


3週間ほど前に43000円で購入。aopenのEZ65と併用中です。
過去にHD障害で何度か痛い目をみましたのでHDDを冗長化した
コンパクトなシステムを造ることが購入の目的です。
比較的安くて静かそうなSB86iとで迷いましたが、大きさ(奥行)、
前方接続端子の配置、3.5インチベイの数、電源容量等で81Pを
選択しました。
EZ65との比較では81Pの方が熱対策等々で数段上級の印象です。
現在の構成は
CPU:Pen4(540)、MEM:PC3200_512M×2、HDD:Max10の200GB×2、
OPT:GSA-4163BB、VIDEO:GF62TC-LE256H、OS:Xp-MCE
※キャプチャーカードは未実装(納得の製品の登場待ち)
この程度の構成だと相当余裕があるようで、かなり静かです。
HD障害対策は復旧の手間を考えて NetJapan社のstandbyDiskを
使ってみることにしました。効果確認は先の話ですが、一先ず
安心感に満足しています。
書込番号:3957772
0点

私も去年の暮れにこのベアボーンの組みました。
HDDも三台入れることができて満足しています。
OS:Windows XP Professional SP2
CPU:550 LGA775 3.4GHz
VGA:RDX3-E256C
OPT:GSA-4163BB
MEMORY:DDR PC3200 256MB X 2
HDD: SEAGATE ST3200822AS + HITACHI HDS722516VLSA80 X 2
DISPLAY:LCM-T192AD/S
キャプチャーカードはMonsterTV PH-Rを使用しています。
シリアル端子と電源源BOXが、当るので二枚基板は無理のようです。
アイオーデーターGV-MVP/RX2Eもいけそうです。
書込番号:3994849
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SB81P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2007/03/06 22:53:50 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/11 8:26:35 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/26 10:37:12 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/08 15:20:43 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/12 16:49:52 |
![]() ![]() |
0 | 2006/06/09 23:55:57 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/01 21:22:52 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/06 19:16:16 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/08 1:35:17 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/14 20:11:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



