SN95G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月24日

  • SN95G5の価格比較
  • SN95G5のスペック・仕様
  • SN95G5のレビュー
  • SN95G5のクチコミ
  • SN95G5の画像・動画
  • SN95G5のピックアップリスト
  • SN95G5のオークション

SN95G5 のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SN95Gで起動しない

2005/08/28 19:04(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 餅原さん
クチコミ投稿数:9件

初めてのベアボーンで恐る恐るやっています
とりあえず部品を揃えて組んでみたのですが、
電源ボタンを押しても、
マザーボード上のLEDが二箇所光るだけで、
ウンともスンともいいません。

Athlon64 3000+
Radeon9550
バルク(Samsung)メモリ512MB×1

という構成ですが、何が原因か見当の付く方いらっしゃいますか?

あと,V3とかV2とかはどこで確認すればよいのでしょう;;

書込番号:4382121

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/28 19:57(1年以上前)

餅原さん  こんばんは。 ベアボーンに向かないところもありますが 自作者へいつもこのように、、、

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

( http://www.fastcorp.co.jp/sn95g5v3.html

書込番号:4382248

ナイスクチコミ!0


スレ主 餅原さん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/28 21:24(1年以上前)

親切にどうも。
色々取ったり外したりで確認しましたが、
どうも症状が↓の方の書きこみにあったような、
『CMOSクリアで一時的に立ちあがる(FAN全開)が、電源を落として再び起動しようとすると駄目』
である模様。

VeniceコアのAthlonはV2では無理という書きこみも見つけたのですが、
手元にある箱の記述を見るに、たぶんこれがV3である筈です。

書込番号:4382499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/02 01:49(1年以上前)

自分のPCはV2ですがウインチェ3200+からベニ3200+へ換装してちゃんと動作してますよ!!
最初ウインチェで組んだとき、自分もウンともスンともいいませんでした。
そのときはメモリがサムソンバルク512Mでした。
これをインフィニオンバルク(片面)256Mx2のデュアルに変えたらちゃんと動きました…が、
たまにOS再起動した時、セルフテスト画面でメモリが表示されずフリーズを何回か経験しました。
そしてメモリを緑の家製(両面)512Mx2に変更しましたが、また同じことが繰り返されました。(ToT)/~
その時いろいろいじくっていると、どうやら光学マウスが宜しくないと判明しました。
PS2にUSB変換コネクタ使用にて…
現在の構成は…
MB :SN95G5 v.2
CPU:Athlon64 3200+ Venice(換装前:Winchester 3200+)
MEM:512M * 2 Green House
HDD:Hitachi 160G (SATA NVRAID RAID-0)
VGA:玄人 GeForce6800 128MB
DVD:Hitachi GSA-4163 バルク
もう流石にいじらない最終構成になりました。

書込番号:4393449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 x2 4200+ 動作良好

2005/08/30 00:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

クチコミ投稿数:2件

以下の環境で動作したので報告します。

構成
MB :SN95G5 v.2
CPU:Athlon64 X2 4200+ (換装前:Winchester 3500+)
MEM:1G * 2
HDD:MAXTOR 160G *2(SATA, NVRAID RAID-0)
VGA:玄人 Radeon 9600SE 128MB
BIOS:SN95SX8 (2005/07/04)
OS : Windows XP x64

動作するか心配だった点は、サポートリストだと
AMD Athlon 64 X2 socket 939 4200+(ADA4200DAA5CD)(E6)
ですが、今回手元にあったものは
AMD Athlon 64 X2 socket 939 4200+(ADA4200DAA5BV)(E4)
でした。

os は新規にインストールしました
インストールに関しての詳細は以下で
http://fuu.plala.jp/mttest/archives/000075.html

書込番号:4385736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再修理

2005/08/27 11:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

昨年暮れに起きた起動不能(ファンだけが高速回転)が再発してしまいました。
保証期間は1年有ったと思うので再修理に出そうと思います。
今回はCPU、メモリ、VGAを装着したまま症状を再現出来る最小構成で、念のためにメモリはシリアル番号を写真に撮って同封するつもりです。

