
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月19日 20:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月19日 20:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月18日 22:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月18日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 16:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月20日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは アドバイス宜しくお願いします。
プロバイダーSONY50M ADSL モデムAtermWD634GV
os:XP MCE2005
SB86iを使用しています。
インターネット接続はLANポート1個ですが、モデムセットアップ手順に
ローカルエリア接続を右クリックで・・・と有りますが、
ローカルエリア接続が有りません。モデムとの通信が確率出来ないため
困っています。ハブが必要なのでしょうか?
LANポートからモジュラー変換でも有るんでしょうか?
ダイヤルアップ接続?
ADSLでインターネットに接続するアドバイスお願いします。
0点

AtermWD634GVはルーターなのでPC側は、マイネットワークからネットワーク接続のウイザードを起動すればすぐ出来ます。PCが1台ならハブは、必要ありません。
後は、説明書を見ながらブラウザーを使いルーターにIDとPWを入れるだけです。
so-netならサポートがしっかりしているので電話で聞きながらやると間違いないです。
予断ですが私はAtermWD634GVが調子が悪くなりAtermWD734GVに変更してもらいました。ルーターの設定は、電源入れるだけでIPフォンまでお任せでPCのネットワーク設定とメールのみですぐ出来ました。
書込番号:4176914
0点





昨日、このベアボーンを購入し組み立て、
必要なドライバやアプリケーション等をセットアップ後に
シャットダウンしたのですが、何もしていないにもかかわらず
数秒後に起動を開始してしまいました。時には数分後に起動することもあります。
OSの再インストールをしたのですが解消されず、
大変困っております。起動中の不具合は今のところありません。
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
構成
CPU:Pentium 4 540J
メモリ:PC3200 512MB×2
HDD:WESTERN DIGIT WD2500JD
VGA:オンボード
OS:Windows XP MCE 2005
0点

とまらない さんこんばんわ
BIOS設定でWake on LANやスタンバイ機能がオンになっていませんでしょうか?
書込番号:3996774
0点


2005/02/27 21:29(1年以上前)
わたしも、同じ現象で悩んでいました。
原因はLANにあります。
Windows Updateのハードウェア用の更新プログラムにLAN用のプログラムがあると思いますので、それを適用してみて下さい。
書込番号:3996893
0点



2005/02/27 22:32(1年以上前)
いてっつさん、あもさんアドバイスありがとうございます。
>原因はLANにあります。
>Windows Updateのハードウェア用の更新プログラムにLAN用のプログラムがあると思いますので、
>それを適用してみて下さい。
適用後3度ほどシャットダウンしてみましたが再起動することがなくなりました。
念のため数日様子を見てみます。
>BIOS設定でWake on LANやスタンバイ機能がオンになっていませんでしょうか?
BIOSについても勉強したいと思います。
これで今日の夜はゆっくり眠れそうです。
昨日はいつ起動するのか不安で眠れませんでしたので・・・
ありがとうございました。
書込番号:3997282
0点

memtest86でテストしてみてください、たぶん落ちると思いますが、エラーが出たらメモ相性ですね。
書込番号:4175890
0点

すでに解決していますけど。。
メモリチェックテストを行うのでしたら、Memtest86+をお使いになりませんと、最新のチップセットに対応していません。
http://www.memtest.org/
書込番号:4176894
0点



きぬわさん こんにちは。 ユーザーではありません。 BIOS画面にPower‐On Self Testd (源投入時自己診断)に似た項目がありますか?
それを、Enabledに変えて save、再起動すると良いかも。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm
このパラメータをEnabledにすると,通常時にチュックしている項目を省くことにより, POSTに要する時間が短縮されます。
書込番号:4003966
0点



2005/03/01 22:43(1年以上前)
ご回答ありがとうごさいます。早速BIOS項目をさがしましたが、ありませんf^_^;
どうしたらよろしいですか?
書込番号:4006753
0点

どなたか正解されるまで、私のホームページの BIOSの設定方法欄 でも 眺めてください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4007383
0点



2005/03/10 18:38(1年以上前)
ん〜わかりません。f^_^;
困りました!
書込番号:4050514
0点

ホームページから マニュアルが落とせません。BIOS画面の説明を知りたいけど。
http://de.shuttle.com/en/desktopdefault.aspx/tabid-72/170_read-10151/
最初にXPCのロゴ画面が出ますが表示しているのが長い!
具体的に 何秒掛かってますか?
書込番号:4050555
0点



2005/03/11 22:31(1年以上前)
約16秒です。これって普通なんですか?
書込番号:4056464
0点

私のは P2-266MHZや VIA C3-933MHZ機なので もっと遅いです。計る気も起こりません H i
書込番号:4057516
0点

RAIDではお勧めできないが、BIOS設定で「Advanced BIOS Features
」=>「Delay For HDD」の時間を短くする、HDD認識しないことがあったら1秒遅くする、そんな感じで
書込番号:4174814
0点



SB86Iにビデオキャプチャー(PIX-CTV200PW)は、面積的に問題なく入るのかな?
どのくらいの大きさのPCIカードが入るのか分からなかったので、知っている方教えて下さい。
0点

PIX-CTV200PWを検索して見ましたが、このぐらいのサイズは86iに対し、小さすぎですよ〜〜
書込番号:4174734
0点





光の環境が整い、いざ接続しようとローカルエリア接続を探せどもアイコンがいない・・・
デバイスマネジャーでネットワークアダプター開くと1394のみ・・・
ハードウェア更新のスキャンでも認識なし・・・
ショップで組み立て済みを買ったので、ケースをオープンするのにまだためらいが・・・
購入店のサポートが貧弱かもなので、そこに連絡する前に、私は一体何をすれば良いのかご教授ねがいます。
0点

ディバイスマネージャーで、ネットワークアダプタの配下にMarvell 88E8053 GbE Ethernet network controller といった表示が出ているかどうか。
もし出ているなら、ネットワーク接続の画面で、ネットワークウィザードを使って、ローカルエリア接続の設定が必要。
書込番号:4100987
0点


2005/03/21 10:31(1年以上前)
私はCATV環境ですが、同様にLANの認識がなかなかされなくて、CATV側
の設定説明など色々Try. その際はケーブルモデムの電源ON/OFFによる
リセットでlan接続がOKに。
最初の起動時だけだったのでしばらくつかってましたが、シャトルの
86iのLANドライバが先日updateされてました。
いまは正常です。
あくまで私の環境です。OS XPpro oem sp1,cpu 3GHz,512x2MB,
raidなし,satax2,元祖mtv2000(内部が広いので入るんです),pci exp
は空で内蔵VGAです。
参考になれば幸いです。 以上
書込番号:4101642
0点



2005/03/21 16:12(1年以上前)
旗本さん、KT-88 GECさん、早速のレスありがとうございます。
色々試したのですが、残念ながら巧くいきません。
デバイスマネージャの表示を「非表示のデバイスの表示」にすると、Marvell 88E8053 PCI-E Ethernet network controller が表示され、UP DATEされたドライバを更新したのですが、駄目でした。
そして、色々いじって怖くなってきたので(笑)システムの復元で入荷日に戻したら、デバイスマネージャでMarvell 88E8053 PCI-E Ethernet network controllerが普通に表示され、ネットワーク接続でも「ローカルエリア接続」が復活、ネットにも接続できた!!のですが、すぐに機能しなくなり、ローカルエリア接続を一旦無効にして有効にしようにも「ケーブルが接続されていません」と。。挙句に再度、システムの復元をしたら元の木阿弥で、ローカルエリア接続の表示は消えデバイスマネージャでの表示も非表示でのみ表示。。。LANカード??の接触が悪く、認識したりしなかったりって事なんですかね??
書込番号:4102913
0点





SB86iを購入し、下記の構成で使用しておりますが、
フロントサイドのMIC入力にマイクを指しても音が入力
できません。
OSはWindowsXp proでSP2まで適用しております。
SB86iについていたM/B系のドライバ類はインストール
しました。
Pentium4 540J
DDR400 512*2
ST3200822AS
PX-716SA/JP
GV-NX62128D
MTVX2004
マイクを差し込むとAudioWizardは起動し、マイクは
認識してるようなのですが音が入りません。
音声出力はSPDIFから光ケーブルでスピーカに直接接続
しています。
RealTek SoundManagerのSPDIFの設定をみてると、
「デジタルのみ出力する」になっているのでアナログ入力の
マイクは音声出力されないのでしょうか?
マイク入力をスピーカ出力する方法をお教えください。
0点

echooff さんこんばんわ
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティでオーディオのタブにある録音の音量設定がミュートになっていませんか?
書込番号:4095643
0点



2005/03/20 18:50(1年以上前)
確認しましたがミュートにはなっていません。
書込番号:4098314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



