3年前に自作したPCがでかすぎて邪魔になったので、
キューブ型で小さく静かで、そこそこパワーのあるマシン(多少は
将来性あり)なPCをつくりたくて、このベアホーンを購入しました。
構成はこんな感じ。
O S:Windows XP Home SP2(OEM)
CPU:P-4 520 LGA775 2.8GHz
VGA:オンボード
MEMORY:DDR PC3200 512MB X 2 (SAMSUNG)
HDD:Hitachi/IBM HDS722516VLSA80 (160GB SATA150 7200rpm)
DISPLAY:DELL UltraSharp 1703FP HAS
使用用途:現在はネットandDVD編集等(そのうちグラボを
さしてゲームに使用予定)
@雑誌等の評価を見てると、結構静かなほうだが・・・という
感じで、実は結構うるさいのかなと思わせるような感じで書
いてあったりしますが、十分に満足いく静かさです。
プレスコット使用で、熱暴走が怖いので、BIOSのファンコン
トローラの基準温度を40度にしていますが、ファンが稼動し
ている感じがしなぐらい静かです。
ただやはり、電源投入直後の回転速度100%の状態は確かに五
月蝿いです・・・まあそれも2−3秒のことなので気になり
ませんが。
ACPUが発熱しまくりとの評判のプレスコットなので、
熱対策その2として内蔵DVDドライブではなく、ドライブは外
付けにしました。よってドライブスペースは空き!
将来発熱が少なく、静かでいいドライブがでたら追加予定。
でも今は使わないので、ファンの排気の邪魔になりそうな
IDEケーブルも外してしまいました。
HDDはFDドライブスペースに入れて使用しています。(当然
FDドライブはなし)
USB2.0もIEEE1394もポート数が十分にあるので、外付けでも
使い勝手は悪くなくいい感じ。
ちなみに外付ドライブはLG電子のスーパーマルチドライブ
GSA-5120D。快適です。
B中をスカスカにしているので中で熱はそんなに持たないのです
が、CPUの廃熱をするサイドファンからはほとんど気にならない
程度ですが、微妙な熱を感じます。
CこのオンボードVGAの状態で、FF11のベンチマークソフトVER.3で
テストしたところ、
LOW:2908
HIGH:1854
というそこそこな数字がでました。
FF11がオンボードで実際に動くかどうかはよくわかりませんが(
やる予定がないので)なんだかできそうな感じの数字がでました。
自分としては、大きさ、性能、価格すべてで十分納得のいくマシンに
なりました。
AOPEN製EX915と比較してどちらで組むか悩みましたが、SB81Pは非常に
いいベアボーンではないかと思います。
まあ唯一の難点がマニュアルは英語と中国語のみというところでしょ
うか。ただそれもカラー図がいっぱいありますし、難しい英語は使われていないので、初心者でも一般の自作PCの組み方を参考にすれば、
十分に利用できる気がします。
以上、参考になればなーと思って書きました。
P.S 7月からずっと新しいパソコン何で作ろうか悩んできましたが、
これで組んでよかったです。悩んでいたら是非すすめいたい一台です。
書込番号:3652570
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SB81P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/03/06 22:53:50 | |
| 1 | 2006/09/11 8:26:35 | |
| 3 | 2006/10/26 10:37:12 | |
| 3 | 2006/08/08 15:20:43 | |
| 4 | 2006/07/12 16:49:52 | |
| 0 | 2006/06/09 23:55:57 | |
| 3 | 2006/06/01 21:22:52 | |
| 2 | 2006/06/06 19:16:16 | |
| 2 | 2006/02/08 1:35:17 | |
| 2 | 2005/12/14 20:11:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




