ST20G5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST20G5の価格比較
  • ST20G5のスペック・仕様
  • ST20G5のレビュー
  • ST20G5のクチコミ
  • ST20G5の画像・動画
  • ST20G5のピックアップリスト
  • ST20G5のオークション

ST20G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月20日

  • ST20G5の価格比較
  • ST20G5のスペック・仕様
  • ST20G5のレビュー
  • ST20G5のクチコミ
  • ST20G5の画像・動画
  • ST20G5のピックアップリスト
  • ST20G5のオークション

ST20G5 のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST20G5」のクチコミ掲示板に
ST20G5を新規書き込みST20G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 yasss12aさん
クチコミ投稿数:1件

CPU:AMD Athlon64 3500+(Rev.E)
メモリー:512MB PC3200x2
HDD:SerialATAII Maxtor6L300S0
OS:XP Pro SP2

現象は、著作権保護されたストリーミング動画が受信できません。もう一台のXPProのPCから試してみると問題なく見れますが、
今回作成したPCでは 「Webページを開いてライセンスを取得しますか?」というメッセージが表示され取得しようとすると「ライセンスを取得できません。」というメッセージが表示されます。
WMPの再インストールやWMPのデジタル著作権管理 (DRM)の機能を更新や削除・再インストールしても改善されないので、OSの再インストールも試しましたが、効果なしでした。

よって、製品固有の問題の可能性が高いのではないかと考えています。

同じような症状の方がいらっしゃいましたら、解決策お教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4629469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDがFドライブに・・・

2005/11/07 12:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 yamada1220さん
クチコミ投稿数:21件

CPU:Athlon64 X2 3800+
MEM:1GB
FDD:Owltec 12in1+1
HDD:Maxtor 250G SATA
光学ドライブ:KRDV-4167B
OS:WindowsXP Media Center Edtion 2005

この構成でインストールをしましたが、WindowsをインストールしたHDDが、なぜかCドライブではなく、Fドライブになってしまいました。
CとDドライブはOwltec 12in1+1のリムーバブルディスクが、EドライブはKRDV-4167Bがそれぞれ割り当てられていました。

付属のソフトや前のPCのメール環境等をほとんど移植してしまった後なので、できれば再インストール(12in1+1のUSBを抜いて)は避けたいと思っているのですが。

何かHDDをCドライブに設定しなおす方法はないものでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:4560419

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/07 12:31(1年以上前)

yamada1220さんこんにちわ

マイコンピュータを右クリックし、管理画面を開いて、ディスクの管理でドライブの変更は出来ませんでしょうか?

書込番号:4560446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/07 12:45(1年以上前)

こんにちは。

私も以前HDDがDドライブになってしまったパソコンの修理を依頼さされた経験があります。
OSはWindowsXP Home Edtionでした。
アプリケーションをインストールするのにも面倒ですよね。
私の時はなにをしてもだめでした。
OSが入っているブートHDDはドライブ名の変更が出来ませんでした。
諦めてOSを再インストールしてしまいました。(-_-;)

書込番号:4560465

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamada1220さん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/07 12:50(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

> マイコンピュータを右クリックし、管理画面を開いて、ディスクの管理でドライブの変更は出来ませんでしょうか?

やってみたのですが「システムまたはブートボリュームのドライブ文字は変更できません。」となってしまいます。

書込番号:4560469

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/07 12:57(1年以上前)

F2→10Dさんがお書きのとおり、再インストールが手っ取り早そうです。

その際、HDDとCDドライブ以外のドライブ類のケーブルを外し、シンプルな構成でインストールされると、ドライブ文字が他のドライブに割り当てられる事は無いと思います。

書込番号:4560488

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamada1220さん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/07 13:00(1年以上前)

あもさん、F2→10Dさん迅速なアドバイスありがとうございます。

> 諦めてOSを再インストールしてしまいました。(-_-;)

やはりこの方法しかないのでしょうか。

すでに家族全員の環境(メールなど)を移植し、アプリケーションもほとんどインストールしてしまっていて、なかなか決心がつきません。
なんでもっと早く気がつかなかったのかと今更ながらに情けなく思います(泣)

書込番号:4560494

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/07 13:10(1年以上前)

ドライブ文字を気にしないのでしたら、そのまま使用するのも方法ですし、データのバックアップディスクを作成して置き、再インストールされてから、データを移植されてみては?

書込番号:4560513

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamada1220さん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/07 13:43(1年以上前)

Cドライブになっていないと何かと不便なこともありますので、あきらめてアドバイスいただいた方法で再インストールをしようと思います。

あもさん、F2→10Dさん
本当に迅速なコメントありがとうございました。

書込番号:4560552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/11/07 15:23(1年以上前)

カードリーダーが付いているのでしょうね、システムドライブは変更出来ないので再インストールが早いです。

書込番号:4560694

ナイスクチコミ!0


nodsさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/07 21:10(1年以上前)

もう解決されたかもしれませんが。BIOSでintegrated→peripherals→south configuration→on chip USBcontrollerをDisabledにしてOSインストールすれば抜かずに済みます。インストール終わったらEnabledにすればOKです

書込番号:4561433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/11/07 21:15(1年以上前)

↑賢い!

