
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年5月4日 23:36 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月28日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月25日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月27日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月18日 11:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月14日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも楽しく拝見させて頂いております。さて最近ベアボーンPCに興味を持ち購入を考えているのですがいくつか質問があります。自分が実現したいマシンは下記の通りです。
1.この機種にCANOPUS社のMTVX2005を入れることは可能ですか?(PCIとPCI-Expressがわかりません)とりあえず内臓にボードを入れてテレビを見たい。
2.マルチスクリーン対応にしたい。(アナログとデジタル)2つのモニターを使って操作したい。
この機種はこの2点を実現できますか?もしもできなければどのベアボーンで実現できますか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

ベアボーンっていっても、電源・ケース・MBがセットになったような自作PCみたいなものだから、ご質問のレベルの内容が自己解決(せめてある程度調べて)出来ない方にはお勧めできませんね。
素直にやりたいことをPCショップの店員に伝えて、作ってもらったほうが良いですよ。
書込番号:4195631
0点

ジェドさんの言う通りです。素人なのでもう少し勉強します。返信ありがとうございました。ところでSB81Pには普通のPCIスロットとPCI Expressのスロットの二つがオープンで使えますよね?あとCANOPUS社のMTVX2005のテレビチューナーはPCIなのですが・・サイズ的に入りますか?よろしくお願いします。
書込番号:4196488
0点

SmartVision HG2/Rと同じサイズなので、入ると思います。
接続も同じサウンドカード内部接続用コネクタです。
ただし、SmartVisionの方はサウンド設定ツールが、起動しませんでした。MTVX2005もその可能性あり。
今はPCIオーディオのGV-MVP/RX2を取り付けています。
書込番号:4214166
0点







2004/12/01 01:33(1年以上前)
はじめまして
canoupusのQSTV2004はFDDとS−ATA(2番,4番)
のコネクタと干渉します。
FDDを抜き、S−ATAのコネクタを削ってボードを挿しましたが、
FEATHER2004が起動しませんでした。
現在、I-O DATAのGV−MVP/RZと格闘中です。
mAgicTV初期設定が
「フィルタグラフの構築に失敗しました」とメッセージを出すので
I-O DATAのホームページの解決方法を試してます。
OS:Windows XP Professional SP2
CPU:530 LGA775 3GHz
MEMORY:DDR PC2700 512MB X 2
HDD:HITACHI HDS722516VLSA80 X 2 RAID0(80G)+RAID1(113.4G)
書込番号:3569984
0点



2004/12/02 18:00(1年以上前)
ありがとうございます。
ELZA EX-VISION 1500TV かI-O DATA GV-MVP/RX は大丈夫なようですが
実証した方はいらっしゃいますか?
書込番号:3575738
0点


2004/12/03 12:20(1年以上前)
こんにちわ
ELZA EX-VISION 1500TV 使用しています。
このカードもSATAコネクタ、FDDコネクタに干渉しますが
何とか装着できます。
動作状況ですが・・・私の環境では一部不具合が発生しています。
しばらく電源を入れていない状況で電源を上げるとテレビが視聴
できません。シャットダウンまたは休止後立ち上げれば視聴可能に
なります。再起動、スタンバイでは現象変わりません。
とりあえず、カード固体の問題かどうか調査してるところです。
OS:Windows XP Professional SP2
CPU:530 LGA775 3GHz
VGA:内臓
MEMORY:DDR PC3200 512MB X 2
HDD:MAXTOR 6B200M0 X 2 RAID0(320G)+RAID1(40G)
SEAGATE ST380011A X 1 (80G)
書込番号:3578953
0点


2004/12/03 12:22(1年以上前)
訂正:内臓 → 内蔵 → オンボード
書込番号:3578962
0点


2004/12/03 20:26(1年以上前)
使えるボードあるんですね。
私は、I-O DATAのGV−MVP/RZと格闘していましたが、
結局、気の短い性格から挫折となりました。
I-O DATAのサイトの解決方法をすべて試みましたが、
解決しないので、ショップに返品に行きました。2度目です。
ショップの店員がI-O DATAのサポートに電話を掛けたら
偶然にも繋がってチップセットとの相性を聞いてました。
そのうち、私が電話に出ることになりました。
サポートの対応にキレた私は、店員に電話を取り上げられてしまい^^;
そんな訳でショップに返品、メーカー返品不可となりました。
そして私の部屋にはつぐないの白いEZ65があります。
MTVX2004HFを挿して録画専用PCにします。
シャトラー失格 残念!
書込番号:3580232
0点


2004/12/04 10:46(1年以上前)
誤解を招くとまずいと思い追記します。
サポートからの情報では最新のドライバで915Gでも動作するそうです。
確かにドライバ
Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
を更新したら
日付:2004/11/02
バージョン:6.14.10.3943
に変わりました。
しかし、GV−MVP/RZは返品しちゃったので検証してませんから
確実に動作するかは不明です。
書込番号:3582780
0点

私は、MonsterTV PH-Rを使用してます。
OS:Windows XP Professional SP2
CPU:550 LGA775 3.4GHz
VGA:RDX3-E256C
MEMORY:DDR PC3200 256MB X 2
HDD: SEAGATE ST3200822AS + HITACHI HDS722516VLSA80 X 2
DISPLAY:SDM-HS74PS
ドライブケースを少し削ることで、取り付けることができました。
GT-Rは、高画質ボードが、電源とぶつかるので無理だと思います。
書込番号:3864173
0点

MonsterTV PH-RからGV-MVP/RX2に変更しました。
S-ATAは1,2,3番と使用していますが、抵抗なくささり起動しています。
書込番号:4124664
0点





どうも、初めまして_(._.)_
今、Shuttleの「SB81P」とSOLTECの「EQ3501M-300P」で購入を検討していてレビューやHPをみて自分なりにいろいろと調べてはいるのですが
どうも「EQ3501M-300P」はPen4 560までしか乗せることが出来ないみたいなんです
http://www.owltech.co.jp/products/bb/EQ3501-300P/eq3501.html
それで逆に「SB81P」はいくらまでのるのかが気になりました
また「SB81P」本体の材質も気になります。(アルミなんでしょうか?)
ご返答よろしくお願いします。
0点


2005/02/17 13:45(1年以上前)
ゲーム用でPen4 530で使っています。
私の環境では音も静かで快適なのですが将来はCPUをアップグレードできるかなぁと最新BIOSを調べてみましたら「Add EIST function for 6xx CPU.」とありました。
こ、これは・・謎です、だれか教えてください^^;
書込番号:3945663
0点



2005/02/17 16:34(1年以上前)
「EP4してます」さんご返事ありがとうございました。
Shuttleの英語ページにCPUについての表がサポートページにあるのを
発見しました^^;
「http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SB81P&ver=SB81P%20(FB81V1.x」←アドレスはFB81V1.xまで
ここにはPen4570Jまでは対応出来るみたいに書いてます。
あとPen4の6××シリーズも書いてありました。
これはデュアルコア系列のものなんでしょうか。
他のサポートページにもいろいろと書いてあるようですが英語が
単語ごとにしかわからなくて^^;
後、追加で質問したいのですが、キューブPCは熱をよく持つという風に
言われていますが、皆さんはPCを風通しの良いところにおいているのでしょうか?
自分はPCの設置場所予定地が少し奥まったところであまり風通しが
良くない感じです。PCのふたをずらしてめっしゅを入れている方も
いらっしゃるようで皆さんの熱管理についてもお聞きしたいです
よろしくお願いします
書込番号:3946119
0点

Pentium4 600シリーズは2次キャッシュが従来の500シリーズの1Mから2Mにパワーアップしたですよ。本日19日から店頭に出回るようですね。
これ買えばエクストリームエディションいらないかも・・・
このキューブに乗せられるなら乗せてみたいですね。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050219_intel_p4_600series.htm
書込番号:3953972
0点

最新Biosで6xxシリーズ対応するみたいね
爆音上等でそのうち発売されるP4 670 3.8GHz L2 2Mに特攻してみたいかも
http://www.fastcorp.co.jp/sb81p.html
書込番号:4115029
0点








2005/02/27 14:30(1年以上前)
さくらももお(仮) さん >
接続はされていたんですが、
カバーにケーブルが当たっての接触不良だったようです。
ケーブルに触ったら認識しました(笑)
でもそのせいか?SDのデータが壊れてパーになりましたが(::)
どうもありがとうございました。
SeagateのHDDの五月蝿さはどうにかならないものですかね?
選んだのを誤ったんでしょうか・・・。
書込番号:3994865
0点








2005/02/16 14:21(1年以上前)
OSはWIN XPのプロです。
書込番号:3941097
0点


2005/02/18 11:33(1年以上前)
SP1以降なら137GB制限が解除されます。
[Windows XP で ATAPI ディスク ドライブに対して 48 ビット論理ブロック アドレス サポートを有効にする方法]
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013
に記載されています(^^)
書込番号:3949923
0点





この度ビデオをオンボードから換えようと思い
ATIのX700Pro購入しましたが、画面が映りません。
仕様
CPU Pen4 530 3.0GHz
HDD Seagate 160GB SATA
メモリ ノーブランド 512MB×1
OS Windows XP SP2
症状は、購入したグラボを挿し、電源を入れるのですが
起動画面が表示されません。ディスプレイの電源は入った状態ですが、アイドル中のままで、ディスプレイには信号がきていないみたいです…
接続はD-subです。
グラボを挿したままだと、オンボードのD-subにディスプレイを接続しても表示されません。CMOSクリアもしましたが、駄目でした。
グラボを外すと通常通り表示されます。
BIOSの更新をしていないので、それが原因なのでしょうか?
BIOSの更新はどうやったらいいのでしょう…
お助けください。
0点



2005/02/03 00:11(1年以上前)
さらに、情報を報告します。
ビープ音などは何も鳴っていません。
通常時も鳴りません。これはいいのかな?
グラボ挿した状態では、電源ボタンを押してもすぐに電源が入らないことがあります。電源不足でしょうか??
このSB81Pの下の別スレにX800がサポートリストに入ってるとあったので、何も考えずに購入したのですが、甘かったでしょうか…
どなたかお助けください〜
書込番号:3874599
0点


2005/02/11 06:00(1年以上前)
はじめまして。
マニュアル(SB81V10.pdf)の頭に1行だけ載ってます。
添付のCD-ROMに「Award Flashing Utility」があるので
それを使います。起動FDDを作り、ダウンロードしたBINと
実行ファイル(ユーティリティのことです)を入れます。
あとはFDDで起動し、ユーティリティを実行するだけです。
うちはGV-RX70P256Vですが問題なく動いているので、BIOSは
初期のまま。アップデートは不要でした・・・(^^;
書込番号:3913527
0点


2005/02/11 06:10(1年以上前)
あ、構成書き忘れました。
CPU Pen4 560 3.6GHz
HDD DiamondMax 10 6B300S0(SATA2)
メモリ Kingston 1GB X 2
OS Windows XP SP2
PCI-E Gigabyte GV-RX70P256V
PCI ELSA EX-VISION 1500V
これだけ積んでも電源は充分のようです(^^)
ちなみに FFXI Onlineでほぼ24時間稼動してます。
(CPU_FAN 70%/Case_FAN 50%)
何か参考になれば・・・
書込番号:3913533
0点



2005/02/11 12:58(1年以上前)
たまにみる人さんお返事ありがとうございます。
BIOSバージョンアップしてみました。が、駄目でした…
ATI X700Proの初期不良が考えられると思い、購入したお店に確認してもらっている最中です。
単に初期不良ならいいのですが…
それにしても、なかなか積んでいますね!!
それだけ積んでも大丈夫なんですね!!
もしグラボの初期不良じゃなかったら、SB81Pの電源でしょうか?
SB81Pの修理でしょうか…
ベアの箱には皆astだったかな?シールが貼ってあったのですが
そこに連絡したらいいのでしょうか?
ちょっと読みづらい文章かもしれませんが助言お願いします。
書込番号:3914622
0点


2005/02/13 12:28(1年以上前)
自分はCOM-2 http://www.comsate.co.jp/com2/ で購入しましたが
「サポートはメーカに連絡してください」と言われました。
日本シャトル(シャトルジャパンではないです)の
support@shuttle-japan.jp
に日本語でメールするといいですよ(^^)
書込番号:3925239
0点



2005/02/14 13:06(1年以上前)
先日購入したお店から返事が返ってきました。
結局グラボの初期不良ではなかったみたいです。
なので日本シャトルへメールを送ってみます。
ありがとうです。
書込番号:3930799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



