ST20G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST20G5の価格比較
  • ST20G5のスペック・仕様
  • ST20G5のレビュー
  • ST20G5のクチコミ
  • ST20G5の画像・動画
  • ST20G5のピックアップリスト
  • ST20G5のオークション

ST20G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月20日

  • ST20G5の価格比較
  • ST20G5のスペック・仕様
  • ST20G5のレビュー
  • ST20G5のクチコミ
  • ST20G5の画像・動画
  • ST20G5のピックアップリスト
  • ST20G5のオークション

ST20G5 のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST20G5」のクチコミ掲示板に
ST20G5を新規書き込みST20G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 GVAポートから出力できない

2008/12/07 11:23(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

クチコミ投稿数:34件

DVIポートからは出力できるのに、GVAポートから出力できません。
どうすればいいのでしょか。

書込番号:8747166

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/12/07 12:21(1年以上前)

アナログ単独出力なんでしょうか?
それとも同時出力?

同時出力だと設定しないとマルチ出力できないのではないでしょうか。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178

http://allabout.co.jp/computer/pc/closeup/CU20050708A/index4.htm
ST20G5でビデオカード増設して3台以上のモニター使用する場合は、BIOSの設定必要ですが、
オンボードのグラフィックで2台だと、【そのままモニターを使えるように設定する】でいいのではないでしょうか。

ST20G5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/etc_st20g5.html

書込番号:8747409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/12/07 18:24(1年以上前)

アナログ単独出力です。

書込番号:8748891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 meltyさん
クチコミ投稿数:6件

FedoraCore4をサイトの方から落としてインストールしてみました。

デスクトップとしてデフォルトインストールしてみたのですが、
とりあえず問題なくインストールできたようです。

が、、、LANが全く繋がらないのです^^;;

DHCPでルータに繋いだ場合は、IPが取得できずにエラー
固定IPにして繋いだ場合も、pingすら通らない始末でした。

固定のIPにして同一セグメントの他のWindowsPCとクロスケーブルで繋いでみても、同様にpingが通りません^^;

元々、FC4をインストールしてみること自体実験的なのですが
他に試された方いましたら、何か情報をいただけると助かります。

書込番号:4826711

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 meltyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/17 14:52(1年以上前)

数年経ってますが、とっくに自己解決していたのでご報告を

LANボードとLinuxのドライバの相性がイマイチだったようです
Fedora Core 5以降〜8までではすんなりと動いてくれました。

書込番号:8513109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows Vista にしたら・・・

2008/05/10 23:50(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 tanuki1031さん
クチコミ投稿数:18件

XPからOSを変更したら、使用中に画面が急に「ホワイトアウト」というのか、真っ白 or しましま模様が表示され、その後リセットボタンを押さなければならない状態が何度か生じています。

このような状態でお悩みの方はお見えにならないでしょうか?
また、そんな現象を克服された方がお見えになりましたら、対応策をお教えくださいませ。

書込番号:7791035

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/05/11 00:28(1年以上前)

私はこのベアを持っていないので詳しいことはわかりませんが、
PC全体の構成を書かれた方が良いと思いますよ。
VISTAのエアロを使えるバージョンならグラボは必須でしょうし、
それによって消費電力も違ってきたりしますから。

書込番号:7791254

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/11 00:41(1年以上前)

マザーボードですけど、
>マザーボードはRADEON XPRESS 200/ULi M1573チップセット搭載の同社製「FT20」で、
>PCI Express x16×1、PCI×1、DIMM×2(DDR400、最大2GB)のスロットを装備。VGA、
>8チャネルサウンド、Gigabit Ethernet、Serial ATA、IEEE 1394などの機能を備えている

との事。ちょっとそのままではVistaのAeroは無理だと思いますね。
PCIExpx16があるようですし、安いRadeonHD2400か3850あたりを増設するか、
「Vistaにするメリット」が無いのであれば、仕様的にもWindowsXPに戻される事を
お勧めします。所詮、OSですので安定して動くのが第一です、Vistaがトラブルの
原因になるようでしたら本末転倒ですからね。

書込番号:7791313

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanuki1031さん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/12 23:01(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

TAIL4さま
>VistaのAeroは無理だと思いますね。
>PCIExpx16があるようですし、

すみません、不勉強で申し訳ないのですが、お教え願います。
「Aero」とは何でしょうか? 私の使っているのは VistaのHome Premiumです。
また、PCI Exp X16があると、Vistaはよろしくないのでしょうか? 簡単にお教えくださると大変嬉しいです。

書込番号:7799916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/12 23:14(1年以上前)

 tanuki1031さん、こんにちは。

 Aeroについては下記のページを読まれてはどうでしょうか。
「Microsoft Windows Vista:Windows Aero」
 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/experiences/aero.mspx

書込番号:7800003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドカード増設したい

2006/12/06 10:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 W21CA2さん
クチコミ投稿数:6件

skypeを利用したいのですが、マイク音量がまったく足りません。マイクブーストかけてもマイク近づけてもだめでした。
そこでサウンドカードを入れようと考えています。

PCIはロープロファイルでないとだめなのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5720958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/06 11:17(1年以上前)

キューブだから特に気にせず乗ると思うけど。

あと、一応聞くんですが、Windowsの方のサウンドのプロパティの「録音」の項目でマイクの音量レベルは最大ですか?

こっちが低ければブーストしても音は小さいかもです。

あと、古いマイクも音が小さいというときがあるので、新しいマイクに変えたら音がちゃんと出たって事もあります。

あくまでサウンドカードが問題だけかといわれると、誤解を受けてしまうので一応ありえそうな範囲はこんな感じです。

AMD至上主義

書込番号:5721077

ナイスクチコミ!0


スレ主 W21CA2さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/06 11:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
こんなに早くコメントがもらえるとは思っていませんでした♪

Windowsの録音音量も最大にしていますし、マイクもUSBタイプとか3種類ほど試しましたが、若干の違いはあるもののやはりマイク音量が小さかったのです。
アンプつきマイクにしようかとも考えたのですが、もうマイクを買うのは嫌です。

ONKYOさんのサウンドカードを購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5721139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/12/08 16:55(1年以上前)

 マイクって16Ωと8Ωの規格(うる覚えなので間違ってるかも^^;)があって規格が違うものを使うと音が拾えなかったり小さな音になったりする事もありますね〜

 AMD至上主義さんが言うととうりマイクを変えてみるのも良いかもしれませんね〜

書込番号:5730239

ナイスクチコミ!0


スレ主 W21CA2さん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/08 22:55(1年以上前)

そぉなんですよね...
なんかいろいろ要因がありそうだったんで、最後はUSB接続にしたんです。db値も調べて感度いいやつ選んだんですよ...

で今回は、
ONKYOのサウンドカードSE-150PCIに変更してチャレンジしてみます。
あと、マイクはもう買わないって書いていましたけど、無線マイクほしくなったんでちょっと低感度ですけどバッファローのBMH-B02S/SVを買うかもしれません。

うまくいったら結果書き込みます。

書込番号:5731899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

biosアップデート失敗

2006/09/27 21:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 ST20G5MATさん
クチコミ投稿数:21件

biosのアップデートをしていたところ、60%あたりまで行って突然エラーメッセージと共に動かなくなってしまいました。最悪の事態でしょうか?どんな解決の選択肢があるか、とうぞ教えて下さい。

書込番号:5484064

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/27 21:43(1年以上前)

CMOSクリアしてみる。

書込番号:5484123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST20G5MATさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/27 22:43(1年以上前)

CMOSクリアは何度も試してみました。

書込番号:5484400

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/28 11:42(1年以上前)

 ユーザーでは無いので・・
 BIOS のバックアップ機能は無いのかな?
 BIOS すら起動出来ない状況でしょうか。
 再度アップデートを試みる事も出来ませんか。

書込番号:5485803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST20G5MATさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/28 12:28(1年以上前)

FDDは動いているようなんですが、画面は真っ暗なままで、ファンの音だけが響いているという感じです。
メーカーサポートで修理してもらえるものでしょうか?

書込番号:5485875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/09/28 17:18(1年以上前)

 修理って言うかBIOSを保存するチップを交換するだけです。

 ショップによってはそのチップのみ手配してくれたりくますが、BIOSのアップグレードでのトラブルってよくあるから(あったら困るんだけどね^^;)修理も当然可能ですよ〜。

書込番号:5486409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST20G5MATさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/28 17:47(1年以上前)

そうですか。
じゃあ尋ねてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:5486476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Fedora Core 5をインストールしたいのですが。

2006/08/27 08:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 ケレスさん
クチコミ投稿数:1件

ハードウエアが認識されないで、インストールが進みません。Windows XP/2000のインストール時には、付属のULi SATA Controller (M5287)をインストールすればよいと思うのですが、Fedora Coreをインストールしたい場合はどうすれば良いでしょうか?

書込番号:5381679

ナイスクチコミ!0


返信する
kec1さん
クチコミ投稿数:20件

2006/08/27 18:41(1年以上前)

ハードウエアの詳細不明ですが、SATAコントローラだとすれば、何とかしてシステムディスクだけでもIDE利用に変更出来ないでしょうか?(私もMCP何とかいうコントローラのエラーで苦労しました。ディスクとの相性もありました。SATAはLinuxではまだ時々苦労します) Fredora5のカーネルは結構新しい筈ですがそれでダメならもっと新しいカーネルを試されたら如何でしょうか?

書込番号:5382929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST20G5」のクチコミ掲示板に
ST20G5を新規書き込みST20G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST20G5
Shuttle

ST20G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 4月20日

ST20G5をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング