ST20G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST20G5の価格比較
  • ST20G5のスペック・仕様
  • ST20G5のレビュー
  • ST20G5のクチコミ
  • ST20G5の画像・動画
  • ST20G5のピックアップリスト
  • ST20G5のオークション

ST20G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月20日

  • ST20G5の価格比較
  • ST20G5のスペック・仕様
  • ST20G5のレビュー
  • ST20G5のクチコミ
  • ST20G5の画像・動画
  • ST20G5のピックアップリスト
  • ST20G5のオークション

ST20G5 のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST20G5」のクチコミ掲示板に
ST20G5を新規書き込みST20G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 たけ17さん
クチコミ投稿数:4件

最近、買って組み立てドライバーを入れたら画面が乱れるので

http://www.fastcorp.co.jp/support/st20g5_setup.htm

上のHPからft20s00u.binをダウンロードし入れてみたのですが、
画面に何も映らなくなってしまいました@@

DOSでの再アップも試してみたのですがFDDを読み込むところまで行ってるとは思うのですが、画面がまったくでず何も表示されません・・・。

このような状態でも復帰方法などありましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:4710068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/07 07:14(1年以上前)

私もなったけどm(_ _)m

その前に冷却ファンは結線不良で回らないから熱で
落ちるやら、光学ドライブを認識しないので調べたら
IDEケーブルがおかしいやら、と続きました。

BIOSのアップデートもしたものの起動しないという最悪の
状態のまま、ショップに持ち込み、旧BIOSチップを探して
もらって交換しましたよ、、、直ったけど。
店員さん気を使って新品に交換しますよ、と言ってたけど、
私の主義で換えたものが同じ運命をたどるというのがあって
何としてもこのイカれたマシーンを使いたいと主張しました(笑

旧BIOSの保存をした後、さきほど新BIOSのアップデートは
何とか成功しました。
要はアップデートする前にCMOSクリアーはしたほうが良い
のと、アップデートする際にDMIエリアにチェックを入れた
ほうが良いらしい、、、理由は不明です。
念のため一度CMOSクリアーしてみては??

駄目な場合、ショップに持ち込むしか最速手段はないでしょう。
BIOSが働かないのならどうしようもありません。
交換を要請したらいい。

書込番号:4713095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/07 07:38(1年以上前)

画面のチラつきは自宅のディスプレーではなく、仕事場では
毎回続くね。

電源ボタンで切って戻すと正常に表示されます。
グラフィックスの問題なのか?相性なのかが解らないため
ここらは気にせず使っていますが。

書込番号:4713112

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ17さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/07 09:09(1年以上前)

☆満天の星★さんどうもありがとうございました〜^^

CMOSクリアー何度かしたら起動できるようになりました。

しかし、画面の乱れはいまだ復活せず^^;

いろんなとこ見ていろいろ試してみます

書込番号:4713232

ナイスクチコミ!0


SXRさん
クチコミ投稿数:13件

2006/01/09 19:02(1年以上前)

画面のチラツキ、私のST20G5でも発生しました。

たしか、チップセットかサウスブリッジのドライバをSHUTTLEのサイトからダウンロードしてきて入れたら直ったような気がします。

あとATIの最新のビデオドライバも試しに入れてみたような気が...

どの方法で直ったのか忘れましたけど、ヒントになればよいです。

ちなみに私もBIOSは最新の物を入れてみました。

書込番号:4720693

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ17さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/10 15:11(1年以上前)

ATIから最新ドライバーを入れたところ乱れが無くなりました。

SXRさん、どうもありがとうございました^^

書込番号:4722954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Opteronについて

2005/12/28 01:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 nakameさん
クチコミ投稿数:15件

Opteron 144で組みたいのですが、このような説明がありました
何か問題があるのでしょうか?
無難にAthlon64 3000+にした方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします

ST20G5/CPU Support List
AMD Opteron 144 socket 939 1.8GHz*
Remark:* No power management support.
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=ST20G5&ver=ST20G5%20(FT20V1.x

書込番号:4689258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/12/28 01:15(1年以上前)

PowerNow非サポートですよ、って解釈しますけど。私は。

書込番号:4689268

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakameさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/28 03:13(1年以上前)

Opteronは使えないのですね
わかりました

書込番号:4689428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/12/28 03:20(1年以上前)

Opteronが使用できない、では無く省電力機能(POWERNOW)が使えないということであって、Opteronが使えないならそもそもサポートリストに書かないと思うんですが・・・・

書込番号:4689430

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakameさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/28 11:49(1年以上前)

なるほど、省電力機能(POWERNOW)が使えないんですね
Opteronだとファンの音とか大きいのでしょうか
Opteronで組んだ方いましたら、レポートお願いします

書込番号:4689863

ナイスクチコミ!0


GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/28 18:26(1年以上前)

nakameさん

CrystalCPUIDの、Multiplier Management機能を使えば、PowerNoW!と
同様に省電力化・静穏化できますよ。

ST20G5では無いですが、Opteron170を乗せたSN25Pに、上記の
CrystalCPUIDのMultiplier Management機能で、
低負荷時1.1V 1GHz 中負荷時1.2V 1.5GHz 高負荷時1.3V 2GHz 
の設定で、問題無く動作しています。

恐らく、ST20G5でも使えると思います。

書込番号:4690498

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakameさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/29 00:39(1年以上前)

情報ありがとうございます
Opteron動きそうですね
SN25Pと表記と同じですもんね

ちなみにOpteron144とAthlon64 3000+とでは、キャッシュ分Opteronの方が性能が良いのですか?

OCも、ちょっと興味あるのですが、

書込番号:4691509

ナイスクチコミ!0


GONTAK17さん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/30 16:55(1年以上前)

nakameさん

クロックはOCで上げれますが、L2キャッシュサイズは増やしようが
ありませんので、やはりOpteron144の方がお得かと。
只、通常使用では3000+と144の性能差は感じられないと思います。

またOCですが、ベアボーンのM/Bなので正直OCはやりにくいです。
一般的なM/B程、HTTのクロック限界は高くないです。

Athlon64・Opteronの場合、FX以外は倍率固定なのでHTTのベースク
ロック200MHzを変更してOCします。

私の場合、メモリの設定を緩めて、(2T設定でDDR400メモリをDDR333
・266で使う)CPU倍率を5倍程度に設定してから、M/BのHTTクロック
耐性を調べました。

ちなみに、家のSN25PでHTTクロック270MHz位が限界でした。

あとは、Op144の例で行くなら倍率を9倍に固定、HTTの周波数を5MHz
刻み位で上げて行き、super-paiで1M完走させる等して、CPUの限界を
探って行けば良いかと思います。

書込番号:4695117

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakameさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/31 00:13(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

OCはやりにくいのは覚悟の上なので、Opteron144よりも146にして、耐性の高いものをチョイスしたいと思います
現在、インテルキューブを2.4Cを2.9C、DDR480で使用していますが、AMDの方が楽しそうですね
今からワクワクしてます

書込番号:4696120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

4画面表示について

2005/12/27 01:11(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 nakameさん
クチコミ投稿数:15件

4画面表示をしたいのですが、このキューブで快適に動作するのでしょうか?
XIAiX550-DV128LP所持しています
また、Surround View機能は便利だと思うのですが、いかがなものなのでしょうか
ご意見お願いします

書込番号:4687028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/01/07 04:19(1年以上前)

モニター4台のサラウンドビューで使っています。一言で言えば大変快適です。なによりも音の静かなのがいいです。株のデイトレ用に1日8時間は使っているのですが、フリーズも全く有りません。
ちなみに、私のスペックです。

 CPU     アスロン64 3500+
 ビデオカード  ASUS Extreme AX300SE
 (5000円以下の安物ですが、十分使えます)
 メモリー    512M*2
   (メジャーチップの信頼できるものがいいみたいです)
 ハードディスク SAT 200G 

内蔵ビデオカードのチップと外付けカードのチップが同種類のため
ドライバーも共用できました。サラウンドビューの設定も簡単です。4台のモニターが使えると言うのは本当にありがたいです。
動画の鑑賞、編集等も快適です。ゲームが主目的でなければ、内蔵ビデオカードでも十分です。
 ただ、立ち上げたときに、内蔵ランカードを認識しないことが2,3回(5ヶ月の間)有りました。再起動すれば認識します。
外付けランカードを使えば、解決すると思うのですが、どなたか
このような症状を経験した方はいないでしょうか。
以上、参考までに。

書込番号:4713019

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakameさん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/10 01:39(1年以上前)

キューブで4画面仕様できるとの事なので、先程L550-Rの+2台を注文しました
前からナナオ欲しかったもので

デイトレも、とっても興味があり、時期を見てやろうと思ってます
3連モニターアームも発注済み
ちょっと出費するけど、自作PCらしさが出て愛着が湧きますね
完成したらレポートしますので、よろしくです

書込番号:4722165

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakameさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/17 02:25(1年以上前)

浮気しました
939Dual-SATA2で6面モニターしちゃいました
さすが変態マザー
意味がわかりました

書込番号:4829592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/18 12:36(1年以上前)

お久しぶりです。
 6面モニターの使い心地はいかがですか。
色々と未知に挑戦している様子がうかがえて微笑ましいです。
 ただ、上記の内容では具体的なイメージが湧きません。
6面の使用目的とか、システムの作り方に興味があります。察するに私と同じデイトレ用ですか。
 ナナオのモニター買われたのですね。私もメインはナナオのS1910-Rです。これはいいですね。あと、イイヤマの
E481SとE511SそれにBENQのT905です。BENQはツクモの売り場で一番安かったので買ったのですが、サブてきには十分ですね。
 3連アームいいですね。私は机に3台並べて1台をアームで上に持ってきています。多面モニターの場合アームが便利ですね。
 それでは、次なる投稿を楽しみにしています。

書込番号:4833455

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakameさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/26 03:38(1年以上前)

こんにちわ
6面最高っす、やめられません
知り合いに言うと、何監視するの?と
そんなことはしません

スレ違い報告
939Dual-SATA2で6面モニター、特に問題なく完成の報告
PCI-E  6600  ASUS無印 128MB
AGP   FX5500 INOファンレス 128MB
PCI   FX5200 IOデーター 128MB
数字が同じだとゴッチャになるから、バラバラにしたけどPCIが1番値段が高かった
とは言え、オプ144で組んでOCして2.4GHz、FFXiBench3 Hi4000オーバーで満足してます
ケースはB-ONE MAX
超安定方向です、さすが変態の異名

試しにEZ65-Uに上記のAGP,PCIカードで、これも問題なく4面出来ちゃいました
いまさら〜、って感じですが

そーすると、ST20G5なら6面出来てしまうのかと、想いました
動作報告希望ですが、でも自分でやってみたい、またお金がー

モニターもDY-L1911MN W、初の19インチ2台を買い増し
形はブサイクですが、映りは良い方だと思いますよ
PVA液晶らしいです
S1910-Rはきれいなんでしょうけど、上記モニターなら2台買ってもお釣りがきますね
貧乏人まるだし〜

L550-Rの評判いまいちですが、くっきり表示して満足しています
EIZOのロゴシールだけで気分良いです

情報:サンコーから6面アームが発売するとのこと、もちろん購入予定です

書込番号:4858647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/27 18:48(1年以上前)

nakameさん こんにちわ

 6面モニター快適そうですね。
939Dual−SATA2値段的には安いのに良さそうですね。
私も939−ATHLONの組み合わせでもう1台組みたいと思っていましたので、第1候補にします。変態の異名があるとは知りませんでした。
 
 ST20G5で6面の件ですが、私の予想でも可能だと思います。ただ、電源容量があまり大きくありませんので、もつかどうかですね。それにPCIのグラフィックカードを手に入れるのも大変そうで。
 私のST20G5のPCIには、ランカードが刺さっていて試せません。 
 どうして、ランカードを刺しているかと言うことですが私のマシーンのオンボードランは、たまに起動時に認識不良を起こしまして、カードを刺している次第です。おそらくバイオスをアップすれば直る気もしますが。

 EIZOのロゴシール、なんとなくさわやかさがあって、確かに気分いいですね。

 それでは、ST20G5で6面が実現した折りには、ぜひ報告して下さい

書込番号:4864084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB2.0 Driver が入らない

2005/12/24 22:37(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

クチコミ投稿数:34件

USB2.0ドライバーが入りません。

書込番号:4681530

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/24 23:53(1年以上前)

OSは?

書込番号:4681773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/12/25 00:18(1年以上前)

Win XP Home Edition です。

書込番号:4681850

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/25 00:33(1年以上前)

メーカサイトUSB2.0ドライバの説明では、MSからWindows Update経由でSP1から入れろ ってなってますね。

デバイスマネージャーではどの様に表示されていますか?
感嘆符・?であれば、一度削除して見ては如何ですか?

>To install USB2.0 driver in WinXP,you must follow the steps list below.
>
>Step 1:
> Please go to "Windows Update" (http://windowsupdate.microsoft.com) to Install>
>Microsoft USB 2.0 Host Controller Driver or Windows XP Service Pack 1.
>
>Step 2:
> Open Device Manager and open the properties for the USB 2.0 host controller.
>Then Click 'Refresh' button and you will see the USB2.0 driver is install already.

書込番号:4681902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/12/25 01:37(1年以上前)

デバイスマネージャーのUSBコントローラのとこには、 USB2.0  Host Controller
というのは、みあたりません。
感嘆符や、?もありません。

書込番号:4682039

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/25 01:49(1年以上前)

USBコントローラ下に、ULi若しくはALiのコントローラは有ませんか?
有ればそれでOKだと思いますが、USB2.0で動作しないと言う事ですか?

直接ULiからDLしては如何ですか?
http://www.uli.com.tw/eng/support/drivers.php

書込番号:4682057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/12/25 01:55(1年以上前)

ALiのコントローラーはあります。
2.0となってないですがそれでもいいんですか。

書込番号:4682063

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/25 01:59(1年以上前)

ULi=ALiなので、ALiであればそれでOKです。
USB2.0動作しませんか?

書込番号:4682072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/12/25 02:01(1年以上前)

USB2.0となってないと、2.0では動かないものだと
勘違いしてました。
ありがとうございました。

書込番号:4682075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > ST20G5

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
シリアルATAのドライバーのインストールについての質問です。

ST20G5ではSATAのHDDを使用する場合、付属のフロッピーディスクからドライバーをインストールする必要があるとの事ですが、USB接続のFDDからインストールすることは可能でしょうか?

もし可能でしたら、どういった手順で行えば宜しいでしょうか?
つい先ほどこのキットを組み立てたのですが、内臓FDDを組み込んでなくドライバーインストールできず、困っています。やはり内臓FDDを組み込むべきでしょうか・・・。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4651610

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/12/12 23:01(1年以上前)

中古なら500円、新品でも1.200円前後で。今後たまーに使うと思います。かったら。USBからはめんどいが。

書込番号:4651755

ナイスクチコミ!0


nodsさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/13 19:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2005/12/16 16:04(1年以上前)

返事遅くなりすみません。
結局カードリーダー付の内蔵型FDDを取付けし、ドライバー無事インストール出来ました。
確かにShuttleのHPにはUSB接続FDDでも良いと書いてあるのですが、何故か出来ませんでした・・。
アドバイス有難うございました。

書込番号:4660684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 yasss12aさん
クチコミ投稿数:1件

CPU:AMD Athlon64 3500+(Rev.E)
メモリー:512MB PC3200x2
HDD:SerialATAII Maxtor6L300S0
OS:XP Pro SP2

現象は、著作権保護されたストリーミング動画が受信できません。もう一台のXPProのPCから試してみると問題なく見れますが、
今回作成したPCでは 「Webページを開いてライセンスを取得しますか?」というメッセージが表示され取得しようとすると「ライセンスを取得できません。」というメッセージが表示されます。
WMPの再インストールやWMPのデジタル著作権管理 (DRM)の機能を更新や削除・再インストールしても改善されないので、OSの再インストールも試しましたが、効果なしでした。

よって、製品固有の問題の可能性が高いのではないかと考えています。

同じような症状の方がいらっしゃいましたら、解決策お教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4629469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST20G5」のクチコミ掲示板に
ST20G5を新規書き込みST20G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST20G5
Shuttle

ST20G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 4月20日

ST20G5をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング