
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月29日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月22日 18:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月4日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月2日 10:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月3日 07:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月25日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。いつも参考にさせていただいております。
以下の構成で組んでみたところ挙動が安定しません。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらどうかご教授ください。
CPU:Athlon64x2 4400+
メモリ:ノーブランドPC3200 512Mb×2枚(memtest86 3回パス確認)
VGA:GV-NX66T128VP
HDD:ST3160023AS×2台 RAID-0構成
O S:Windows2000SP4
症 状:起動やWindowsアップデート等の時に固まります。起動時は毎回ではないのですが、DirectX9のアップデートの時は必ず固まります。
アップデート時にタスクマネージャで確認したところCPUは2つ認識されているのですが、どうも片方に半分程の負担が掛かっていて、全体的には30パーセントほどしか負担してないようです。その状態がしばらく続き、最終的には固まって何も受け付けなくなります。
memtest86やS-ATAケーブルの交換はしてみました。
自分ではいろいろと調べて試してみたのですが、症状の改善に到りませんでした。そこでお恥ずかしいのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。参考にさせていただき、検証しようと思っております。よろしくお願いします。
0点

何度も再インストールしていて返事が遅れてしまいました!
land100さんにご指摘されてからRAID DriverとBIOSを再度更新したらシステムが安定するようになりました!!とても助かりました。
しかし、問題がまた生じました・・・。今度は音が出てないことに気付きました(気付くの遅ッ!)
Driverの再インストールして何回かやってみたのですが、どうもうまくいきません・・・。
何度も申し訳ないのですが、もし原因にお心当たりがありましたらこちらもご教授いただけないでしょうか?
重ね重ね恐縮ではありますが、よろしくお願いします。
書込番号:4535388
0点

自己レスです。
音源については接触不良でした。簡単なミスで掲示板を汚してしまい申し訳ありませんでした。
おかげさまで上記の構成で無事にすべての問題をクリアしたようです。land100さん本当にありがとうございました!
また質問ができた時はよろしくお願いします。
書込番号:4536139
0点



以下の構成で組んでみました。
CPU:Athrlon64x2 4400+
memory:PC3200 1024Mb*2
VGA:ELSA GLADIAC 743/128MB
HDD:HITACHI HDT722525DLA380
OS:WindowsXP Pro SP2
とても静かで基本的には満足しているのですが、以下の挙動に困っています。
・WMPでムービーを再生中にスライドバーでジャンプすると
音はすぐにその地点へ行ってくれるが、画は早送りで追いついてくる。 もしくは止まってしまう。
・iTunesでCDから音楽を取り込むと、必ず途中で異常終了してしまう。
このベアボーンの問題ではないこともあるでしょうが、旧PCからまるごと構成が変わったので、怪しい箇所の見当すらつかず、とりあえずこちらで質問させていただきました。
ちなみに問題の無かった旧PCは
Pentium4 3GHz
shuttle SB75G2
PC3200 512Mb*2
Leadtek WinFastA350XT
Seagate ST3200822A
ソフトウェア、周辺機器に変わりはありません。
むしろソフトに関しては組んだばかりで余計なものを入れてないぶん快適なはずなんですが。。。
いきなり原因究明とまでいかなくとも、皆さんの意見を聞いていろいろ検証したいと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんなすごーーく便利なお助けサイトもありますよ。自己責任で勝手に見てね。
勝手に貼り付けてるんでよかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html
http://lunatear.net/archives/000051.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
★---rav4_hiro
書込番号:4519650
0点



OSインストール中に固まり先に進めません
どなたか詳しいかたおられましたらご伝授お願いします。
CPU:4400+
メモリー:1Gの1枚挿し
HDD:SATA 350G
VGA:GX-66GT/E128
OS:win xp pro
BIOS:FN25S01K
OSがインストできない為、BIOSもアップできません。
この、バイオスでは4400+は使えないのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
0点

そのMB知らないが、BIOS UPはDOSからが普通。Win上からはあまりやりたく無い。DOSから出来ない。メモリは良品でしようね。?。
書込番号:4475498
0点

皆様色々ありがとうございました
メモリーでした。
あと、NCQの対応とかどなたかご存知でしょうか?
書込番号:4477366
0点



またまた質問させて下さい。
このベアボーンについているSPDIF端子は「光」タイプでしょうか?
それとも「同軸」タイプでしょうか?今持っているシアターセットの
入力は光端子のみなのでどなたか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

この製品の所有者ではありませんが。
こちらでは「SPDIF-IN/OUT x1,COAXIAL-OUT x1」となっています。
光が入力1出力1、同軸が出力1ですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050320a
書込番号:4472282
0点

口耳の学さん、有難う御座います。
小さいわりにインタフェースが豊富ですね。
かなり魅力的です。
書込番号:4472616
0点



ロムの書き換え後に画面がでません。
コネクタ・ハードデスク・をDVDを抜いて試してみたけど変わりません。
まだディスプレイ用カードを抜いて試してません。
それも抜いて試してみたらよいのでしようか。
フロッピーを読めばロムは生きていると考えてよいのでしようか。
最小構成について、どなたか詳しく教えてください。
0点

>フロッピーを読めばロムは生きている
可能性があるかも
グラフィックカードおよびディスプレイコードの接続を確認(抜き差しし確実に接続されているか)。
書込番号:4475254
0点



PCに全く詳しくない者です。板違いかもしれませんが教えてください。
この度、単身赴任になり(約10年間→涙)TVとPCが必要になりました。
今までメーカー製を2台使いましたが、今回はBTOでathlon+キューブと
考えて、このベアボーンに行き当たりました。(もっと安いもので十分
と思いますが、BTOではAMDだとあまり選択肢がありません。)
使用頻度としてはTVが圧倒的に高いので、TVをモニターとして使いたい
と考えています。PC使用としてはメール、ネット、ストリーミングムー
ビー、ビデオ編集、photo shopでデジカメ編集、たまにワードやpower
pointでの文書作成ぐらいです。他に楽しみがないのでDVD鑑賞用にTVは
奮発して37型液晶もしくはリアプロを考えています。
そこで次の質問をさせて下さい。
1.TVへ出力画素数調節のためにもグラフィックカードが必要と思います
が、どの程度のもので十分でしょうか?静粛性を考えるとファンレス
の方が良さそうですが、キューブでは放熱の問題もありそうです。
お勧めのものがあれば教えてください。
2.そもそも大画面TVをPCモニターとして使用するのは無理があります か?あまり文書作業はしないのですが。接続方法は色々ありますが
何が一番良いでしょうか。TV側ではDVI端子をもつものは多くはない
ですがD-subで十分でしょうか?D端子の方が良いのでしょうか?
3.TVの傍に置くので見栄え上キューブを考えましたが、静粛性や放熱性
を考えればマイクロタワーの方が良いでしょうか?このベアボーンは
その点で評判が良さそうなのですが。
以上につきご指導頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点

>大画面TVをPCモニターとして使用するのは無理がありますか
はい 無理があります。やめた方が無難です。
パソコン、TVとも単独でハイスペックの単機能でそろえるのが結局一番使いやすいですよ。もっともTVの方は地デジタル移行を見据えて対応機を買うかどうかは今の段階では微妙ですね・・・。
★---rav4_hiro
書込番号:4455619
0点

hiroさん、早速の返信有難う御座います。
やはり、使いにくいですかね。液晶モニターも2万円台で手に入る時代
ですからケチらないで、TVはTVとして使いたいと思います。
しかし、大画面TVを購入するとスペース的にモニターとPCが置けるのは
小さな机一つのみとなってしまうため、やはりキューブPCは魅力的です。3Dゲームはあまりやりませんので、VGAカードはミドルクラス以下で
ファンレスあたりが良いのでしょうか?もっともオンボードでも十分か
もしれませんが....書き込みを読まして頂くとやはりメーカー製のスリムタワーやノートの売れ筋が無難かもしれませんけど、なんか面白みが
ない気がするんですよね。将来の拡張性も考慮すればマイクロ〜ミドル
タワーかな。でもスペースが....う〜ん悩みます。
書込番号:4455794
0点

D4対応TVならそこそこいけるのではないですか
もちろん対応のビデオカードも必須ですが。
書込番号:4455939
0点

kakyさん、有難う御座います。
初心者でよく判らないのですが、仮に37型で1366×768画素の液晶TVに
それに近い表示でVGAカードからWebページを出力した場合、ほぼ画面いっぱいにでっかい字で表示されるのでしょうか?それともページの本来
の大きさで表示されるのでしょうか?もし前者ならばドット間は補完さ
れた状況である程度ギザギザは埋められた文字の表示になるのでしょう
か?あまりに初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
書込番号:4456282
0点

webページに大きさなんていうのはありません。
ドットの集合体でドット数×ドット数で表記されます。
で、ドットの大きさはディスプレイによります。
ドットが大きければ大きく表示され、小さければ小さく表示されます。
おまけに拡大、縮小表示できるブラウザが存在するし。
文字のギザギザ感ですが、DVIよりは多少ぼやけた感じにはなります。
DVIみたいにハッキリとはしません。
後は店頭で実物を見たほうがいいでしょうね
書込番号:4456457
0点

よく判りました。
一度、どの程度の表示になるのか店頭で試してもらいます。
どのみちTVは必要なので購入した後、PCを繋いでみて使用に無理が
あれば、その時点でモニターを買うのも良いかなと考えています。
hiroさん、kakyさん有難う御座いました。
書込番号:4456587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