書込番号:4561454

ナイスクチコミ!0


nodsさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/07 21:26(1年以上前)

すみませんintegrated→peripherals Χ Integrated Peripheralsです

書込番号:4561496

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamada1220さん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/08 12:07(1年以上前)

nodsさん ありがとうございます。そんな賢い方法があるのですね。

これから再インストールをしようと思っていましたので、非常に助かります。完全に組みたてた状態のまま、USBケーブルだけ手を入れて抜き挿しするのも大変なため、場合によっては再度ドライブ類をばらさないといけないかなあと思っていました。

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:4562983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵グラフィックスが変

2005/09/11 17:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 Aliothさん
クチコミ投稿数:21件

Athlon64 3000+
PC3200-RAM 512MB×1(メーカメモリ)
SATA HDD180GB
FDD
DVD-MULTI
アナログRGB=>15TFTモニタ
で組んでみました、OSはWindowsXP Pro(32bit)
まずOSをインストールして、Sp2にアップデート、その後、付属CD-ROMからドライバインストールという手順です。
動いてはいるのですが、内蔵VGAが非常に遅く、HDBENCHで次のような結果になりました。
Rectangle  6120
test    4183
Ellipse   1111
BitBlt    38
DirectDraw   8
とても正常とは思えない性能の低さですが、何がもんだいなんでしょう。
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:4419298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/09/13 17:37(1年以上前)

自分も昨日このベアで組んでみましたが似たような症状です。
構成はAliothさんとほぼ同じでなんですがOSをインストしてATiのドライバーを入れて再起動したら
画面がまともに映らなくなってしまいました。
LANドライバも認識してないので認証もできないしすごく困ってます
どなたかアドバイスお願いします

書込番号:4424462

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aliothさん
クチコミ投稿数:21件

2005/09/18 11:37(1年以上前)

原因判明
BIOSの不具合でした。
いくつかのバージョンのBIOSで発生するようです。

書込番号:4436648

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/19 14:29(1年以上前)

Aliothさん  こんにちは。  解決されて良かったですね。 
後から見る方のため BIOS Ver と URL を 教えていただけませんか?

書込番号:4439693

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aliothさん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/01 23:52(1年以上前)

追加情報というか注意

BIOSをアップデートする際に、WinFlashを使う場合、アップデートオプションで全エリアにしないとまずいようです。
きちんと全エリアにして、CMOSセットアップでデフォルト設定に初期化すればOK
もし、同じ症状がでている方がおられましたら、Shuttleのサイトからft20s015以降のバージョンをダウンロードしアップデートしましょう。

書込番号:4545573

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/02 07:40(1年以上前)

了解。
URLは 下記ですね?
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=ST20G5

書込番号:4546101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlin64 X2を使用している方いますか

2005/08/30 00:58(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 あいあさん
クチコミ投稿数:122件

Athlon64 X2 3800+ で組んでみたいと考えていますが、組み立てた方がおられたら使用感を教えて下さい。

書込番号:4385830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源の音について

2005/08/20 16:43(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 ATSUSHI247さん
クチコミ投稿数:24件

以前、CPUのファンの件で交換していただいたのですが、今度は電源のファンの音がとても気になるのです。
ヒューンヒューンと高い音がしているのですが正常なのでしょうか?
ケースのカバーを閉めてもファンの音はあまり聞こえないのですがその音だけ聞こえます。
販売店に相談したら、送って確認して他のセットと同じなら正常でしていなければ不良だといわれました。
不良だと初期不良交換ですが不良ではなければ検証代1050円と送料がかかるそうでどうしようか迷っております。
皆さんのはどうでしょうか?

書込番号:4361495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファンのスピードについて

2005/08/10 21:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > ST20G5

スレ主 ATSUSHI247さん
クチコミ投稿数:24件

このPCを組んだのですが、CPUのファンのスピードが常に1700回転くらいでかなりうるさいです。負荷もかけてなく、BIOSで設定をかえても変化がありません。故障なのでしょうか?

書込番号:4339479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2005/08/10 22:26(1年以上前)

どのようなCPUファンを使用しているか分かりませんが回転数が一定であるファンも数多く存在します。
CPUに付属していた物を使用するのならば別途しっかりしたファンの購入をお勧めします。
別途のファンを使用していたのならば型番を書くとよいでしょう。

書込番号:4339644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/10 23:13(1年以上前)

音質の好みはあるでしょうが、1700回転というのは低回転ですよ。

BIOS設定でフルスピードにすれば3000回転強まで上がるはずなので、この辺は少し変ですが・・・

ICEという独特な冷却システムを使っているので純正FANは使っていないはずです。

http://global.shuttle.com/Product/Barebone/ST20G5.asp

以下のようなサイトの静音化を参考に改善して見てはどうでしょうか?

http://www.oliospec.com/

書込番号:4339783

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATSUSHI247さん
クチコミ投稿数:24件

2005/08/20 16:32(1年以上前)

結局初期不良で交換していただきました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:4361466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST20G5」のクチコミ掲示板に
ST20G5を新規書き込みST20G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST20G5
Shuttle

ST20G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 4月20日

ST20G5をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング