SB86i のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SB86iの価格比較
  • SB86iのスペック・仕様
  • SB86iのレビュー
  • SB86iのクチコミ
  • SB86iの画像・動画
  • SB86iのピックアップリスト
  • SB86iのオークション

SB86iShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月17日

  • SB86iの価格比較
  • SB86iのスペック・仕様
  • SB86iのレビュー
  • SB86iのクチコミ
  • SB86iの画像・動画
  • SB86iのピックアップリスト
  • SB86iのオークション

SB86i のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SB86i」のクチコミ掲示板に
SB86iを新規書き込みSB86iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブ変更してみました。

2005/11/06 16:00(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 猫父さん
クチコミ投稿数:70件

色に合わせてND-4550A(シルバー)に変更しました。
電源を入れトレイ開くとがっかり!(白色でした。)

Pentium4-640
PC-3200 512MBx2
ST3300831AS×2 (RAID0)
GeForce6600 (NX6600-TD256E)
ND-4550A(シルバー)

書込番号:4557931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

熱がすごくてHDDを1台はずしました。

2005/07/19 22:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 kiki_99さん
クチコミ投稿数:15件

先日組み立てました、動作も安定してますが、
HDDの熱がすごくて、HDD(D)を外しました。

両方のHDDにチップ用の放熱版(高さ約6mm+2づつ)を付けてました。
          (筐体に熱を逃がすため)

外す前 : CPU47〜48°HDD(C)55°〜HDD(D)55°〜程度でした。
外す後 : CPU47〜48°HDD(C)44°HDD(D)-

ただし、HDDの下にファン、PCIスロットにもシロッコファン、
    内側から外に向けて約8センチ位のファン増設しました。
    グラボにもファン   ファンの計5も・・(CPU含む。)

この夏は、乗り越えられそうです。

-----使用環境-------
CPU : Pen4_540J/LGA775
HDD(C) : 250G/IBM(+160G/IBM)
Mem : 512*2
グラボ : RADEON X700pro
外付電源 : Windy EX350R/W

書込番号:4291696

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kiki_99さん
クチコミ投稿数:15件

2005/07/19 22:36(1年以上前)

自己レスです。

DVDは、PIONEER DVR-A09-J
です、フロントのふたが大きいので、

製造元のエスティトレードに連絡して、
小さいのを送ってくれました、

もちろん無料です。

書込番号:4291717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/07/20 12:12(1年以上前)

HDD2個はやっぱりつらいですか?自分も2個乗せなんですがグラボはつけないのでどうなるかな?
あと、ドライブの開閉時にケースフタがやっぱり邪魔
開くときは結構強く押してやらないとダメだし、閉めるときはドライブトレイがフタに引っかかる
いい方法ないですか?

書込番号:4292769

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/07/20 19:41(1年以上前)

天板を開いたまま電源を入れ、ねじ穴での調整をしてください。
開閉ボタンが、軽く反応するところまで持っていけるはずです。
見せるフロントパネルドライブなどは、引っかかりやすいと思います。

私は81Pも持っているのですが、それと比べるとHDD温度は高いですね。
以前、メーカー製パソコンを持っていたのですが,かるく69度でした。それと比べると55〜59度は、まだいいと思います。

書込番号:4293362

ナイスクチコミ!0


64&P4さん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/20 19:58(1年以上前)

私は、特に発熱の大きいHDDが1つ障害でてしまいました。
HDDと天板の間に熱の伝わりやすいものを入れることで天板に放熱しました。
最初は、ワッシャーとアルミ箔を丸めたもので試しました、、一応の成果ありましたがその後ノートパソコン用放熱シート1500円くらい(アルミの袋の中に放熱ジェル入り)を使用しています。。簡単だし面で放熱するので良いかもしれません。
HDDは、2個使用、グラボなしP4530J使用
とりあえずHDDの温度が10度下がって45〜55度ぐらいになりました。
HDDの機種によって発熱が違うようです。
maxtor:6L250S0 の方がseagate:ST3200822ASより5〜7度低いです

書込番号:4293384

ナイスクチコミ!0


げねさん
クチコミ投稿数:44件 SB86iのオーナーSB86iの満足度3

2005/07/21 09:56(1年以上前)

kiki_99さん教えて下さい。
私はビデオカードにGV-NX66T128VPを使用しています。
シロッコファンを使ってみたいと思うのですがビデオカードの
厚みからつけられるかわかりません・・
kiki_99さんはどの種類のシロッコファンを使ってるのでしょうか?

GV-NX66T128VPのビデオカードだとやっぱり設置は無理かな・・・

書込番号:4294556

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki_99さん
クチコミ投稿数:15件

2005/07/22 10:16(1年以上前)

返事遅くなりすみません、
グラボは、取り付けられますが、

シロッコファンの吹き出し口を左右逆向きにしてました、
そのまま付けますと、

隙間が1ミリしかありませんので、
ですから、吹き出し金具をマイナスドライバで簡単に外して、

付け替えるだけです、簡単です。
タイプは、ヤフオクにいろいろあるので、

見てください。1000円くらいのです。

書込番号:4296876

ナイスクチコミ!0


げねさん
クチコミ投稿数:44件 SB86iのオーナーSB86iの満足度3

2005/07/22 21:04(1年以上前)

kiki_99様
レスありがとうございました。
顔が怒ってるのは違う商品に関してレビュしたもので決して
怒っているわけではありません(汗

シロッコファンを購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4297776

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki_99さん
クチコミ投稿数:15件

2005/07/23 00:56(1年以上前)

ゲームとか3Dとかしないなら、

ロープロをお勧めします。
私は、今朝、ファンレスのREDEON X300に換装しましたが、

バッチグーです。
みなさん、がんばってくださいね。

では。

書込番号:4298429

ナイスクチコミ!0


げねさん
クチコミ投稿数:44件 SB86iのオーナーSB86iの満足度3

2005/07/23 15:59(1年以上前)

カバーを外してシロッコファンをつけれるか見たのですが
到底無理でした(汗
ビデオカードの一部が残りのPCIスロットの上に微妙に被っており
ケースとの隙間もあまりないので設置不可でした・・・
残念!

書込番号:4299577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/24 03:20(1年以上前)

私は、大型のシロッコファンをグラボの横ではなく、
光学ドライブベイの右横と筐体の間に取り付けています。
通常シロッコファンですと、グラボから吸出しだと思いますが、
私の場合は、シロッコファンの吹き出し口をグラボに平行に、
SB86iの前面から当て、そのまま背面に排出しています。
(PCIの背面のカバーは取り外しています。)
風がメモリー側もGPU側も当たるし、CPUファンとも風向きが一致するのでかなり効果があります。
3Dmark05で81度から61度に下がりました。
ちなみにファンは、これです。
http://www.xinruilian.com/doj/blower/8.htm

書込番号:4300918

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/07/24 11:32(1年以上前)

私は、HDDの熱の為HDDを交換した方です。
(ST3200822ASx2)から(ST3300831AS×2)
ファンを付ける方法もあったのですね。

書込番号:4301386

ナイスクチコミ!0


げねさん
クチコミ投稿数:44件 SB86iのオーナーSB86iの満足度3

2005/07/24 14:51(1年以上前)

じさくんさん参考になります。

説明中にsb86iの前面から当ての意味がいまいち
理解できないのですがどういう意味でしょうか?
sb86iの前のほうに設置して吸気して後ろに吸出しその空気を
グラボにもその風を当てるという事でしょうか?

書込番号:4301687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/26 16:40(1年以上前)

>sb86iの前のほうに設置して吸気して後ろに吸出しその空気を
>グラボにもその風を当てるという事でしょうか?

そうです。SB86iは前面パネルの真下と左右から吸い込み口がありますが、
光学ドライブベイの右横にシロッコファンをつけると、前面パネルの
右横の吸い込み口から吸い、グラボに吹き付けて、背面に排出となり、
CPUクーラと風向きが同一なので、乱流が発生しにくいです。

また、このシロッコファンは定格12V駆動ですが、8Vに電圧を下げて
いますので、殆ど騒音が聞こえません。風量はこれでも十分で
背面パネルに手をかざすと風邪を感じます。
5Vにすると、さすがに弱いようです。
ちなみにグラボの温度は、ヒートシンクの中央あたりに温度センサー
をつけて直に測定しています。
グラボにも寄ると思いますが、極端にオーバクロックしない限り、
メモリーのほうが温度が高いようです。

後、HDDですが、私も2台IBM日立のSATA250GBを実装しており、
やはり熱がすごいので、
・後ろのHDDは、底面から上へ吹き上げ(8cmFAN)
・前のHDDは、ドライブベイの左横にHDDに向かって吹付け(5cmFAN薄型)
の対策とゲルシートを天板と、HDDの上面との間に挟み、ケースに
熱を逃がしています。これで、HDDは40度前後となっています。
(こちらはソフトで計測)

書込番号:4306355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/07/12 19:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SB86i

スレ主 猫父さん
クチコミ投稿数:70件

なかなかいい製品です。

LANが認識しなかったりしましたが、BIOS設定を変えてやると認識しました。RAID0で、組みました。
残念なことは、81PもRAID0で組んだのですが、起動時間は81Pのほうが早いです。(ST3300831AS×2 メモリー 512MB×2 この為にST3300831ASを四台買いました。)
PCIスロットは、余裕があるので、ビデオキャプチャーボードに悩まなくてもいいです。

Pentium4 640
DDR400 512X2
ST3300831AS×2
GeForce6600

書込番号:4276156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2005/07/22 23:05(1年以上前)

毎日ちょっとづつやってますがやはりLANが認識しないです??
ドライバの更新でCDから読込むとNDIS.sys読込めない等のエラーがでてダメです。
BIOSのONBOAD LANの項目にあるBootのEnable/Disableってなんの設定でしょうか?とりあえずEnableにしたものの何の変化もありません。
猫父さんはBIOSの設定を変えたと書いておられますがどこを変更されましたか?
OSはW2K_SP4です。

書込番号:4298081

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/07/23 20:18(1年以上前)

私の場合、再起動したりするとLANが認識しなかったりするので、First Boot Device(LAN),(VGR Sgtting Force X1 Enable)?に、するとLANが認識しました。後の方は何故かわかりません。DisableのままだとLANが認識しませんでした。
Pentium4 640
DDR400 512X2 (HYNIX)
ST3300831AS×2 (RAID0)
GeForce6600 (Albatron PC6600E)
GV-MVP/RX2 (I-O DATA)
GSA-4163BB

書込番号:4300008

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2005/07/24 11:01(1年以上前)

SHUTTLEからダウンロードしたAuto Installatin LAN DriveでLANを認識させWindows UpdateでLANドライバーを最新にしAuto Installatin LAN Driveをアンインストール、再起動後、LANが認識されます。
再起動を連発していますが、安定しています。
OSをSP1からSP2にUpdate中LANが認識しなくなるみたいですね。
はじめからSP2だとトラブルは無いかもしれません。
(OS XP ProfessionalSP1)
BIOS設定ノーマル(RAID設定のみ)

書込番号:4301318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SB86i」のクチコミ掲示板に
SB86iを新規書き込みSB86iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SB86i
Shuttle

SB86i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月17日

SB86iをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング