今回、自作パソコンを作ろうと思っているのですが
SB81Pに「Pentium D」を装着し、使用することは可能ですか?
一応、メーカーのホームページでは
「ついに登場 デュアルコア対応PC
従来、1つであるCPUを 2つに仮想することが実現。
これにより作業の性能、効率があがり、 よりパフォーマンスに
優れた環境でパソコンを使用することができるようになります。
今までにないスピードと性能を体感できる次世代モデルです。」
と表記してありますが、いまいち意味がよくわかりません。
おおまかなことはわかるのですが・・・
お答えいただければ、うれしいです。
よろしくお願いします
書込番号:5127980
0点
Processor support
Socket 775 supports Intel Pentium 4 (with 1 or 2 MB Cache) and Celeron D processors
supports Intel Pentium 4 Extreme Edition 3.4 GHz
at 800 or 533 FSB
supports Hyper-Threading
対応しておりません、以上。
書込番号:5128164
0点
自作PCは初めてです、というのは判りますがそれは免罪符では
ありません。
PentiumDを使用できるintel純正のチップセットは、i945/955/975系
の3種類です。この意味がまず判りますか?
当該ベアボーンは、915チップセットで未対応です。
申し訳ありませんが、もう少し調べたり本を買って読むなど
基本的な知識を身につけてから自作に望むべきです。
でなければ、ショップメイドの完成品を選択した方が無難です。
書込番号:5128197
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SB81P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/03/06 22:53:50 | |
| 1 | 2006/09/11 8:26:35 | |
| 3 | 2006/10/26 10:37:12 | |
| 3 | 2006/08/08 15:20:43 | |
| 4 | 2006/07/12 16:49:52 | |
| 0 | 2006/06/09 23:55:57 | |
| 3 | 2006/06/01 21:22:52 | |
| 2 | 2006/06/06 19:16:16 | |
| 2 | 2006/02/08 1:35:17 | |
| 2 | 2005/12/14 20:11:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