他に何か注意点が有ればご教示下さい。

書込番号:4378522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Ver.2でのX2動作レポート

2005/08/06 00:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

先日ようやくX2 4400+を入手し、CPUを換装したところ正常に
動作しましたので、報告します。

ShuttleのHPによると、Ver.1/Ver.2はX2対応はサポート外
(Ver.3のみ対応)なのですが、Ver.1で動作レポートされてる方
がいましたので、トライしてみました。

構成
MB :SN95G5 v.2
CPU:Athlon64 X2 4400+ (換装前:Winchester 3500+)
MEM:512MB * 2
HDD:WD1600JD-00HBB0(SATA, 160GB/7200rpm)
DVD:ASUS DRW-1608P
VGA:Gigabyte Radeon 9550 128MB
BIOS:SN95SX8 (2005/07/04)
OS : Windows 2000 SP4
その他:CnQ 未使用、CrystalCPUIDのパワーマネージメント機能で
     Min: 1.1V 1GHz Mid: 1.2V 1.5GHz Max : 1.4V 2.2GHz
     にて使用

本来ならOSをクリーンインストールすべきなのですが、面倒なので
換装後、デバイスマネージャからCPUのマルチプロセッサドライバを
インストールしたところ、再起動後正常にX2の2コア共に認識されま
した。
デュアルCPUである事は、タスクマネージャ及びspeedfan、CPU-Z、
CrystalCPUID等で確認してます。

またCPU換装後、一度だけCMOSクリアした後は、普通にPCの起動・
終了が可能でした。

使用感ですが、Windowsの起動・終了時間、ウインドウを開いた後の
レスポンス等、3500+に比べ明らかに早くなっています。
あと、負荷をかける為にあえてウイルススキャンとスーパーpaiを走ら
せつつ、某掲示版のトリップ検索プログラムを実行(これで2CPU共に
100%loadになります)しても、レスポンスが若干低下する程度で全く
問題無く使用できます。
上記をシングルコアCPUでやると、おそらくPCが使い物にならない位
遅くなると思います。

最後にCPU温度ですが、室温27℃にて

無負荷時:42℃(1.1V, 1GHz)
2CPU100%ロード時:52℃(1.4V, 2.2GHz)
(温度はspeedfan 及びNVIDIA monitorで確認)

TDP110WのCPUにしては、以外に熱くならないというのが
正直な感想です。それともこのベアボーンのヒートパイプ式
クーラーが優秀なのでしょうか?

以上、Ver.2ユーザーの方々の御参考になれば幸いです。

書込番号:4329159

ナイスクチコミ!0


返信する
すて吉さん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/08 16:18(1年以上前)

ども。ご苦労様です。ついでといってはナンですがBIOSのバージョンも明記しておいていただけますか?

書込番号:4334590

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/09 11:29(1年以上前)

追加報告です。

その後、VGAカードをRD9800XTに入れ替えたところ、
M/BのAGP警告ランプが点燈して立ち上がらなくなりました。
色々試した結果、VGAカードを入れ替えたことが原因では無く、
どうもBIOSが時々CPUを認識しなくなるみたいです。
これは、過去ログにもあるように、V1でVeniceコアを試された方と同じ症状です。
正常に認識するときは、POST画面でもCPUのストリングが
確認できるのですが・・
(POST画面の出し方:起動ロゴ表示中にCtrl+TAB)

回避方法は、何度かパワーSWをON/OFFするか、Ver.1で
X2を試された方同様、CMOSクリアが必要です。
と言うことで、上の正常動作というレポートは残念ながら撤回
します。
(まあ、騙しだまし使えるレベルとは思いますが。)

4400+はE6 steppingコアで、shuttleのサポートリストでも
V1/V2はE steppingコアをサポートしませんよ、とは書いて
あるのですが、V2で64FXのCPUサポートリストをよく見ると、
E4 stepのSanDiegoが、何故かリストに入ってます。
何故でしょうね?

http://global.shuttle.com/Support/SupportFAQ_Brb.asp

書込番号:4336299

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/09 11:47(1年以上前)

すみません、サポートリストのURL間違えて貼ってしまいました。

http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp

書込番号:4336334

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/20 01:33(1年以上前)

某掲示板からの情報ですが、V1/V2でも最新BIOSでX2を
サポートする様です。確かに、サポートリストがアップデート
されてました。ただしE6コア(OPNの最後2文字がCD)のみ
見たいです。

http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp

書込番号:4360322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/25 01:21(1年以上前)

こんばんわ、以前下のほうで書き込みさせていただきました。待ちに待った情報でしたので、早速BIOS更新してみましたが、駄目でした。現在4400+しか所有しておりませんので、Windowsからはアップデートできませんでした。必ずBIOSファイルを指定するところでブルースクリーンになってしまって。ここを読んで、やったーと思いBIOS更新のためだけにウィンチェスターを購入しようと思ったのですが、もったいないので知人からFDDを借りてアップデートしました。結果は悲しいかな無駄なCPUを購入しなくてよかったと思いました。サポートリストにある型番でした。個体差があるのでしょうかね?以上あまりうれしくない報告でした。

書込番号:4372626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOSすら立ち上がりません

2005/08/05 15:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

クチコミ投稿数:4件

MB V1.3
CPU athron64 3000+ venice
HD WD740 SATA
MEM SAMSUM PC3200 512*2枚
DRIVE DVR-A09-J
VGA RADEON 9000 (使いまわし)
FDD  無し

で組んでみたのですが、電源投入するとcpuファンが全開で回りだし
HDもMBのファンも動いていますがモニタ真っ暗でBIOSも立ち上がりません。
というかモニタの電源がONにならずNO SIGNALになります。
他のPCだと普通に使えるモニタです。

やってみたことは
VGAをかえてみるも×
COMクリアをやっても×
メモリを一枚ずつ挿して見るも×

ウィンチェスター持ってないのでCPU交換はしてません。

根本的に何か間違っているのか、故障なのか皆目わかりません。
VENICEでもBIOSは立ち上がると思うのですが・・・

どなたか教えていただけないでしょうか?


書込番号:4328235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/05 15:27(1年以上前)

こんにちは。

>HDもMBのファンも動いていますがモニタ真っ暗でBIOSも立ち上がりません。
>というかモニタの電源がONにならずNO SIGNALになります。

この部分だけで判断すると、モニターケーブルの接続異常か、ケーブル切断と思われます。
『NO SIGNAL』とモニターにでるのですよね。だとしたら、モニターの電源はONになってます。

書込番号:4328255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/05 15:37(1年以上前)

F2→10Dさん こんにちは
早速ありがとうございます。

液晶モニタ二台あり、それぞれのケーブルでつないでみたんですが
電源ランプが赤いままで、何も表示されず
手で押すとランプが青くなりNO SIGNALが出たあと赤く戻ります。

説明不足ですみませんでした。



書込番号:4328265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/05 16:25(1年以上前)

もう一度CMOSクリアをして下さい
マザー側のFSBジャンパーピンを確認をします
オーバークロック状態の可能性がありますので適正値にします

書込番号:4328319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/05 16:36(1年以上前)

Southern circleさん こんにちは

オーバークロック状態の可能性ですか・・・
自宅に帰ったらもう一度CMOSクリアやってみます。

ご親切にありがとうございます。

書込番号:4328331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2005/08/05 18:08(1年以上前)

違ったらゴメンRADEON 9000って3.3V駆動じゃない?(1.5v駆動の物しか対応してませんよ)

あとveniceコアで似たような症状の人が以前書き込みをしてましたので、掲示板の下のほうを見て下さい。(多分BIOS非対応で動かない可能性が高いからみれば解決できそうな気がします)

書込番号:4328456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/05 18:49(1年以上前)

ご連絡しますね。調べてみた結果です。
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SN95G5&ver=SN95G5%20(FN95V1.X

