SB86i のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB86iの価格比較
  • SB86iのスペック・仕様
  • SB86iのレビュー
  • SB86iのクチコミ
  • SB86iの画像・動画
  • SB86iのピックアップリスト
  • SB86iのオークション

SB86iShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月17日

  • SB86iの価格比較
  • SB86iのスペック・仕様
  • SB86iのレビュー
  • SB86iのクチコミ
  • SB86iの画像・動画
  • SB86iのピックアップリスト
  • SB86iのオークション

SB86i のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB86i」のクチコミ掲示板に
SB86iを新規書き込みSB86iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XP起動できず

2006/02/05 21:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 すたぼさん
クチコミ投稿数:53件

こんにちは、どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
すっごく初歩的な質問になりますが、別自作PCでXPをインストールしたHDDが起動しません。SB86Iでインストールしなければいけないのでしょうか?BIOS設定はとくにいじっておりません。以下構成になります

OS:WIN XP SP2
HDD:HITACHCHI 160G SATA
CPU:Pen4 520 2.8Mhz
メモリ:512×2枚(バルク品)

ベアボーンにしたくて筐体だけかえて中身そのままを移行しようとおもったのですが・・・
乗せ変え前のマザーはやはり915GでMSIのを使っていました。こちらではなんとも無かったのですが。

どうか、アドバイスのほどよろしくお願いいたします

書込番号:4796736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/05 22:08(1年以上前)

まれに成功する場合もあるようですが、基本はクリーンインストールやり直しでしょう。

書込番号:4796868

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたぼさん
クチコミ投稿数:53件

2006/02/05 22:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
やはり、そうですか・・・・
あきらめて入れなおします。
ありがとうございました

書込番号:4796955

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたぼさん
クチコミ投稿数:53件

2006/02/15 19:00(1年以上前)

すみません、また質問させていただきます。
OSのインストールが済み、動作も安定しているのですが、PC起動時に画面に何も映らないことがあります。XPの起動音は鳴りますし、キーボードからのシャットダウンや再起動コマンドが正常にできるので、OSは正常に起動していると思われ、ここの過去ログにあったフリーズではないと思います。傾向としては最初にPCを起動したときのみで(PCが冷えているとき?)1〜2回再起動を繰り返すと、正常
に画面に映ります。今のところ、毎日この症状が出ています。予備カードがなくカードの正常性をを試すことはできませんが、現カードは別PCで正常に使えていました。他パーツも全て別PCからの転用で正常に使えていました。どなたか、何かご存知であればご教授ください。

OS:WIN XP SP2
HDD:HITACHCHI 160G SATA
CPU:Pen4 520 2.8Mhz
メモリ:512×2枚(バルク品)
VGA:PowerCollor 600XT(PCI−E)

よろしくお願いいたします。

書込番号:4825070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/02/21 02:41(1年以上前)

もしかしたら、足回り(電源)が問題ではないかと思います。
容量の問題ではなく、安定性(電源の質)の方が
原因ではないでしょうか?

確実ではありませんが、もしPCIスロットが空いているのであれば、
そこにno-PCIを挿す事で改善されるかも知れません。

例えば、コレとか…。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pciltd.html

書込番号:4842632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信42

お気に入りに追加

標準

SB86iの起動で固まる・・・

2005/12/23 12:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

クチコミ投稿数:14件

ここ数ヶ月、起動時に固まります。
1日平均4〜5回電源切って起動しなおすのですが
さすがに辛くなってきました。
OSを入れなおしてみましたが結果同じで原因がわかりません。
過去ログ読んでもそれらしいことは書いてあるが
初心者に毛が生えた程度で難しいです。
PCショップに持っていったが解決しませんでした。
BIOSの設定ですか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4677915

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2006/01/29 00:21(1年以上前)

その後・・・・
1週間は問題なかったですが、久々に固まりました。
といっても立ち上がった後なので明らかに前とは違いました。
しかし、
今度はHDDを認識せず、OSの再インストールしようとしたら
HDDのパテーションがCのはずがFとなっており、
たしかFはDVDドライブでは?との感じです。

リカバリーCD入れてエンター押さずに置いておくと
通常とおりCで認識し起動しますが、CD入れないと
ドライブAで起動するように案内が出て先に進めなくなります。
どうなっているのでしょうか?

書込番号:4774996

ナイスクチコミ!1


bancoさん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/29 18:08(1年以上前)

のぶウサギさん ;

本日仕方なく販売店にメールしてみました。
来週末にこちらに送る予定とのことでした。
なんで、こちらからアクションしないと何も言わないんでしょうかね。
掲示板でこの店の名前を出すのは気が引けますが、まあ秋葉原では名前が通った店です。

サポートはそんなに期待していませんが、連絡がないというのはどうなんでしょうかね。

書込番号:4777069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2006/01/29 20:23(1年以上前)

>ひでりんこさん
一週間で固まるなんてショックだったでしょうね…。その異常がソフトウェア上の問題で再セットアップによって乗り切れるといいのですが…。
ドライブ文字の問題についての過去の書き込みを見つけましたよ〜。
『ドライブ文字について(書き込み番号:4016480)』
にありますので、書き込み番号検索などでご覧下さい。
カードリーダーを使用不可にして再セットアップをすれば解決するようです。ただ、CDを入れた状態で立ち上げると上手く理由はよくわかりません…ごめんなさい(汗

>bancoさん
結果はどうであれ一報入れてくれるだけでも全く印象が違ってくるんですけどねぇ。とりあえず一週間はおとなしくしていようと思います。

書込番号:4777502

ナイスクチコミ!1


bancoさん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/29 20:52(1年以上前)

のぶウサギさん ;

最初っからなんか対応ヘンでした。
なので、予想していましたが、やっぱりPCを送っても何の連絡もありませんでした。結局そういう店だということですね。

結果がよければとも思いましたが、ひでりんこさんの書き込みを見ると、どうやらそれも怪しそうですね。
店もPCもハマっちゃったということにならなければいいんですけど。

書込番号:4777624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/31 07:57(1年以上前)

とりあえず、直りました。
今回は修復不能ではなく、おそらくマザー側のシリアルATAケーブルの
接触不良でCドライブを認識せずUSBドライバを先に認識していた為、HDDをFで認識していたとのこと。
結果的には、パテーション削除しOSを入れなおして無事回復しました。

以前、起こっていた起動時のトラブルはほぼ解消されたと思います。
後はシリアルATAケーブルが怪しいので今後ラッチ付のケーブルのL型が出たら交換してみようと思います。

書込番号:4781619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2006/02/03 16:32(1年以上前)

しばらくぶりです。
サービスセンターから連絡があり、今週末こちらに届くとのことでした。輸送を含め10日ほどでの対応となり、日数的には結構満足。
修理内容はベアボーンの交換だそうです。これに関しては少々「?」という感じです。固まる異常が生じるのは使用開始後しばらくしてだと皆さん書かれていますから(私自身もそうでしたし)、単に問題を先送りしただけのような気がするんです(汗)。主観としては、問題のあるベアボーン同士を取り替えただけに見えてしまいますから、根本的な問題解消にはまだ至っていない気がします…。また修理する事になるのかなぁ。

>ひでりんこさんの場合はマザーボード交換だそうですが、交換後のマザーボードはShuttle社製の品なのでしょうか?気になります〜。

>bancoさん
私の場合も全て店側に任せていたら2,3週間は掛かったようです。現在どうしてもPCが必要な状態なのでその旨を伝えると作業を急いでくれました。ただ、時間短縮には上記のような弊害も伴うでしょうから、ある程度の時間は我慢なさったほうが良い結果が得られるようにも思えます(汗)。

書込番号:4790214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/02/03 23:19(1年以上前)

のぶうさぎさん!無事修理完了して良かったですね。
早速ですが、マザーがSHUTTLEの物かは?よくわかりません。
しかし、色が以前は黒っぽかったのが今回は黄色っぽいので
変わったのは間違えないです。
また突然なりはしないかと心配してますが、今のところ快調です!
あと、期間については代理店のFASTはメールの返事で10日くらいと返事がありました。他の代理店は時間かかるのですね。
因みに九州からなので輸送に片道2日かかることを考えれば実質3〜4日で交換してもらったことになります。

書込番号:4791231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2006/02/04 17:14(1年以上前)

とうとう戻って参りました!恐る恐る立ち上げると軽快に一発で起動してくれたので感動でした。本来ならこのように立ち上がるのが当然なんでしょうけどね、久々に味わう感覚で少々興奮気味です☆しかし依然不安要因は払拭されておらず、当面は様子見を続けます。

>ひでりんこさん
そちらのお店、もの凄く対応が迅速で驚きです。FASTの名に偽りは無いようなので今後チェックが必要ですね。
機器構成が一変しているとなんだか安心感が増すような感じがします。修理店によれば一年内保証の期限内では製造元のパーツでの対応が原則だそうで、販売店の有償保証に切り替われば他メーカーのパーツへの交換もあり得るとのこと。次の異常時は信頼性の高い品へ替えてもらおうと思います。
何はともあれ、修理完了で安心ですね。

書込番号:4792924

ナイスクチコミ!0


bancoさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/06 10:22(1年以上前)

昨日戻ってきました。

店側のコメントによれば、「メモリが高温になって動作が不安定になっていたため、メモリにヒートシンクをつけた」とあります。
確かについてました。

ちょっと不安がよぎりましたが...

4回ほど電源を入れて使用しているうち、1回はやはりブートしないで、画面が黒くなったままとまってしまいました。

ブート時にフリーズしてしまい、ブートできた後は普通に使えるというのが、「メモリが高温になる」ために生じるとはあまり思えません。

ともあれ、3週間以上かかった結果が上記です。
とりあえずもうちょっと様子を見てみますが...


のぶウサギさん ;
修理の期間によらず、こんなものです。

書込番号:4798000

ナイスクチコミ!0


bancoさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/06 16:13(1年以上前)

ちなみに、

本日もまた(ブート前に)フリーズしました。

書込番号:4798517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/07 10:01(1年以上前)

http://www.fastcorp.co.jp/support/support_86cpu.html

電源保護回路が動作して、フリーズすることがあるようです
CPUがしっかり装着されているか確認したほうがよさそうですよ。
(google先生にきいたら上のほうにでてきたのでかなり重要度はうえのようです)

書込番号:4800651

ナイスクチコミ!0


塩さばさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/07 14:25(1年以上前)

うちも
同様にコールドブートができないそんな一人です。

最初はメモリと電源不足を疑ったのですが
まったく問題なく起動できる方法が見つかったので
報告しておきます。

私の場合は動作しないケースは

メモリ2枚でデュアルチャネル構成に
なっているときでした。

これを一枚にすればコールドブートは100%
成功するようになりました。
(朝一番 電源起動OK)

使用しているメモリは他のPCで正常に動作
しますし、別PCのメモリと交換してみたりも
したのでメモリがおかしいことは無いと
思います。

多分マザーボードのHW不良なのでしょうね。。



書込番号:4801046

ナイスクチコミ!0


bancoさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/07 21:10(1年以上前)

やみうるふさん;

情報ありがとうございました。
私の場合は、CPUの温度は問題無いようでした。

書込番号:4801888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2006/02/08 00:45(1年以上前)

ここまで返信が連なってくると書き込みを躊躇してしまいますね(^^;

戻ってきた品をよく確認してみると起動面以外の異常が発見され、結局翌日送り返す事に…。今回以外に複数回の交換を過去に受けており我慢の限界にきたので、使用を諦めて購入金額で販売店に引き取って頂きました。従って、私のShuttle生活は幕を閉じました。
これまで数台のPCを使用してきましたけど、この製品ほど問題だらけの品は初めてです。キューブ型PCの性質なのか、それともShuttle社製品の性質なのかは判りかねますが、本音として少なくともこの品はオススメできる代物ではありません…。

>bancoさん
私の場合も熱問題ではなかったと思われます。正常起動後は夏冬関係なくどんなに負荷を掛け続けても固まる事はありませんでしたから。冷却ファンの増設は何の根拠・意味があるのでしょう??
塩さばさんの『マザーボードの不良』とのご報告には興味があります(品が手元に無いので確認はできませんが)。例えそれで解決したとしても、メモリ一枚というのは大きな制約であり不満を抱きつつ使い続けるのは苦痛だから、やはり手放して正解だったと感じています。

感想としては、キューブ型PCへの不信感だけが残る結果と言えそうです(汗

書込番号:4802748

ナイスクチコミ!0


bancoさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 09:48(1年以上前)

のぶウサギさん;

> 戻ってきた品をよく確認してみると起動面以外の異常が発見さ
> れ、結局翌日送り返す事に…。今回以外に複数回の交換を過去に
> 受けており我慢の限界にきたので、使用を諦めて購入金額で販売
> 店に引き取って頂きました。従って、私のShuttle生活は幕を閉じました。

実は私も同様です。結局、販売店の提案により、引き取ってもらうことにしました。

> これまで数台のPCを使用してきましたけど、この製品ほど問題だ
> らけの品は初めてです。キューブ型PCの性質なのか、それとも
> Shuttle社製品の性質なのかは判りかねますが、本音として少なく
> ともこの品はオススメできる代物ではありません…。

私も同感です。今後購入を検討される方は、少なくとも、こういう症状が出た人間が何人かいることを承知されたほうがいいと思います...

> 私の場合も熱問題ではなかったと思われます。正常起動後は夏冬
> 関係なくどんなに負荷を掛け続けても固まる事はありませんでし
> たから。冷却ファンの増設は何の根拠・意味があるのでしょう??

同感です。私もメモリのヒートシンクはほぼ意味がないと思っています。ヒートシンクをつけてもらった今でも、フリーズを繰り返していますから。

書込番号:4803324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/08 22:20(1年以上前)

>のぶウサギさん
起動時以外の問題は何ですか?
私の場合、たまにシャットダウンができなくて強制終了させると
今度はHDDを認識していない状況がたまに発生します。
ケースを開けてシリアルATAケーブルを指しなおすと問題ないようです。
今回は、皆さん返却でかなり残念であり将来的不安を感じます・・・

書込番号:4804983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2006/02/09 16:53(1年以上前)

なんと、bancoさんも返却ですか!妙な所まで一致しましたね(汗)。今回は有償保証に助けられました。時価ではなく購入額での返品だから結構な利益だと思います。返却分を元手に早速次のPCを発注しましたよ。到着が楽しみ☆

ひでりんこさん;
新たな異常とはDVDドライブを認識しなくなった事です。ドライブ自体の異常なのかそれとも以前の不具合の延長なのかは不明でした。
起動時異常ならまだしも、作業時の突発的なフリーズは問題が重大すぎますね。今後ケーブルを抜き差しを繰り返すとなると機器を物理的に痛めますし、また、強制終了が保存データに与える悪影響も大きいでしょうから、返却も視野に置かれた方が良いのかも…。

書込番号:4806906

ナイスクチコミ!0


bancoさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/12 13:05(1年以上前)

のぶウサギさん;

> なんと、bancoさんも返却ですか!妙な所まで一致しましたね
> (汗)。

とても残念です。PCを本日販売店に返送します。

やはり電源周りのトラブルでは、いつHDD中のデータがやられるかもという不安が拭えませんので、妥協できませんね...

色々なトラブルにまつわる労力を考えると、購入時金額でひきとってもらうことは私にとっては「喜ぶべきこと」ではないですが...
(あくまで私は、ということですが)

今回は結構疲れました。
とりあえず私も別PCを購入することにしましたので、またそちら側のスレッドでお目にかかるかもしれません > 皆様

書込番号:4815015

ナイスクチコミ!0


aki_osakaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/05 12:34(1年以上前)

私がショップブランドで買ったSB86iは、起動中に突然、
前面のHDDのアクセスランプがつきっぱなしになったままフリーズします。

電源スイッチでリセットすると、英文で「BOOT CDを入れてください」というような文字が出ます。
以後、何度リセットしても同じです。
BIOS画面で確認すると、IDEのHDDが認識されていない状態です。
つまりHDDが無いので、CDで起動してくれ、というメッセージのようでした。

数時間放置すると、何もなかったかのようにOSが立ち上がったりします。

ケーブル類はきっちり接続されているようですが、HDDの認識が不安定ということはやはりケーブルか電源の問題と考えて良いのでしょうか??

完全に立ち上がらなくなったら故障として修理に出そうと思います。

書込番号:4883100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/14 23:44(1年以上前)

私がツクモネットショップで買ったSB86iもaki_osakaと全くおんなじ症状で困っています。同じ症状の人がいて安心すべきなのか…。購入当初は使用中に勝手に再起動がかかる事があり、一応正常に再起動はしていたのですが、いつしか今のaki_osakaさんと同じ症状になりました。

BIOSでファン回転数をSmartFanモードからMidへ変更すると発生頻度は低くなる気がしますが、音が結構うるさくなります。

そもそも私のsb86iはSmartFanモードでファンを回していてもCPU負荷やCPU温度の上昇に全く対応してくれません。これってやはり異常なのでしょうか?

書込番号:4913194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SB86iにメモリを増設するには?

2005/12/10 19:13(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 aki_osakaさん
クチコミ投稿数:9件

お邪魔します。
SB86iを使っているショップブランドのPCを購入予定です。
512MBが1枚刺さっている状態のよう
ですが、もう1枚同じメモリを増設するつもりです。
恥ずかしながら、価格.comで検索しても、どのメモリが良いの
か決めかねています。

PC3200のDDR-SDRAMの512MB という条件さえクリアしていれば、
使えると思っていいのでしょうか?
184Pin、JEDEC、ECCといった単語や、価格帯の広さに翻弄されています。

オススメのメモリの一例や、検索のキーワードがあれば教えてくださいませ。

書込番号:4645307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2005/12/11 00:36(1年以上前)

私なら標準でついているメモリーを売って、同じロットの高品質メモリを2枚買います。

書込番号:4646289

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki_osakaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/11 19:39(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
別のメーカーのメモリを刺すと相性が悪い場合もある、という事でしょうか。
参考になりました。
ただ、私にはメモリを売るあてもありませんし、予定よりちょっとお金がかかりそうなので、考えてみます・・・

書込番号:4648322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障?

2005/10/06 18:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

クチコミ投稿数:1件

質問させてください。
録画したテレビ番組を見ていた途中、おかしくなって画面に何も映らなくなりました。
作ってからかなり経っていますが1ヶ月くらい全く電源も入れていません。電源ボタンを押して再起動しようとすると青いLEDは付きますがHDDの動作LED付かず、画面に何も出力されません。試しに配線を全部取ったり画面出力をオンボードにしましたがやはり何も画面に映りません。

VGAやHDDやCDドライブ抜き差ししましたが改善しませんでした。
電源を入れたとき、青LEDが光ってFANなどの動作音もしますが画面に何も映らないのでBIOSでHDDや他のドライブの動作確認もできません。
これはベアボーンが故障したということでしょうか?

CPU 530J
メモリ DDR400 1G
HDD SATA 日立 250G
VGA PCI-E エルザ 6600GT
CD LG スーパーマルチ
OS WINDOWS MCE2005

書込番号:4483470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/17 00:10(1年以上前)

ケース後ろのCOMSクリアボタンはやってみましたか?
何かの拍子にBIOSがおかしくなったというのも有りかも知れないので
一応やってみてください、それでもだめなら即修理に出してみましょう。

書込番号:4509299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/04 00:43(1年以上前)

はじめまして
私はSB86iを九十九の組み立て済み機で昨年2月に購入しましたが、
購入して3日目にMaxtorのHDDが故障し、即交換。10月には
マザーボードがBIOS起動不能になり、ボード交換しました。

>電源を入れたとき、青LEDが光ってFANなどの動作音もしますが画面に
>何も映らないのでBIOSでHDDや他のドライブの動作確認もできません。

この状態でした。BIOSリセットもやりました。

そして、先月12月にはLAN I/Fが故障し、その後に再度MaxtorのHDDが
Windows起動不能になりました。
NTFSから壊れたらしく、別のHDDから起動しても中身は一切、読み出せませんでした。(泣)
明日、九十九に持って行きますが、マザーボード交換、HDD交換に
なると思います。
HDDが壊れるのはケース内上部にあって、熱がこもるのが原因だと
思っていますが、マザーボードが度々、壊れるのには困ります。

今度の2月が来れば1年の保証期間が切れるので、次にマザーボードが
故障した時には有償交換には耐えられません。
部品取りにしようと思っています。
格好良さに惹かれてキューブモデルを買いましたが、次は止めます。
SHUTTLEのマザーボードも2度と買うことは無いと思います。

ほとんどポップアップさんのアドバイスにはなっていませんが、
これが私の意見です。健闘を祈ります。

書込番号:4704933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPC Toolについて

2005/09/07 23:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

クチコミ投稿数:5件

シャトルのHPにXPCToolがあります。
今回はSB86iも含まれているようなので
DLしてみましたが起動時にエラーになってしまいます。
どなたか成功された方いらっしゃいますか?
ヘルプを読んでBIOSの設定でFail-Safe Defaultsなるものを
YESにしてみると今度は起動時に − のまま先に進みません。

あまり詳しくないので変な質問かも知れませんが
よろしくお願いします。

書込番号:4409493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/09/10 09:47(1年以上前)

前に入れていたTOOLSを消して入れなおしたら出来ました。
スマートファンの回転数も調整でき助かりました。

書込番号:4415325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペック目安

2005/08/21 23:23(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 すす1973さん
クチコミ投稿数:2件

このベアボーンを使ってPCを組もうと思っている
のですが、スペックが決められず困っています。場違い
なのかもしれませんがどうかご教授願います。

このマシンではいわゆるテレビ録画を主に行うのですが、
個人的にたまにMAMEなどを使ったゲームなどもしたいし、
DVD鑑賞もしたいので、その間にもコマ落ちなくうまく録画が
行われていてほしいんです。最近の3Dでとてもパワーの必要そうな
ゲームをやろうとは思っていないので3D性能はさほど
必要無いかと考えています。

接続ディスプレイを、ハイビジョンテレビにしようと思っているので
ビデオカードはD4端子のあるRADEONがいいかと考えています。
録画を、WチューナMPEG2ハードウェアエンコード式のキャプチャボード
を使用したとすると、CPU、ビデオカードスペックはどのあたりが
いいのでしょうか?最高のスペックが用意できればいいんですが
できればコストも抑えたいところなので...(^^;

どうかよろしくお願いします。

書込番号:4364976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/21 23:27(1年以上前)

重くないとはいえ3Dゲームをしながら、コマ落ちしないでテレビ録画というのは厳しいと思います。99.99%大丈夫であっても、肝心な番組で「やっちまった」というのは駄目でしょうから。しかもWチューナーをお考えのようですし・・・

中古のテレパソ+自作パソコンというように、2台体制にしたほうがいいと思います。

書込番号:4364988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/22 19:44(1年以上前)

Wチューナーで同時録画しながら
3Dゲームをするのはこのベアボーンだと結構きついですね
電源計算をしたことがあるのですが、300W以上ないと足りない可能性がありますね
なのでW録画中に3Dゲームはできないと考えてください
(録画にビデオカードは電気をあまり使わないので)

一応スペックとしてはP4の3G〜3.4Gがいいでしょうかね
メモリは1G搭載してください
ビデオカードは「D4端子のあるRADEON」の中でも一番安いものでかまいませんよ(ただ、ファンがついていたほうがいいかもしれないです)
そうしないともともと電源容量が少ないので
電源不足でフリーズする可能性が出てきますので
私が言えそうなのはこのくらいです
あとはがんばってください

書込番号:4366614

ナイスクチコミ!0


スレ主 すす1973さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/05 10:41(1年以上前)

かっぱ巻さん、ぽっぷこ〜んさんありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。

そうですか、録画って結構パワーを使うんですね。
エンコーダ等を拡張カードに任せ、あとはHDDアクセスくらいか
と思っていたのでそんなにCPUを酷使するとは思っていませんでした。
大変参考になりました。これを元に録画PCをどうするか
再検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4402117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SB86i」のクチコミ掲示板に
SB86iを新規書き込みSB86iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB86i
Shuttle

SB86i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月17日

SB86iをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング