。
http://forums.sudhian.com/messageview.cfm?catid=43&threadid=86434&enterthread=y
0点



SN95G5V2でSpeedFan4.27を使用中。
表示されてる温度は以下の9箇所です
Temp1:
Temp2:
Temp3:
CPU:
Local:
Remote2:
Temp: (常に0℃)
HD0:
Temp1:
EVEREST(1.50.195)と比較してみると
下記の温度の一致が見られます。
SpeedFan Everest
Temp2 MB
Temp3 CPU
Temp1 AUX
HD0 HDD
Local GPU周囲
HDDを除いてツールによって温度表示が違います。
SpeedFanはファンの速度の調整で使用しているので
何の温度表示かわかれば使いやすいと思うので
どれがどこの温度表示なのかわかる方いたら教えてください。
0点



V1.0でデュアルコアの4400+を使用しています。
WindowsXpを再起動すると、立ち上げ時にファンが高速で回る状態から
進みません。(怖いので電源長押しで切ります)
終了処理してから電源を入れ直す分には、何も問題はないので
差し当たって不都合はないのですが、解決方法を知っている方が居れば
ぜひ教えて下さい。
その他は今のところ何も問題は有りません。
自分は映像の編集・エンコードを中心にしていますので、
デュアルコア化のパワーアップぶりには大変満足しています!
0点

はじめまして
SN95G5Ver1.3に3800+(E6コア)を載せています。
SUSE10.0(x86_64)では、再起動しても問題はありませんでしたが、Windows XP(SP2)では、立ち上げ時にファンが高速で回る状態から進みません。
これは、Windows XP(SP2)固有の問題と思い、試しにCnQを切った状態で再起動させますと問題なく再起動しました。
ファンが高速で回る状態は嫌なので1回しかやっていませんが、1度試してみては、
ところで、ここでは、4200+(E4コア)をお使いの方が結構居られるようですが、問題ないのでしょうか
私はshuttleを信じて、3800+(E6コア)を買いましたが、3800+(E4コア)も結構出回っていますね
書込番号:4612065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