BIOSの問題であるように思われます。これのアップデートが必須ですね。
またVGAに関してはRADEON9000PROは動作確認されてます。

書込番号:4328511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/05 19:03(1年以上前)

切れてしまいったようで。
http://global.shuttle.com/Support/SupportList_Brb.asp
ここから型番をクリックして下さい。


もうひとつ参考として・・・
http://www.fastcorp.co.jp/support/sn95g5_support.html

書込番号:4328532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/08/05 19:11(1年以上前)

補足です

SN95G5 V3 (FN95V3.x) の方でしたらBIOS問題はありませんが、v1.xと
みて説明してます。
Verが違ってましたら申し訳ないです。

書込番号:4328542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/05 21:30(1年以上前)

Southern circle さん
ダウンクロックマニア さん アドバイスありがとうございます。

BIOSが起動しないのでアップデートもできませんし
ver1.3ですのでやはりveniceコアは無理なようです。
ただウィンチェスターを買うにしても、biosが立ち上がらない状態
なので心配です。(貧乏人ですみません)

それからVGAですが、教えていただいたリンクにある対応リストから
選んで買ってみようと思います。

ただ1.5v駆動のもということですが、最近のものだったら
大丈夫でしょうか?
AGPボード端子に切れ込みが2本ある場合が3.3Vで1本が1.5Vということですが、店に見に行っても結構切れ込みが2本のものが多い気がします。
パッケージ見ても書いてありませんし・・・・

少し調べてみます。
本当にありがとうございます。

書込番号:4328743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/08 16:44(1年以上前)

VeniceコアのCPUはだめと思います、以前代理店に聞きました。SN95G5のV1とV2は対応しないって。

書込番号:4334642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/13 10:40(1年以上前)

え?
家のやつは問題なくVeniceコア3000+使えてますよ。
問題解決になってませんが・・・

書込番号:4344901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quiet

2005/07/16 05:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5

スレ主 男油屋さん
クチコミ投稿数:4件

BIOSを更新したらCool'n'Quietが利かなくなった気がするのですが、私だけでしょうか?
ちなみにV2.0です。
もう一度BIOSを古いのに戻してCPUドライバを入れなおしたら戻りましたが…。

書込番号:4282986

ナイスクチコミ!0


返信する
mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/16 11:15(1年以上前)

http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
↑ここにある Dashboard で確認できます。

書込番号:4283307

ナイスクチコミ!0


スレ主 男油屋さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/16 19:57(1年以上前)

すみません、いろいろと書き忘れてました。
windows2000です。

書込番号:4284139

ナイスクチコミ!0


GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/19 10:35(1年以上前)

男油屋さん、こんにちは。
CrystalCPUIDを試されては如何でしょう。
Cool'n'Quietよりコア電圧・倍率等細かく設定できますので
お勧めです。
当方V2ですが、Winchesterの3500+を
min 0.9V 1GHz middule 1.2V 1.5GHz max 1.3V 2.2GHz
の設定で問題無く稼動中です。
尚、Cool'n'Quietとの併用は出来ない見たいです。

書込番号:4290442

ナイスクチコミ!0


スレ主 男油屋さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/22 01:34(1年以上前)

mu+ さん GONTAK17 さん 。
どうもありがとうございます。
現在は前のバージョンのBIOSで何の問題もなく稼動していますので、しばらくはこのままで行こうと思ってます。
ただ、こういう症状が出た人は他にはいないのかなあと思いまして…。

CrystalCPUIDは前に一応試しては見たのですが、ちょっと設定の仕方がわからなかったもので…。
勉強不足ですみません。

書込番号:4296459

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/07/26 07:13(1年以上前)

CrystalCPUIDの設定方法は
http://www.marbacka.net/asm64/
毛流麦花さんのページのプログラミングメモ > はじめてのCrystalCPUIDを参照してみてください。

書込番号:4305650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN95G5」のクチコミ掲示板に
SN95G5を新規書き込みSN95G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN95G5
Shuttle

SN95G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月24日

SN95G5をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング