SB86i のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB86iの価格比較
  • SB86iのスペック・仕様
  • SB86iのレビュー
  • SB86iのクチコミ
  • SB86iの画像・動画
  • SB86iのピックアップリスト
  • SB86iのオークション

SB86iShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月17日

  • SB86iの価格比較
  • SB86iのスペック・仕様
  • SB86iのレビュー
  • SB86iのクチコミ
  • SB86iの画像・動画
  • SB86iのピックアップリスト
  • SB86iのオークション

SB86i のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB86i」のクチコミ掲示板に
SB86iを新規書き込みSB86iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いま組んでるですが...

2005/07/16 22:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

クチコミ投稿数:40件

キューブを組むのは初めてなんですが
ヒートシンクがでかいし取りにくいですね。。。
とりあえずCPUは完了
パイオニアのドライブを付けようとしてるんですが
どうみてもトレイが開きそうにない
だれか上手くつけた方いますか??(無理だと思うけど)
完全にリサーチ不足、どこかに対応パーツの情報ないですかね?

書込番号:4284540

ナイスクチコミ!0


返信する
猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/07/17 08:31(1年以上前)

トレーのベゼルを外して使用しなくてはならないようです。
http://www.shuttle.com/share/fae/hq/faq/sff/qa/Shuttle%20XPC%20SB81P.htm
私は、LGを使用しています。
そのままではトレイ開閉のボタンがあたらないので、ドライブのほうに板(プラバン)を貼り付けて(両面テープ)使用しています。

書込番号:4285333

ナイスクチコミ!0


猫澤さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/17 09:16(1年以上前)

私はパイオニアDVR-A09-Jですが、力ずくで取り付けてしまいました。
ベゼルの上側左右端を三角に切り取り、ケース側も半田ごてで焼ききって幅を広げました。それでもトレイを収納する際にはカバーを手で開いたままにしておかなければならない状態です。
ベゼルが取り外しできることを知っていれば・・・と後悔してます。
(丁度カカクコムが閉鎖されていた時期でしたので質問もできませんでした)
また、SB86i付属のストレージケーブルは規格が古くDVR-A09-Jが認識されませんでした。(先日秋葉原のショップ店頭に注意書きが貼り出してありました)ケーブルを買い換えて対応しましたが、ベゼルをきってしまった後でしたので結構あせりました。

書込番号:4285390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/07/18 06:16(1年以上前)

やはりみなさん苦労されてますね
取説読むとフロントカバーが交換可能みたいですね
猫父さんが言われるようにトレイ開閉のボタンも離れていて届きそうもないですね(色々試行錯誤改造して取付けるのが楽しいかな??)
今回はタワーの方からI/Oのドライブをはずして付替えです。

書込番号:4287595

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/07/18 18:44(1年以上前)

日立LG、NEC、パイオニアバルク、パナソニックなら、そのまま取り付けることができます。(ネジ穴での調整が必用)

書込番号:4288847

ナイスクチコミ!0


kiki_99さん
クチコミ投稿数:15件

2005/07/18 21:21(1年以上前)

エスティトレードに電話すれば、

フロントベゼルを無料で送ってくれますよ、
対応も親切で、すぐに送ってくれました。

書込番号:4289207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SB86iのLANが認識しません

2005/06/27 11:01(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 tn_yuyuさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
SB86iを購入して、組み立てたのですがOnBoardLANがデバイスマネージャーに出てきません。(非表示デバイスの表示も出ません)
それで、ショップで交換してもらったのですがまたまた出てきません。
一台目はLANの差込口のインジケータも光りませんでした。
二台目は片側がオレンジに光っています。
もちろんに用にCMOSのクリアー等は行っています。
今のところはPCIにLANをさして使用してますが、さすがにOnBoardがあるのに使えの無いのはって感じです。
対処方法ってあるでしょうか?
当方の環境はこんな感じです。
Shuttle SB86i
CPU: Celeron D 345J(3.06GHz)
MEMORY: PC3200 DDR400 CL3 512MB×2(SAMSUNG)
HDD: Western Digital WD3560×2SATA
O/S:WinXPSP2(インストールWinXPSP1)

よろしくお願いします。
とりあえず、OSの再インストール行おうと思います。


書込番号:4246214

ナイスクチコミ!0


返信する
N2.netさん
クチコミ投稿数:13件

2005/06/27 11:22(1年以上前)

BIOSで無効になってたりはしないですよね。

>CMOSのクリアー等
「等」ってのは他になにをやったのでしょうか。

書込番号:4246234

ナイスクチコミ!0


スレ主 tn_yuyuさん
クチコミ投稿数:6件

2005/06/27 12:05(1年以上前)

