SN25P のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN25Pの価格比較
  • SN25Pのスペック・仕様
  • SN25Pのレビュー
  • SN25Pのクチコミ
  • SN25Pの画像・動画
  • SN25Pのピックアップリスト
  • SN25Pのオークション

SN25PShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月23日

  • SN25Pの価格比較
  • SN25Pのスペック・仕様
  • SN25Pのレビュー
  • SN25Pのクチコミ
  • SN25Pの画像・動画
  • SN25Pのピックアップリスト
  • SN25Pのオークション

SN25P のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN25P」のクチコミ掲示板に
SN25Pを新規書き込みSN25Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャットダウン後の熱について

2005/09/05 21:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN25P

クチコミ投稿数:2件

SN25Pで自作してみました.
構成は以下の通りです.

CPU: Athlon64 3200+
メモリ: ノーブランド512MBx2
HDD: HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
光学ドライブ: I/O DATA DVR-ABH16A
VGA: LEADTEK WinFast PX6600 TD (PCIExp 256MB)

一応,正常に作動していますが一つ気になることがあります.

パソコンを軌道していなくても電源がずーっと熱いのですが
こんなもんなのでしょうか?
ちょっと不安なので最近はウィンドウズのシャットダウン後
コンセントから切っていますが.

書込番号:4403487

ナイスクチコミ!0


返信する
land100さん
クチコミ投稿数:62件

2005/09/06 07:44(1年以上前)

>パソコンを軌道していなくても電源がずーっと熱いのですが
こんなもんなのでしょうか?

なんかこんな物のようです。
私のSN25Pは、windowsで終了してもスイッチングハブのランプが消えないので、やはり電源スイッチで電源を切っています。
ウェイクアップの関係かな〜?

書込番号:4404567

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/06 11:25(1年以上前)

暖かい程度ならそんなもんじゃないでしょうか。
普通の家電の電源アダプターだって皆そうなりますし。

ただ、いつまで経っても熱いというのはよく判りませんが、
埃が積もってるとか寿命が近いとかあるかもしれません。
同タイプの電源はそうなるのか調べてみると良いかもしれませんね。

書込番号:4404869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/15 12:25(1年以上前)

返答遅くなってもうしわけありません.

そうですか.やはり寿命などに効いてきそうですね.
アドバイス通り同じタイプの電源を調べてみて仕様かどうか
調べてみます.

ありがとうございました.

書込番号:4429311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SN25P

クチコミ投稿数:15件

私はSN25PのBiosをFN25S01Y.BINに書き換えました。
Bios画面すら出ません。また、クリアCMOSも効きません。
マウスコンピュータ(MCJ)のサポートに復旧方法を問い合わせました。
下記がメーカ代理店のマウスコンピュータの正式な見解です。http://www.mouse-jp.co.jp/
私は下記の返事を「有償でマザーボードを交換してください。」と理解しました。


■BIOSアップデートの件
まことに申し上げにくいのですがお客様側でのBIOSアップデート作業は弊社サポート対象外のためご案内いたしかねます。

また,作業における不具合および事故等は保障いたしかねます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

BIOSのROM交換ないしはM/B(マザーボード)そのものの変更が必要と考えられます。

書込番号:4389611

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/31 16:46(1年以上前)

そのとおりだと思いますよ。ちゃんと返答してくれるサポートが
あって良かったですね。有償で修理やってもらいましょう。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4389620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/08/31 17:05(1年以上前)

チップだけ送って直してくれるショップもあれば、ロムライターもあるが、メーカーでもよいかと。

書込番号:4389646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/31 17:37(1年以上前)

>あって良かったですね。有償で修理やってもらいましょう。

電話で問い合わせました。マザーボード交換で2万円だとのこと。

>チップだけ送って直してくれるショップもあれば、ロムライターもあるが、メーカーでもよいかと。

電話で問い合わせたところMCJではROMの扱いは、やっていないそうです。

また、ROMを替えたとしても、マイSN25PでWinXPを起動時に再起動してしまう問題や、画面がフリーズする問題や、マイクロソフトの障害報告送信画面が出る問題が解決するとは思いません。

これまでISDNのデータ通信(非インターネット)開始と、起動時のLAN接続インジケータが起動域に表示された直後に再起動を起こしました。私は前のPCでは正常に動いていたISDNターミナルアダプタ(USB1.1対応)と、LAN(10M対応)が接続時にSN25Pで上記の障害が起きていると原因だと思います。

ところで、日本国内にメーカの修理窓口はあるのでしょうか?

ROM交換なり、ROMの書き換えをやってくれるところがあれば試して見ますが、無ければ現在のパーツが利用できるマザーボードとケースを買ってSN25Pとオサラバしようと思います。

もうベアボンキットは懲り懲りです。

書込番号:4389699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/31 17:57(1年以上前)

電話で話した相手(MCJの修理担当窓口担当者)曰く、「お客様がお持ちの周辺機器がマザーボードのチップセットと相性が悪いとも考えられるので、最終的にマザーボードを交換するかは、お客様が判断してください。MCJでは、ボアボンキットの現状回復しか保証できません。」とのことでした。

その上、「相性が悪い原因は周辺機器製造メーカの規格外製品です。」と説明していました。

MCJさんは、他メーカのPCで正常に動いていた周辺機器で有ってもそれが正常に動かなければ相性が悪いと片付け過ぎます。私の場合、他のメーカのPCでは、MCJが規格外の周辺機器と云っていたものを正常に扱ってくれました。これて本当に相性と云えるんですか?チップセットなりBiosなりドライバの不具合は無いのですか?

書込番号:4389744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/08/31 20:15(1年以上前)

あまくち さん 自作やベアボーンではなく、メーカー品を買った方が良いですよ。

BIOS UPは自己責任と言うのは、自作の世界では当たり前です。


>現在のパーツが利用できるマザーボードとケースを買って

また同じ事の繰り返しになる可能性もあります。

メーカー品を買って、基本的にそのまま使うのが良いのでは?

書込番号:4390041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/31 21:30(1年以上前)

神様の宿題さんへ、返信御礼。本当に神様のようなご登場で、また、シャープの宿題CMのようなHNで、私は最近ケータイで903SHを買をうかと思っていたんです。神様のタイムリーなご登場に感謝します。

>BIOS UPは自己責任と言うのは、自作の世界では当たり前です。

私も現時点でBiosのUPに失敗したか断定できません。また、これがマザーボードや製品の当たり外れに出くわしたとしても自己責任とすべきなんですしょうか。それもこの掲示板でSN25Pの良い評価ばかり読んでSN25Pと云う製品を信頼した私の自己責任となるでしょう。

私もベアボンキットは始めて買いました。また、マザーボードと周辺機器の相性が悪い場合、ベアボンキットではマザーボードを他メーカの物に買い替えることができないということなんでしょう。

前のPCケースぐらい取って置けば良かった。

私もご指摘のようにメーカーパソコンに買い換えたいと思いますが、SN25Pの前のBiosではWinXPを起動後に何回かWinXPが再起動した後にWinXPが安定し、その後トラブルが起きなかったので、そのままSN25Pの電源を入れっぱなしで仕事に使っていました。そしてUSB関連の不具合が改善されたと聴きBiosをUPしました。現時点でSN25PにBios画面すら出ません。私はSN25Pへの投資が全く無駄になるのでメーカーパソコンへの買い替えに踏み切れません。

これまでPC8台を使っていて自作機は5台目となりますが私もここまで苦労したマザーボード(今回はベアボンキット)は初めてです。精々マザーボードとビデオカード又はメモリーの相性が悪くビデオカードとメモリーを交換したぐらいしか経験がありません。

書込番号:4390238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/08/31 22:29(1年以上前)

BRD さん のH/PのBIOS復活方法等は試しましたか?
(BRD さん お借りします)

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

の中ほどにあります。修理業者も載ってます。


(ニックネームは地元TV番組のパクリなんです。。)

書込番号:4390419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/01 10:58(1年以上前)

神様、ご助言をありがとうございます。
要は、HDD、DVD、USB、LAN等を外してトライして見れば良い訳ですね。
後でトライして見ます。

ところで「神様の宿題」で検索したら広島のRCCと出たんだけど、若しかしてあのホリエモンの選挙で賑わっている所でしょうか?

最近、竹中さんがホリエモンの選挙応援に駆けつけたそうですね、竹中さんもライブドアVs楽天の球団争奪戦の時には、将来、自らがホリエモンの選挙応援に駆けつける身とは思っていなかったでしょう。これこそ神のみぞ知る珍事、いや宿題の答えかな。

書込番号:4391477

ナイスクチコミ!0


非丁稚さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/02 17:06(1年以上前)

あまりに誤解されているようなので

>BIOS UPは自己責任と言うのは、自作の世界では当たり前です。

>私も現時点でBiosのUPに失敗したか断定できません。

ここでいう「自己責任」とは、「BIOS UPという行為」から発生するどのような現象について、誰も保証してくれません。という意味です。
BIOS UP作業時の作業ミスの有無にかかわらず、BIOS画面が表示されない状態はあまくち さん本人が直すしかありません。有償でもM/B交換に応じてくれるMCJのサポートは優秀だと思います。


>また、これがマザーボードや製品の当たり外れに出くわしたとしても自己責任とすべきなんですしょうか。
ショップやメーカの保証を利用してください。


>それもこの掲示板でSN25Pの良い評価ばかり読んでSN25Pと云う製品を信頼した私の自己責任となるでしょう。
ここはくちコミ掲示板です。あまくち さんがSN25Pを信頼したことに対して何の保証もしません。


>私もベアボンキットは始めて買いました。また、マザーボードと周辺機器の相性が悪い場合、ベアボンキットではマザーボードを他メーカの物に買い替えることができないということなんでしょう。
ベアボーンキットだろうが、通常のマザーだろうが機器間の相性は存在します。相性問題についてはメーカ製のPCを購入することが一番の解決策でしょうね。メーカ製のPCは実際に組み立てた上で動作確認を行っているでしょうし、購入後のアフターサポートも満足することができると思いますよ。


PC自作においてトラブルの解決は自分で行うしかありません。
自分も神様の宿題さんと同じく、メーカ製のPCの購入を薦めます。
その上でケースをあけるのには十分注意してください。メーカによってはケースを開けることで保証対象外としているメーカもあります。

書込番号:4394531

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/03 16:31(1年以上前)

最小構成でBIOS表示されないのであれば、多分BIOS書き換え失敗ですね。
SN25Pとモニタが確実に繋がっていないのかもしれませんが、
ファンが回らないのであれば、・・・まぁ間違いないでしょう。

「ROM焼きだいじょうぶ!」を使って事前にバックアップをとっとけば良かったんですがね。
自分は昔、これを使って復活させた事があります。

今回の場合、下記条件が揃えば復活可能かもしれません。
1.SN25Pを他にも持っている人がいて、BIOSをコピーさせてくれる人がいる。
2.対応する「ROM焼き〜」が存在する。

書込番号:4397121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/03 18:53(1年以上前)

私も80386DXの頃から自作しています。
かれこれ個人&仕事で80台以上自作しました。
また、本職はハードウェア・ソフトウェアの設計しています。
マザーボードに関してもその他の基盤に関しても自作・メーカー問わず
不具合はつき物です。
それが少ないか多いかの違い・・
マザーボードの場合は検査してOKが出ていても
チップコンデンサの不良、チップ抵抗の不良多々あります。
というより異常がないマザーボードはごくまれなのです。
設計段階で異常があっても大丈夫なように2重3重で設計していますからね
いちいちマザーボードのチップなどチェックしていたら
価格が何十倍、何百倍となりますからね。
私の場合は初期不良期間が過ぎたらあきらめて違うパーツを買っています。
自作とはそういうデメリットも考えて下さい。
安いからと自作で組み立てて2倍3倍もかかってしまった!
という場合もあります。

私も子供用にSN25Pを組み立てたのですが
メモリの相性で交換して(在庫がいっぱいあったので・・)
VIDEOカードが相性悪く(電源不足だったようで)
6800を在庫にして、6600を購入
など。。その相性も自作の醍醐味として・・

もちろん仕事用のPCも自作ですが、それなりの物を購入しています
MBはSuperMicro製などで専門店での保障が付いたパーツです。
それでも不具合が出る場合もありますしね・・


書込番号:4397421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/03 19:00(1年以上前)

もしかしたらあまくちさんのSN25Pは
電源不良?
マザーボードの不良?
だったのかもしれませんね

1度BIOSをROM作成業者に依頼し復活してからメーカー送りにするのも
1つの手かもしれません。


書込番号:4397436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/04 13:32(1年以上前)


http://www.fastcorp.co.jp/support/shuttle_support.html

st20g5を購入しまして、x23800を試しにのせてみようかどうしようか
考え中に見つけました。
選択肢の一つに使えないでしょうか。

他の会社よりもBios書き換えに勇気が要りそうですねこの会社は・・・
ただ製品については満足してます。

書込番号:4399769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/04 19:46(1年以上前)


基本的に安定している場合はBIOSが壊れることは滅多にありません。
問題となるのはPCI-eのカードの相性などが関係する場合があります。
出来れば、ROMだいじょうぶなどのバックアップは用意しているとよいと思います。
私もX2の3800+を使うために、まず3000+で
SATAなどは使わず、もちろんATA関連も抜いて(USB関連も..)
BIOS設定も最低の機能だけにしてメモリ関連も低速設定をした後
FDD起動でMS-DOSのクリーンブート後BIOSをUPDATEしました。
(ROMだいじょうぶ等は使用していません)

書込番号:4400496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみた感想です。

2005/08/24 12:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN25P

クチコミ投稿数:26件

通販で昨日届いたのでさっそく組んでみました。
構成はAthron64 3500+ DDR3200 512MB*2(デュアルチャンネル)
GeForce6600GT SATAHDD250G
組んで電源オンでまったく問題ありませんでした。
USBなどのインターフェイス類の数も多いのでとても満足しています。
静音性は起動時にファンが全快で回りますが落ち着くとそれほど気になりません。グラボの音のほうがすごいかも・・・

熱は46度程度でおちついています。

あまり参考にならないかもしれませんがベアボーンの性能はとてもよいと思います。

書込番号:4370942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SN25P User's guide(海外HP)

2005/08/24 10:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN25P

スレ主 GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

私はSN25Pユーザーではないのですが、海外サイトで
本ベアボーンの解説をしたHPを見つけましたので紹介しておきます。

ちょっと読んでみると、付属のSATAケーブルは質が悪いので
即刻交換すべきとか、X2とUSB2.0の問題(最新BIOSで解決)等、
ユーザーならではの色々な情報・トラブル対処法が書かれてます
ので、参考にされては如何でしょうか。

http://www.hardforum.com/showthread.php?t=930760

書込番号:4370745

ナイスクチコミ!0


返信する
land100さん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/31 08:06(1年以上前)

GONTAK17 さん
参考にさせていただきました。ただ英語力がないためページ翻訳に頼りましたが・・・。
USB2.0の問題(最新BIOSで解決)は、私の環境では解決していないようです。
付属のSATAケーブルはショップに行けたら購入し交換してみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:4388845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Athlin64 X2を使用している方いますか?

2005/08/17 01:09(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN25P

スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

http://www.shuttle.com/share/fae/hq/download/bios_rdm/readmefn25.htm
BIOS上は対応しているみたいですね。
DualCoreのベアボーンに少し興味があるので、
使っている方の感想を伺いたいです。

書込番号:4353397

ナイスクチコミ!0


返信する
ktm250さん
クチコミ投稿数:17件

2005/08/25 19:19(1年以上前)

Athlon64 X2 3800+ で組みました。しかし、nForce4のドライバとBIOS、S-ATA IIの組み合わせが最悪でランダムなタイミングでディスクアクセスが固まります。今は、nForce4のIDEドライバなし(Windows標準)、最新BIOS(8月バージョン)とMaxstor S-ATAドライブで少し安定しています。Windows XP、Officeのインストールが出来たところです。HGSTのS-ATAとの組み合わせは駄目でした。音は静かだし、電源やCPUの発熱も少なくてデスクトップで使うのに良いんですけどね。SN85G4V2より静かで気に入ったのですが、S-ATA関係はあまり良くなかったです。SN85G4V2のSilicon Imageのチップは安定していて良かったのですけどね。

書込番号:4373857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/30 14:35(1年以上前)

【質問】

上記紹介されていたWWWWサイトからBios(fn25s01y)をダウンロードして、添付のドライバCD-ROMに入っていたawdflashでBiosを書き換えたところ、システムが立ち上がらなくなりました。Bios画面すら出ません。このような状況でBiosを前のバージョンに戻す方法があるでしょうか?教えてください。また、メーカにBiosのROMを注文しなければ駄目でしょうか?

ちなみにCMOSクリア(背面パネルと、マザーボード上のCMOSクリアを試しました)も部品をバラシテ組み直しても状況が改善しません。

書込番号:4386831

ナイスクチコミ!0


スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

2005/09/06 14:34(1年以上前)

だいぶ前に返信したつもりでしたが、今読み返したら返信していませんでした。ご無礼をお許し下さい。

さてAthlon64x2ですが、動作はするけども、まだ発展途上といった印象ですね。
それ以外なら中々良さげな感じです。

つくろっかなーと迷ってますが、そんなときはまた報告します。
ありがとうございました。

書込番号:4405245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SN25P

クチコミ投稿数:15件

買って1ヶ月、私のSN25Pはトラブル続き。

買って1週間、PCが起動できず、PCと格闘の末やっとCMOSクリアで何とか改善しました。
その後、WindowsXPが起動したかと思うと、必ず一度XPが再起動する癖が現れました。
そして、BIOSのバージョンアップに挑戦。BIOS書き換え後に、起動時のBIOS画面で<F1>を必ず押すといった変なステップが追加されました。英語に疎い私としては、マザーボードのマニュアルが読めません。このステップの回避方法が分からず使っていると、今日になって今度はPCが起動できず、CMOSのクリアでも改善しません。
CPUがお釈迦になったのか?BIOSが消失したのか?このPCのCPUファンですが電源を切れた後にCPUに熱がこもらないんでしょうか?また、今年の夏は非常に暑いからCPUがお釈迦になったのかな?これはSN25P付属のCPUファンが原因かも?

あと、私はSN25Pの組み立て難しかったです。そして理解に苦しむ組み立て用の日本語もどきの文章付きマニュアルと格闘してやっと組み上がったもののトラブル続きです。私はAOPENとMSIのマザーボードを使った経験があるのですが、幸いそちらの日本語マニュアルは良くできてました。

あと、SN25Pの組み立てで配線に苦労しました。付属のシリアルATAケーブルは使い物になりません。短くHDDまで届きません。付属のIDEケーブルも短いです。結局、私は従来のHDDは設置できませんでした。

製品に当たりハズレがあるのかもしれませんが、結局私はSN25Pを買って損をしました。また、この会社、マザーボードのマニュアルとHPのスペック説明ですが日本語をサポートしていません。英語に自信のない方は手を出さない方が無難な機種だと思います。

書込番号:4351722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2005/08/16 14:55(1年以上前)

<その後の報告>

SN25Pの内部にホコリがかかっていた部分がありましたので、部品を取り外し、ホコリを吹き飛ばし、再度組み上げました。その後システムを起動することができました。また、システム起動時にBIOS画面で<F1>ボタンの押下要求が出なくなりました。これはCMOSをリセットしたからでしょうか?

さらにWindosXPの再起動については、先ほど1回発生しましたが、以前に比べシステムの動作が安定しているように思えます。私も取り敢えずこのままSN25Pを使っていくことにします。

書込番号:4351959

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/16 16:00(1年以上前)

起動時のBIOS画面で<F1>を必ず押すは、BIOSのHalt Onの欄を[ALL,But Keyboard]にすれば出てこないと思います。
ただBIOSは2005/8/11のものにしてあります。

付属のシリアルATAケーブルは使い物になりません。短くHDDまで届きません。とのことですが、HDDの取り付け位置が違うところではないでしょうか。私もIDEの位置に着けようとしてはまりました。シリアルATAのHDDは一番上に取り付けるとうまくいくようです。

SN25Pは結構癖があるような感じがします。

書込番号:4352085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SN25PのオーナーSN25Pの満足度4

2005/08/17 16:03(1年以上前)

land100 さん

BIOS をアップデートしたら、起動時のBIOS画面で<F1><DEL>を要求されます。

「BIOSのHalt Onの欄を[ALL,But Keyboard]にすれば出てこないと思います。」

との事ですが、「Halt On」がありません。
もう少し詳しく教えて頂けませんか?

書込番号:4354552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SN25PのオーナーSN25Pの満足度4

2005/08/17 16:15(1年以上前)

自己レスです。

<F1>で止まらなくなりました。

「Halt On」は「CMOS」にありました。
land100 さん
お騒がせしました。

書込番号:4354584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/18 10:49(1年以上前)

land100さん、お教えいただきありがとうございました。

>SN25Pは結構癖があるような感じがします。

私のPCはまた度々WindowsXPが障害を起こし再起動してます。
殆どのケースでLAN接続のインジケータが表示されて暫くして再起動が起きます。
そこでメモリーを一度外して取り付けました。今の所XPは安定しています。しかし、再起動の問題が解決したか判りません。

ちなみに私が使っているメモリーはDDR(サムソンチップオリジナル) PC3200 512MB CL3でPCサクセスでメジャーチップメモリーと表記されて売っていました。SN25Pはこのメモリーと相性が悪いのでしょうか?

書込番号:4356215

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/18 11:52(1年以上前)

>ちなみに私が使っているメモリーはDDR(サムソンチップオリジナル) PC3200 512MB CL3でPCサクセスでメジャーチップメモリーと表記されて売っていました。SN25Pはこのメモリーと相性が悪いのでしょうか?

私もそのメモリ×2で使用しています。私のところはメモリではなくHDDを一度外して取り付けたところ安定動作し始めました。一時は立ち上がらない状態でBIOSでストップした状態でした。
 静かなベアボーンですが、PCIのボードがさせないので、今のところ何も拡張ができないです。またファンレスビデオカードは余裕がないため使用することができませんでした。そのため現在はサブ機のままです。

書込番号:4356311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/18 13:02(1年以上前)

ハードディスクの装着方法はここを見れば理解できると思います。http://techreport.com/reviews/2005q1/shuttle-sn25p/index.x?pg=3
私は組み立てはすぐにできたのですが、メモリの相性で引っかかりました。アイオーデーターのメモリ二枚差しでウインドウズのインストールが途中でストップ。一枚はずしてやっと完了。しかし、二枚差しではまた不安定。他のパソコンのノーブランド二枚にしたら安定して今も順調です(苦笑)。

書込番号:4356435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/19 00:20(1年以上前)

私は今日、PCの電源を入れっぱなしで仕事をしていたのですが、XPが正常に起動した場合、システムの障害や再起動が一度も起きませんでした。私もこれはメモリーの問題じゃないと結論を下しました。

書込番号:4357948

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/19 07:41(1年以上前)

問題再発しました。HDDのアクセスランプが点いて(消えない)shuttleの文字が表示されたままストップしています。HDDがMaxtorだから駄目なのか?それともshuttleがだめなのか?・・・
近日中にHDD交換して確認したいと思います。

書込番号:4358355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/20 23:04(1年以上前)

>それともshuttleがだめなのか?・・・

ナルホド。
私はダマシダマシ使っています。
今日は正常に起動後、ズット電源を入れっぱなしです。
今日のMy SN25Pは調子が良いようです。

私は仕事で使っているので、必ずiPod shuffleにバックアップを取っています。
仕事が成功したら、PCを買い換えてやる。

私はデザインとローコストを考えてshuttleを選びました、今度買うときはメーカPC買ってやる。
今の仕事が成功すればた易い事。
だからそれまでお釈迦にならないでMy SN25P殿。

書込番号:4362337

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/22 12:31(1年以上前)

時間をとって問題が再現するかどうか、いろいろ付け替えてテストしました。
HDDは問題なし。DVDドライブは問題なし。
USBキーボードは時間がたつと問題が出ました。画面ストップ(フリーズ)です。その後起動しません。
起動しないときに、USBキーボードからPS2キーボードに変更すると起動することがわかりました。
SN25PはUSBキーボードのBIOS処理がうまくいってないのかもしれませんね。それともマイクロソフトキーボードとうまくいかない?
私のSN25Pはしばらくサブマシンのままです。

書込番号:4365896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/28 15:26(1年以上前)

>USBキーボードは時間がたつと問題が出ました。画面ストップ(フリーズ)です。

私も、USB1のISDNターミナルアダプタ(非インターネット接続用)と、LAN(屋内配線が古いため事実上10Mしか出ません)の、この2つで絡みで再起動したり、画面がフリーズしてしまうようです。SN25Pは外部I/O絡みの相性が在るのではないでしょうか?

多分、Biosやドライバのプログラミングに問題があるのでは?私自身、パソコン通信の時代に、ビデオカード絡みで通信文の先頭1文字が欠けてしまう問題に突き当たりました。そのときビデオカードを買え替えたことで解決しています。SHUTTLEの他の機種は大丈夫なんでしょうか?この掲示板、やけに良い評価を書く人がいるみたいなのですが、桜じゃないの?このような問題に突き当たると良い評価が信じられません。

書込番号:4381651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/28 15:39(1年以上前)

>SN25PはUSBキーボードのBIOS処理がうまくいってないのかもしれませんね。それともマイクロソフトキーボードとうまくいかない?

私もマイクロソフトのキーボードを使っています。しかし、USB端子→シリアル変換のアダプタ(当時の付属品)をつけて、シリアルポートに接続しています。

私はSN25Pの背面のUSB端子が足りないためそのような使い方をしていますが、land100さんもそのようにしては如何でしょうか?

また、私のHDDは日立製(シリアルIDE)とIBM(ただし2.5インチIDE)ですが、問題はありませんでした。land100さんの仰るようにHDDの相性が在るのだとすると全てのI/O絡みで問題が発生するわけですね。私もこの障害はヤッパリBios絡みだと思います。

書込番号:4381677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/28 17:34(1年以上前)

あと私のSN25Pでは、起動時にWindowsの障害報告画面が出て(1回若しくは3〜5回位その画面が連発します)、「送信」なり「送信しない」を選択したときは、それ以降で画面がフリーズすることはありませんが、これまで起動時に障害報告画面が出ない時は、起動後短時間で立ち上げたWord、Excel、画像編集ソフト、ブリーフケース、iTunesなどのアプリケーションの操作中に画面がフリーズしています。

マイクロソフトに障害報告を送信しても改善されないということは、OSやマイクロソフトのドライバに問題があるのでなく、SN25PのBiosなりドライバに問題があるんじゃないでしょうか?

また、そもそも、このSHUTTLEと言うメーカはマザーボード関連の技術力があるんでしょうか?ここは他社から部品の供給を受けて製品を作っている組み立てメーカなんでしょうか?それとも、SN25Pのマザーボードは自社製なんでしょうか?

私はサブマシンどころか、こんな状況で仕事に使っているんです。これだけ障害時の状況をカキコしているんですから障害(相性?/不具合?)を早く改善してください。

書込番号:4381910

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/29 22:11(1年以上前)

>マイクロソフトに障害報告を送信しても改善されないということは、OSやマイクロソフトのドライバに問題があるのでなく、SN25PのBiosなりドライバに問題があるんじゃないでしょうか?

たぶんBiosでしょう。BiosのアップでUSBにパッチを当てたと書いてあると自分では訳したんですが・・・
このマシンUSBでしか今のところ拡張が出来ないので困っています。はやくPCI Express対応のボードがでてくれることを望んでいます。
私のマシンは、今のところシリアルATAハードディスクの位置を変えて少し安定しています。(いつまで続くのか?泣)
シリアルATAケーブルの質も良くないようなので交換予定です。

書込番号:4385212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/30 16:23(1年以上前)

land100さん

Bios(FN25S01Y)の書き換えは上手く行きましたか?

私はWinXPから直接書き換えができるのを忘れていて、
MS-DOSで書き換えを実施したら、
Biosの書き換えに失敗したようです。
現在、Bios画面すらでません(デスプレィに無信号が表示されます)。

こう云う場合は、BiosのROM交換になるんでしょうか?
また、この状況でBiosの旧バージョンに戻す方法でもあったら教えてください。確か昔ROMに1つ前のBiosも残っていて、もしもの場合に以前のBiosに復旧できると聴いたように思うのですが?

書込番号:4387040

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/31 07:59(1年以上前)

あまくち さん

>Bios(FN25S01Y)の書き換えは上手く行きましたか?
問題はなかったです

>私はWinXPから直接書き換えができるのを忘れていて、
MS-DOSで書き換えを実施したら、
Biosの書き換えに失敗したようです。
現在、Bios画面すらでません(デスプレィに無信号が表示されます)。

この症状の場合起動する方法がないためメーカー送りでしょうね
ただ一度起動できる物がないか、FDDだけ、HDDだけでテストしてみることをおすすめします。(FDDの時はHDDのケーブルを抜いて、HDDの時はFDDのケーブルは抜いて)それで起動できなかったときはメーカー修理でしょうね。

書込番号:4388834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN25P」のクチコミ掲示板に
SN25Pを新規書き込みSN25Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN25P
Shuttle

SN25P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月23日

SN25Pをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング