
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年4月18日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月19日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 10:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月23日 02:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月22日 04:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月19日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


きぬわさん こんにちは。 ユーザーではありません。 BIOS画面にPower‐On Self Testd (源投入時自己診断)に似た項目がありますか?
それを、Enabledに変えて save、再起動すると良いかも。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm
このパラメータをEnabledにすると,通常時にチュックしている項目を省くことにより, POSTに要する時間が短縮されます。
書込番号:4003966
0点



2005/03/01 22:43(1年以上前)
ご回答ありがとうごさいます。早速BIOS項目をさがしましたが、ありませんf^_^;
どうしたらよろしいですか?
書込番号:4006753
0点

どなたか正解されるまで、私のホームページの BIOSの設定方法欄 でも 眺めてください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4007383
0点



2005/03/10 18:38(1年以上前)
ん〜わかりません。f^_^;
困りました!
書込番号:4050514
0点

ホームページから マニュアルが落とせません。BIOS画面の説明を知りたいけど。
http://de.shuttle.com/en/desktopdefault.aspx/tabid-72/170_read-10151/
最初にXPCのロゴ画面が出ますが表示しているのが長い!
具体的に 何秒掛かってますか?
書込番号:4050555
0点



2005/03/11 22:31(1年以上前)
約16秒です。これって普通なんですか?
書込番号:4056464
0点

私のは P2-266MHZや VIA C3-933MHZ機なので もっと遅いです。計る気も起こりません H i
書込番号:4057516
0点

RAIDではお勧めできないが、BIOS設定で「Advanced BIOS Features
」=>「Delay For HDD」の時間を短くする、HDD認識しないことがあったら1秒遅くする、そんな感じで
書込番号:4174814
0点





昨日、このベアボーンを購入し組み立て、
必要なドライバやアプリケーション等をセットアップ後に
シャットダウンしたのですが、何もしていないにもかかわらず
数秒後に起動を開始してしまいました。時には数分後に起動することもあります。
OSの再インストールをしたのですが解消されず、
大変困っております。起動中の不具合は今のところありません。
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
構成
CPU:Pentium 4 540J
メモリ:PC3200 512MB×2
HDD:WESTERN DIGIT WD2500JD
VGA:オンボード
OS:Windows XP MCE 2005
0点

とまらない さんこんばんわ
BIOS設定でWake on LANやスタンバイ機能がオンになっていませんでしょうか?
書込番号:3996774
0点


2005/02/27 21:29(1年以上前)
わたしも、同じ現象で悩んでいました。
原因はLANにあります。
Windows Updateのハードウェア用の更新プログラムにLAN用のプログラムがあると思いますので、それを適用してみて下さい。
書込番号:3996893
0点



2005/02/27 22:32(1年以上前)
いてっつさん、あもさんアドバイスありがとうございます。
>原因はLANにあります。
>Windows Updateのハードウェア用の更新プログラムにLAN用のプログラムがあると思いますので、
>それを適用してみて下さい。
適用後3度ほどシャットダウンしてみましたが再起動することがなくなりました。
念のため数日様子を見てみます。
>BIOS設定でWake on LANやスタンバイ機能がオンになっていませんでしょうか?
BIOSについても勉強したいと思います。
これで今日の夜はゆっくり眠れそうです。
昨日はいつ起動するのか不安で眠れませんでしたので・・・
ありがとうございました。
書込番号:3997282
0点

memtest86でテストしてみてください、たぶん落ちると思いますが、エラーが出たらメモ相性ですね。
書込番号:4175890
0点

すでに解決していますけど。。
メモリチェックテストを行うのでしたら、Memtest86+をお使いになりませんと、最新のチップセットに対応していません。
http://www.memtest.org/
書込番号:4176894
0点





昨日、組み立ててXP SP1を入れたのですがLANとPCI-Eが使えません;;
LANドライバーの入れ方もイマイチ分からず困ってます。
認識もしないのでBIOSか何かで切り替え等が必要でしょうか?
教えてください。お願いします。
構成は
Pentium 4 530J
PC3200-256MB SAMSUNG×2
Hitachi/IBM HDS722516VLSA80
玄人志向 GF62-E128HL
です。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/26 01:10(1年以上前)
XP起動したら、付属のドライバCDをいれて、
上から順番に入れていくだけなのですが……。
チップセットドライバ、オンボードビデオ(VGA)、ギガビットEther、
の順だったかな。
悩む理由が先の書き込みではよくわかりませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:3987857
0点



2005/03/05 10:36(1年以上前)
ありがとうございました。亀レスすいません。。
ショップで調べてもらい、初期不良って事で新品と交換してもらいました。が…
LANは使えるようになったのですが、今度はグラボーが認識しなくって。。。
困ったもんだ。
通販じゃなくて近くのショップで買えばよかった。。
書込番号:4022919
0点





どなたかご教授下さい。
Boot from CD:
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK ANA PRESS ENTER
OSをCDにせっとし、ENTERを押しても同じメッセージです。
Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
CUP 3G Memory512×2
IDE Channel 0 Master: PLEXTOR DVDR PX-716A 1.02
IDE Channel 2 Master: ST3200822AS 3.01
何お調べれば良いのか
アドバイスお願いします。
0点


2005/02/20 23:42(1年以上前)
Boot from CD のところで
何かキーを押さなければいけないんじゃなかろうか。
書込番号:3964385
0点

PANDA・ さんこんばんわ
BIOSの設定で、ファーストブート設定はどの様になっていますでしょうか?
ファーストブートを光学ドライブに設定して有りますでしょうか?
どうしてもブートデバイスが起動出来ない場合、FDで起動ディスクを作り、FDDを使って、起動させる方法も有ります。
書込番号:3964393
0点


2005/02/22 04:10(1年以上前)
この子はXPと2000対応で、古いWindowsを入れようとすると
こうなるようです。
SATAでなくIDEのほうへHDとCDを無理やり接続すると
インストールはできましたが、ドライバが非対応で
インストール失敗します。
Linuxも試しましたが、対応ドライバがまだのようです。
ネットワーク等肝心な機能が利用できませんでした。
書込番号:3970259
0点


2005/02/22 08:51(1年以上前)
>Boot from CD:
これはBIOSが光学ドライブからの起動を試みたことを示す。
>DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK ANA PRESS ENTER
こちらは、起動に失敗したってこと。
構成を見る限り、SATAではなく
IDEポートにドライブを接続しているみたいだけど
実際には、それらが正常に動作していない可能性が高い。
200GBのHDDということから、おそらく、OS導入前のHDDで
CDから起動しないことには何も始まらないのだろうけど
接続や設定に異常が無いのであれば、次には
光学ドライブが壊れていないこと
CDが正常であることを確認。
Boot from CD:が表示される瞬間からドライブを見て
アクセスランプが点灯しているかも要確認。
書込番号:3970574
0点



2005/02/22 23:19(1年以上前)
みなさま、回答有難う御座います。
ファーストブートはCDに設定
会社に光学ドライブを持っていき、正常に動作する事を確認しました。
CDメディアは現在使用しているノートPCで確認しました。
SATA対応の光学ドライブですが、SB86IのSATAは4ポート
2ポートは配線済みで2ポートあいていますが、ここに
SATAとして接続してもいいのでしょうか?
現在はIDE接続しています。
CDアクセスランプの確認は後日確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:3973813
0点


2005/02/23 02:29(1年以上前)
1)キーボードの調子が悪くPressAnyKeyのところで失敗?
2)BIOS設定でHDD起動までの時間を4秒以上に長めに設定する。
3)SATA対応CD-ROMなら、BIOSでSATAのみの設定ができますし、
その方が成功の可能性が高まります。これまでいろいろやってみて、SATAのみ/IDEのみにしたときの反応が素直だった感触があります。
4)OSのメディア(ディスク)はプレクスタの高速なドライブで正常に読み取りできたのでしょうか?別のPCでメディアの読込テストされたそうですが、純粋にこのCD-ROMドライブが読込失敗している可能性もあります。
付属のマザーボードの英文マニュアルをよく読んでがんばってください。
書込番号:3974824
0点





先ほど秋葉原の TWO TOP にて現品を見てきました。
価格は ¥38,800-(税込)でしたが、 SHUTTLE製品 と他のPCパーツを同時に購入すると全ての合計金額から 3%OFF になるキャンペーンをやっていました。
明日もやっているそうなので本製品を探しに秋葉原に行かれる方は寄ってみるといいのでは!?
そこで質問なのですが、新型の intel CPU EM64T 使用時には BIOS のアップデートが必要とのことですがBIOSのアップデートを行わないで組上げた場合BIOSは立ち上がるのでしょうか?
店員さんに聞いたところ、
「やってみないと解らないが 64bitの機能が使えない だけで立ち上がることは立ち上がるのでは・・・?」
と曖昧な返事が返ってきてしまいました。
予算の都合上、わざわざJシリーズを買うわけにはいかず迷っています。
どなたか実践された方、もしくは良いアップデートの仕方を解る方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点


2005/02/22 04:50(1年以上前)
TWOTOPの隣のカクタソフマップは38000円だったけど、
CPU一緒に買うと3000円引だった。
実質35000円は最安値って、CPUが他店と比べて割安か
どうかは?です。
結局買っちゃいましたけど。
ぼくは競れ論Dの一番安いやつ付けてます。
それでも体感速度はかなり速いと思いますた。
書込番号:3970299
0点





この機種には、標準でフロッピードライブが付いていませんが、
「WinFlash」によるBIOSアップデートは可能なのでしょうか?
やはり、無難にブータブルCDによる方法の方が良いのでしょうか?
0点


2005/02/14 22:47(1年以上前)
いけますよ、OS上でアップデートしますからFDDは、必要ありません。
ただ、RAIDを組もうとすると、USBフロッピーか、miniFPDケーブルが必要になります。
書込番号:3933401
0点



2005/02/15 08:55(1年以上前)
悩んだ人さん ご回答ありがとうございます。
購入を検討しており、HPでいろいろ調べているうちに
疑問に思って質問しました。
ところで、悩んだ人さんはこの機種のユーザーですか?
もしそうならば、参考までに構成(CPU、追加ビデオカード)を
教えていただけないでしょうか。
書込番号:3935197
0点


2005/02/19 09:46(1年以上前)
この機種を使ってますよ。
CPU:Pentium 4 530J
メモリ:DDR400 256M × 2
HDD:Hitachi HDS722516VLSA80 ×2 (RAID0)
FDD:USB-FDD
VGA:オンボード
VGAは、3Dをしない限り標準で十分ですよ
追伸
RAIDをしなくても、OSインストール時にドライバフロッピー
が必要になります、チップセットドライバをいれないとHDDが見えません。
書込番号:3954535
0点

私もユーザーですがBIOSでUSB、とLANをOFFにして起動したらWINDOWSがS-ATAのHDDを認識してくれました。理由は、ようわかりませんが。。
普通は、S-ATAは、FDDつないでドライバー読ませるものと私も思います。(もう一台のAthlon64はそうでした)
書込番号:4176929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



