
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月5日 12:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月19日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月16日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月8日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このキューブ型ベアボーン 電源350W(キューブ型では最大ワット数?)も搭載してるけど、P4 3.4G とかRADEON X800PRO とか搭載できるのかな?
誰か買った人いたら使用報告お願いします
放熱対策大変そうだけど
0点



2004/09/29 16:50(1年以上前)
失礼X800プロのPCIエクスプレス版はまだ出てませんでしたね
書込番号:3329364
0点


2004/11/22 15:16(1年以上前)
激しく亀レスですがX800(R423)やGeforce6600GTがサポートリストに加わってますね。
http://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist2.asp?model=SB81P&vr=SB81P%20(FB81V1.x)&page=3
書込番号:3532356
0点


2005/02/05 12:05(1年以上前)
X700Proもサポートってことですよね?
X700Proを購入したのですが、起動しません…
困ってます〜
書込番号:3885214
0点





SB81Pを購入しました
CPU:INTEL540(3.2G)
メモリー:PC3200 512×2
HDD:日立160G×2(SATA)RAID 1
VGA:ATI X700
OS:WINDOWS XP SP2
BIOSもドライバー関係も全て最新
インストールも何もかも順調です。
ただ一つを除いて・・・
YAHOOのメッセンジャーのボイス機能をセットアップしようとすると
(0X00000008 がwrittenになりませんでした)
のエラーが出て設定できません。
何かアドバイスがありましたら是非ご教示下さい。
宜しくお願いいたします。
0点





3年前に自作したPCがでかすぎて邪魔になったので、
キューブ型で小さく静かで、そこそこパワーのあるマシン(多少は
将来性あり)なPCをつくりたくて、このベアホーンを購入しました。
構成はこんな感じ。
O S:Windows XP Home SP2(OEM)
CPU:P-4 520 LGA775 2.8GHz
VGA:オンボード
MEMORY:DDR PC3200 512MB X 2 (SAMSUNG)
HDD:Hitachi/IBM HDS722516VLSA80 (160GB SATA150 7200rpm)
DISPLAY:DELL UltraSharp 1703FP HAS
使用用途:現在はネットandDVD編集等(そのうちグラボを
さしてゲームに使用予定)
@雑誌等の評価を見てると、結構静かなほうだが・・・という
感じで、実は結構うるさいのかなと思わせるような感じで書
いてあったりしますが、十分に満足いく静かさです。
プレスコット使用で、熱暴走が怖いので、BIOSのファンコン
トローラの基準温度を40度にしていますが、ファンが稼動し
ている感じがしなぐらい静かです。
ただやはり、電源投入直後の回転速度100%の状態は確かに五
月蝿いです・・・まあそれも2−3秒のことなので気になり
ませんが。
ACPUが発熱しまくりとの評判のプレスコットなので、
熱対策その2として内蔵DVDドライブではなく、ドライブは外
付けにしました。よってドライブスペースは空き!
将来発熱が少なく、静かでいいドライブがでたら追加予定。
でも今は使わないので、ファンの排気の邪魔になりそうな
IDEケーブルも外してしまいました。
HDDはFDドライブスペースに入れて使用しています。(当然
FDドライブはなし)
USB2.0もIEEE1394もポート数が十分にあるので、外付けでも
使い勝手は悪くなくいい感じ。
ちなみに外付ドライブはLG電子のスーパーマルチドライブ
GSA-5120D。快適です。
B中をスカスカにしているので中で熱はそんなに持たないのです
が、CPUの廃熱をするサイドファンからはほとんど気にならない
程度ですが、微妙な熱を感じます。
CこのオンボードVGAの状態で、FF11のベンチマークソフトVER.3で
テストしたところ、
LOW:2908
HIGH:1854
というそこそこな数字がでました。
FF11がオンボードで実際に動くかどうかはよくわかりませんが(
やる予定がないので)なんだかできそうな感じの数字がでました。
自分としては、大きさ、性能、価格すべてで十分納得のいくマシンに
なりました。
AOPEN製EX915と比較してどちらで組むか悩みましたが、SB81Pは非常に
いいベアボーンではないかと思います。
まあ唯一の難点がマニュアルは英語と中国語のみというところでしょ
うか。ただそれもカラー図がいっぱいありますし、難しい英語は使われていないので、初心者でも一般の自作PCの組み方を参考にすれば、
十分に利用できる気がします。
以上、参考になればなーと思って書きました。
P.S 7月からずっと新しいパソコン何で作ろうか悩んできましたが、
これで組んでよかったです。悩んでいたら是非すすめいたい一台です。
0点





Inno3d製GeForce PCX 5750
http://www.inno3d.com/products/geforce_pcx/pcx5750.html
を、SB81Pでドライバをインストール・使用したところ、OSが強制Rebootされてしまいます。
ドライバは、www.nvidia.comから最新版をDownloadしてます。
どなたかこのような現象に遭遇した方、おられますか?
ちなみに私のスペックは
OS: Windows XP Pro SP2
CPU: P-4 560 LGA775 3.6GHz
VGA: GeForce PCX 5750
MEMORY: DDR PC3200 512MB X 2
HDD: Maxtor 200GB SATA150 7200rpm
#熱がすごそうな構成ですが、一応熱暴走に遭遇はしてません。。。
0点



2004/12/16 12:41(1年以上前)
自己レスです。
素直にグラボを変えました。
玄人志向 GF66GT-E128H(GeForce 6600GT PCI-Express)
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf66gt-e128h.html
さすがにFANはちょっと五月蝿い感じはしますが、動作は良好です。
これで文句のない位、ハイスペックなPCになりました。。。
OS: Windows XP Pro SP2
CPU: P-4 560 LGA775 3.6GHz
VGA: GeForce 6600GT
MEMORY: DDR PC3200 512MB X 2
HDD: Maxtor 200GB SATA150 7200rpm
書込番号:3640785
0点





こんばんは。
SB81PにおけるELZA EX-VISION 1500TVの使用について質問があります。
過去ログにもありましたが、電源を切ってしばらくすると、
ELZA EX-VISION 1500TV を認識できなくなります。
カードを挿し直すと、再び認識してTVの視聴が可能となります。
どなたかこの問題を解決された方、
もしくは困っている方いらっしゃいませんか?
0点





先日このキューブを購入し、自分用・作成依頼物も含めて
今年度5台目となるキューブ型マシンを作成いたしました。
まず最初に今回の自作スペック
O S:Windows XP Home SP1a
CPU:P-4 530 LGA775 3GHz
VGA:ELSA GLADIAC 743 256MB (PCIExp 256MB GeForce6600)
MEMORY:DDR PC3200 512MB X 2
HDD:SEAGATE ST3200822AS (200GB SATA150 7200rpm)
DISPLAY:AOPEN FS-55(15インチTFT液晶)
資金難の関係でOSがHomeなのはご愛嬌です(苦笑)
実際にOSインストール後に使ってみた感想としては
1.全部で排気・吸気ファン5個搭載なのですが
音は静かな方だと思われます。
自分はBIOSの項目内にある回転速度の設定を60〜70%程の設定にして
作動中。 しかし、電源投入直後の回転速度100%の状態は
とても五月蝿いです・・・
2.SATAのHDDの発熱問題の対応として、DVDドライブ下に
HDDを設置してあるので、筐体の電源ボタンがある上の段
(押すとフタが開く部分。おそらくFDD設置スペースかな?)
を常時開けてそこから吸気しています^^;
しかし、このままだとホコリを直接吸い込んでしまい
トラブルの原因になりそうだったので、近所のホームセンターで
目の細かい業務用の防砂網を購入し穴の部分に張ってあります。
おかげでHDDがちゃんと冷えます。
※網を張る前には通常時でHDD温度が40〜47℃
負荷時には51〜56℃を記録・・・
フタを閉じると徐々にHDD温度上昇していきます。
熱問題を怠っているので当然なのですが・・・><
3.筐体が黒なので綺麗にしていないとホコリが目立つ(笑)
以上の点に気を使えば特に難も無く、とても良い製品だと思います。
オンボードのHD Audioが性能良くゲーム・音楽メイン使用なので自分的には大満足の一台でした。
「以下余談」
電源が350Wなのに、T-ZONE PC DIYにてグラボを選んでいる時に
ELSA GLADIAC743 256MB (PCIExp GeForce6600)が目に付き店員さんにキューブに乗せる旨を伝えたら
「電源の容量大丈夫ですか!?(汗) かなりギリギリで、このグラボ乗せるのは冒険ですよ?」
と、言われましたが購入し取り付けしました。
結果、FFやリネUなどの3Dゲーム問題なく動作しています。
このキューブにこのグレードのグラボを乗せるという
人柱実験を自分で行ってしまいました(笑)
近いうちにFFベンチの結果でも載せようかと思います。
0点



2004/12/07 20:06(1年以上前)
自己レスです
FF11ベンチマーク2の結果が出ました
High:4092
LOW :5052
うーむ思った以上に伸びなかった・・・ 残念
これがキューブでの限界なんでしょうか^^;
書込番号:3599219
0点

グラフィックボードの限界か、プロセッサの限界。
Athlon64 FX-55ならもっと伸びる。
書込番号:3601798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