N2.netさん
ありがとうございます。
このマザーってLANのEnable、Disableってないんです。
サポートにも確認しました。
等って言うのは、BIOSのアップデートやCMOSのクリアー、BIOS設定のDefault状態に戻したりです。
やっぱり、また交換してもらったほうがいいんですかねぇ。

書込番号:4246278

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/06/27 13:33(1年以上前)

tn_yuyu さんこんにちわ

Marvell Giga LAN Driverをインストールしても、デバイスマネージャに出てこないのでしょうか?
メーカーサイトからDLされてみては?
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SB86i

書込番号:4246357

ナイスクチコミ!0


スレ主 tn_yuyuさん
クチコミ投稿数:6件

2005/06/27 13:47(1年以上前)

あもさん
ありがとうございます。
ドライバーを入れるにも、不明なデバイスすらありません。
なんで、ドライバーの入れようがないんです。
IRQのからみで、他にとられて見えなくなるってこととかあるんでしょうか?ベアボーンってそんな難しいものでもないですよね。
2台続けてなんで、ちょっとがっくりしてます。
代理店のサポートも今度送っていただいたほうがとか。
本来なら、交換するマザーとか送ってくれればいいですけど。
なかなか販売店に頼るしかないのかなぁ。

書込番号:4246369

ナイスクチコミ!0


スレ主 tn_yuyuさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/08 09:41(1年以上前)

お騒がせしました。
3度目の正直でやっと正常にLANが認識しました。
販売店さんの協力で再度交換です。
ここでなんですが、PCの組み立ては良くしてますがベアボーンは初めてでした。
こんなに初期不良って多いもんなんですかねぇ。
代理店の対応もあまり良くないし。
そこまで、望んでは駄目なんですね。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:4266992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 sugatinさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。初めて自作PCに挑戦したのですがパーテイションのフォーマット、XPのインストールができません。
WindowsXPのセットアップ画面からハードディスクの情報が表示されるところまでは問題なく行くのですが、未フォーマットのパーティションをフォーマットして、XPをインストールしようと[Enter]キーを押すと
「スタートアップファイルを書き込む必要があります。
不明なディスク
このディスクにはWindowsXP互換のパーティションがありません…」
とメッセージが出た後[Enter]キーを押すとまたWindowsXPをインストールするパーティションを選択する画面に戻ってしまい先に進めません。
ちなみに自作環境は
・Shuttle[SB86i](ベアボーン)
・CPU: Pentium4 530J(3.00GHz)
・MEMORY: PC3200 DDR400 CL3 256MB×2
・HDD: HGST(日立IBM)160G SATA150 7200
・DVDRAM: LG電子 GSA-4163BK
です。どなたか解決方法がわかる方、ご教授宜しくお願いします。

書込番号:4239014

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/23 11:58(1年以上前)

sugatinさん こんにちは。  構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:4239031

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugatinさん
クチコミ投稿数:5件

2005/06/23 15:07(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。
BRDさんのページの掲示板でも同じ質問をしている無礼者な私(その掲示板では「初音」というHNで質問させて頂きました。)にご親切にご回答して頂いて有難うございます。m(_ _)m
紹介されていたURLの組み立て方法でもう1度最初から組み直しましたが症状が変わりませんでした。(T_T)
memtst86+でもエラーは無く、このまま自作初心者の私が悩んでいても稼動するパソコンには化けてくれそうにないので最終手段の「降参して、ケース毎全部お店に持参」をすることにします!
何処がおかしかったのかお店から連絡がありましたらまた状況、原因をお伝えしますね。

書込番号:4239238

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/23 21:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2005/06/30 16:51(1年以上前)

問題はBIOSのバージョンかもしれません、Z16バージョンにアップしてHD動作が不安定になってしまい、代理店へ問い合わせしましたら、S12へ戻してくださいとの回答、Z17が出てアップしたら、問題有りませんでした。ご参考にどうぞ
ftp://ftp.shuttle.com/BIOS/sb86i/readmefb86.htm

書込番号:4251775

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugatinさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/02 17:25(1年以上前)

お店の店員さんより連絡を頂き、結局はマザーボードが初期不良ということでベアボーンの交換になったと連絡を頂きました。今後の参考にBIOSとか電源とかどの辺がおかしかったのか教えてもらおうと思ったら「交換したら何も問題はなかったので詳しくは…」ということで詳細原因はわかりませんでした。
質問に対しご返信して頂いたBRDさん、三田真理亜さん有難うございました。

書込番号:4255741

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/03 23:22(1年以上前)

了解。 動いて良かったね。 何かあったら また どぞ。

書込番号:4258749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

SmartFanの設定

2005/04/15 15:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

クチコミ投稿数:5件

どなたかご教授ねがいいたします。

ショップで組み立て済みを購入して、オンボードにモニタを接続して、
さっそく3Dゲームをしたら、5分ぐらいで落ちてしまいます。。。

本体も結構、熱をもっていましたので、ショップに問い合わせたら、
BIOSのSmartFanを高回転にしてくださいと言われ
静音ファンが売りで買ったのに結構な音に。。
ゲームでは落ちなくなりましたが、いつもはネットを見るぐらいなので、
その都度、BIOSを設定するのはちょっとつらいと思っています。
SmartFanの設定では、自動で回転を調整してはくれないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4167017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2005/04/15 17:11(1年以上前)

こんばんは。
解決しするか解りませんが、BIOSの新しいファイルがあるでしょうか?
もしありましたらBIOSアップデートをしてみて下さい。

書込番号:4167137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/04/15 17:14(1年以上前)

<解決し>で<し>が余計でした、失礼しました。

書込番号:4167141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/16 22:37(1年以上前)

フィール02さんありがとうございます。
早速、ShuttleのHPからfb86is12をダウンロードしてBIOSをアップデートしました。
が、残念ながら改善しません。。。
ビデオカードを差せば直ると友人に聞いたのですが、
またまた出費になってしまいますので、考え中です。。。

書込番号:4170172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/17 16:15(1年以上前)

昨年12月に購入して使用しています。
CPUはPenIV3.2GHzを使用していますが、これまでのところ
Smart Fanモードで問題になったことはありません。BIOSで見ると、
高くても55度程度です。
ヴィデオカードはCanopsの MTVGA X600Proを使用していますが、
電源のファンがうるさくなったため、外付けの静音電源に変更しています。(やはり、私も静音にこだわりたいので)

また、筐体の制約上、HDDは非常に熱がこもり、こちらは、
2基ともHDDクーラ(ファンタイプ)を付けて、対策しています。
クーラ未装着時は、57,8度、クーラをつけると42度程度に
なります。
落ちる原因は、HDDのほうも疑うべきかと思います。
全体の騒音はさほど増加しませんが、気になる方は、
ハードディスク上面にアルミの板(6mm程度)を付けて、筐体に
逃がすと、5度程度下がるという話もあります。
http://www.oliospec.com/windows/index_sb86i.html
ちなみに、HDDの温度測定は、mobilemeterというソフトを使用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/mobilemeter.html

書込番号:4171703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/04/18 21:42(1年以上前)

当方はmemtest86でテストをかけると、必ずって言っていいほど落ちます。メモリ交換もしましたが、ぜんぜん解決になりません。購入店舗で初期不良交換しましたが、五十歩百歩でした、スマートファン機能を無効にして、中回転以上にするか、カバー開けでテストすると24時間かけても問題ありません。原因は自分なりに探してみました、メモリ周辺で高温が発生している。この問題は代理店へメールで送りました、返事はまた来ていません。

書込番号:4174720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/19 11:54(1年以上前)

じさくんさん  スマイルマンさん
ありがとうございます。
じさくんさんに教えて頂いた、mobilemeterでHDDの温度をみたら、63度になっていました。原因は熱問題ですよね。これから夏になると思うとさらに心配です。
せっかく買ったのでなんとかしたいとは思っています。

書込番号:4176041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/20 23:26(1年以上前)

標準の内蔵電源だと、熱が背面に逃げにくく、
特に後ろ側のHDDの熱がこもります。
また、前側のHDDは、すぐ下が、DVD-ROMでふさがっており、
こちらも熱がこもります(汗)

私は、後ろ側のHDDは、標準付属のHDDブラケットの下側にHDD
クーラー(ファンタイプ)を装着(両面テープ)し、上に向かって吹き上げています。
80mm/1200-1500rpm程度の静音タイプのものを選べば騒音はほとんど
気になりません。

前側のHDDは下側にクーラーを入れるスペースがないため、
50mm程度の薄型(厚みが15mmならOK)のファンをHDDの左側、シャーシの
隙間に縦に装着して、HDDに向かって風を送っています。

これで、HDDは2基とも39-40度前後に落ち着いています。
前に書いた、静音パソコンショップでは、HDD用の専用アルミ板を
単品で販売していますので、これを試すのもよい方法かと。

書込番号:4180016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/25 11:12(1年以上前)

じさくんさん詳しい解決法ありがとうございます。感謝です!!
しかし、この熱問題が原因かわかりませんが、
とうとう起動しなくなってしまいました。。。最初のロゴ画面もでません。
ショップに問い合わせて、初期不良交換してもらいとお願いしても、
原因を調べたいので送ってくださいとのこと、、、
原因は知りたいので、それから交換の相談をしようと思っています。
またご報告します。

書込番号:4190598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/01 21:05(1年以上前)

みなさんの話を聞いてmobilemeterを使って調べたところ、
私のHDDの温度は70度をこえていました。
まあ、GIGABYTEのGV-NX66T128VPというビデオカードを使っているせいかもしれませんが。
そこで興味があった下記HPのを使ってみました。
http://www.oliospec.com/windows/index_sb86i.html
たしかに4〜5度ほど温度が落ちましたよ。そのかわり筐体はかなり熱くなります。
それでもHDDの温度が高いので、電源とHDDのすきまに40mmのファンを置くようにして空気の流れを作るようにしてみると50度ぐらいに落ち着きました。
使ったのはアイネックス社からでてる型番:CF-40SSのファンです。
音は14.0dB以下とのことで、ぜんぜん気にならないので付けてみて良かったです。
参考になればいいと思い報告しました。

書込番号:4205904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/09 13:55(1年以上前)

マザーボード交換になってしまいました。
到着したので、早速テストしたら、1時間もしないうちにまた
起動できない状態に。
返品扱いにしてもらいました。ご報告まで。。
みなさん色々ご意見ありがとうございました!!

書込番号:4226785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/09 23:42(1年以上前)

残念な結果でしたね。
マザボでないとすると、電源ぐらいしか考えられませんが、
新規一転、別ベアボーンにされるのもいいですね。

書込番号:4228169

ナイスクチコミ!0


げねさん
クチコミ投稿数:44件 SB86iのオーナーSB86iの満足度3

2005/07/01 21:28(1年以上前)

ぜんすけさんへ?
質問があるのですが、ぜんすけさんのビデオカードを追加していると
電源に付加がかかり不安定になったりしませんか?
ただでさえ熱が篭りやすいのにビデオカードの発熱は大丈夫なんでしょうか。
私もこのベアボーンが欲しいのですがビデオカードの発熱とか
電源不足などがきになっています。

書込番号:4253965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MTVX2005HF

2005/05/08 16:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

クチコミ投稿数:3件

このSB86iにカノープスのMTVX2005HFを取付できますでしょうか?
また動作しているとかの情報がありましたらお願いします。

書込番号:4224523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート方法

2005/02/14 22:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 スペースシャトルさん

この機種には、標準でフロッピードライブが付いていませんが、
「WinFlash」によるBIOSアップデートは可能なのでしょうか?
やはり、無難にブータブルCDによる方法の方が良いのでしょうか?

書込番号:3933082

ナイスクチコミ!0


返信する
悩んだ人さん

2005/02/14 22:47(1年以上前)

いけますよ、OS上でアップデートしますからFDDは、必要ありません。
ただ、RAIDを組もうとすると、USBフロッピーか、miniFPDケーブルが必要になります。

書込番号:3933401

ナイスクチコミ!0


スレ主 スペースシャトルさん

2005/02/15 08:55(1年以上前)

悩んだ人さん ご回答ありがとうございます。

購入を検討しており、HPでいろいろ調べているうちに
疑問に思って質問しました。

ところで、悩んだ人さんはこの機種のユーザーですか?
もしそうならば、参考までに構成(CPU、追加ビデオカード)を
教えていただけないでしょうか。

書込番号:3935197

ナイスクチコミ!0


悩んだ人さん

2005/02/19 09:46(1年以上前)

この機種を使ってますよ。
CPU:Pentium 4 530J
メモリ:DDR400 256M × 2
HDD:Hitachi HDS722516VLSA80 ×2 (RAID0)
FDD:USB-FDD
VGA:オンボード
VGAは、3Dをしない限り標準で十分ですよ
追伸
RAIDをしなくても、OSインストール時にドライバフロッピー
が必要になります、チップセットドライバをいれないとHDDが見えません。

書込番号:3954535

ナイスクチコミ!0


64&P4さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/19 20:42(1年以上前)

私もユーザーですがBIOSでUSB、とLANをOFFにして起動したらWINDOWSがS-ATAのHDDを認識してくれました。理由は、ようわかりませんが。。

普通は、S-ATAは、FDDつないでドライバー読ませるものと私も思います。(もう一台のAthlon64はそうでした)

書込番号:4176929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SB86i」のクチコミ掲示板に
SB86iを新規書き込みSB86iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB86i
Shuttle

SB86i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月17日

SB86iをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング