
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月23日 12:34 |
![]() |
0 | 23 | 2007年2月12日 05:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月14日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月6日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月16日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月1日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ultimateを入れました、ネットにつながりません。自動認識でLANカードは使用状態なのにつながりませんでした。そのコンピュータにXPを入れなおしたところ普通につながります。どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
0点

nVidiaのサイトからネットワークアダプター用のドライバ落として入れました?
書込番号:6037288
0点



ソケット939のCPUが生産中止と耳にし
このベアボーンでは939以外使えないですし記念として“Athlon 64 X2 +4200”を購入してきました
ところでふと思ったんです
この電源(240W)で動くのかと
実は正月にVISTA用にとビデオガードを新調していまして
このビデオガードがRADEONの1600RPO
この組み合わせで動いたら奇跡に近いでしょうか
消費電力がどちらとも多いと思われまして
これでまともに動かないとなると洒落になりません・・。
最悪の場合に備えて電源交換かと思いshuttleに電話したところ
今のところこの機種では電源交換はできないと
外付けの電源のつけられないらしいのです
が、ここのクチコミの情報を見る限り「電源交換をした」との情報もあるのです
つまるところ電源交換(若しくわ外付け電源の取り付け)は可能ですか?
今自分は、VISTAを動かしたい気持ちでいっぱいであります
0点

>電源を交換するという究極の選択がある事を祈ってますが・・。
型があうものが無ければ、普通の電源でケーブルだけを、内部に引き込んで使うという手もありますy
スロット1本余っていれば、ケーブルを引き込むための穴が出来ますからね。
>ベニス +3000でした
ベニス3000+とX1600Proであわせれば、フル稼働で210Wほどにはなるかと
書込番号:5942549
0点

>スロット1本余っていれば、ケーブルを引き込むための穴が出来ますからね。
おお、鋭い!
今、余ってる電源ありますのでちょっとその方法で試してみますね^^
具体的にどれを接続すれば節約できますかね?
質問ばかりですみません
>フル稼働で210Wほどにはなるかと
やはりそうでしたか・・
電源が足りないと痛いですねえ・・。
書込番号:5942942
0点

>具体的にどれを接続すれば節約できますかね?
とりあえず、蓋を外して、余った電源からすべてケーブル差し替えてみてください。
それで良ければ、内蔵電源を外して、そこからケーブルを引き込めば良いと思います。
その電源で使用可能であれば、とうぶんはそのままで
予算が出来次第、静かな電源へ交換すれば良いかと
書込番号:5943061
0点

へい、かしこまりました!
これはいい助言をもらいましたな^^
最大限に生かしたいと思います♪
電源はそううるさくないかなとは思うんでこれでいけるとこまでいきますよー^^
どうもです☆
書込番号:5943115
0点

なんだろう・・・V1使ってるけど・・・何もしなくて普通に動くと思うけど。
X2 4400+にX800とかでも平気だったけど・・・V3で性能下がったのかな?、1600PROも消費電力は多いと思うけど、逆に排熱の方が気になります。
X2 4400+にX800でFFベンチ3動かしたときのワットチェッカーでの最大消費電力は180Wぐらいでしたが参考までに^^;
書込番号:5944961
0点

過去にSN95G5 V1にX2 4800+と7800GSで安定動作していましたよ。シャトルの電源は、意外と粘ってくれます。静音性にも優れていますしとても良い電源だと思っています。
現在は、SN21G5にX2 4800+と7800GTXで安定動作しています。3Dゲームもやりますが、落ちたことは無く安定しています。
私もVistaの導入を考えている一人ですが、(Athlon 64 X2 4800+の項目でもスレを立てているのでマルチスレッドになるのであまり大きな声では言えませんが…)全身筋肉痛さんは、Vistaの64bit版と32bit版のどちらを導入されるつもりでしょうか?
もしよろしければ全身筋苦痛さん以外の方でもよろしくご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:5959332
0点

>ダウンクロックマニアさん
>苺ケーキさん
こんばんは^^
となると、電源持つかもしれませんね!
速く確認取りたいところなんですが・・・。
あれからBIOSアップデートするために
VISTA→XP にダウングレートしましたOTL
フロッピーがぶっ壊れていたので・・(DOSからのBIOS更新は諦めますた
そしてやっとBIOS更新したのですが、問題発生・・
やっとCPU交換だ!と思ったのですが
CPUクーラーの金属の留め金ありますよね?
指で押すとこが二つあるんですけど、押してからどうやるんでしたっけ・・・
うまく取り外せなくて、さっきおもっきり押したら「メキ!」
マザーボード逝ったかも・・OTZL
取扱説明書も見当たらず困ってます・・
>苺ケーキさん
VISTAですが具体的に何をしたいのでしょう?
自分は64bit入れてましたよ^^
早く戻したいな・・。
書込番号:5961575
0点

すみません、なんとか留め金は外せました!(親指内出血!
“Athlon 64 X2 4200+”も取り付けできましたし
後もうちょっとしたら組み立て終わるのでまた報告しに行きますね!!
書込番号:5961962
0点

>すみません、なんとか留め金は外せました!(親指内出血!
だ、だ、大丈夫ですか?
少し冷やしておいた方が良いですy
無事、使用できると良いですね。
報告待ちます。
書込番号:5961970
0点

全身筋肉痛さん こんばんは!
返信ありがとうございます。
留め金、負傷はしたものの外せた様ですね。よかったですね。
>VISTAですが具体的に何をしたいのでしょう?
具体的には、3Dゲームや音楽CDの作成、デジカメ編集などに現在、使用しています。
全身筋肉痛さんは、Vista 64bit版をインストールされたみたいですね。私の場合、周辺機器(WHR-G54S/U BUFFALO製 無線LANルータとDH-ONE/U2 BUFFALO製 ワンセグテレビチューナー)のドライバがVista 32bit版にしか対応していないみたいなのでVista64bit版は、あきらめようかと思っています。
OSが、Core 2 Duoの場合は、32bit Athlon64 X2の場合は、64bitの方が、処理速度が速いと昔どこかで見た様な記憶があるので本当は、Vista 64bit版を購入したいとは、思っているんですけどね。Vistaの32bit版にするか64bit版にするかまだ迷っています。
書込番号:5962139
0点

や、やばいです・・・起動直後から画面真っ黒ッス先輩・・・・
いったい何が・・・
考えられる原因として
・さっきの「メリ!」でマザボードが逝った?
・HDDが立ち上がっていない?(ひゅ〜んという音がしたりしてる、カチカチとかも
PC自体は動いてるようなんですけど(電源供給はうまくいっている?)、画面が・・・
先輩方、是非アドバイスをお願いします!(もはやご飯どころじゃないッス!!
書込番号:5962161
0点

CPU、元に戻すと、どうなります?
大丈夫なら、原因じゃCPU。
それでも、戻らないと・・・マザボ?
書込番号:5962282
0点

>苺ケーキさん
実は、自分もドライバ対応が不完全でした
自分はVGAのものが駄目だったので(VISTA対応にはなっていましたが)結構動きが酷くて苦笑したものです・・・
苺ケーキさんの場合はかなり多くのドライバが未対応なようなので
今は無理して買わないで様子見したほうが吉だと思いますよ
そうしてる方も多いと思いますし(多少の不具合は構わないなら購入してもいいと思いますけど
できたとしても、今は基本的にネットサーフィンくらいだと思います・・
うまくいけばゲームもできたり・・
デジカメ編集の際に使うソフトが未対応だとちょっと悲しいですよね。。
書込番号:5962321
0点

CPU戻してみますね!
マザボが逝ってたら・・・生きる希望を見失うと思います(笑
報告お待ちください・・
書込番号:5962328
0点

解決しましたー!!!!!!!!
すみません、俺が馬鹿でした、目の前に成功の文字があったのでつい・・・
原因はVGAの電源をさしてなかったことです(そりゃそうですよね
馬鹿でした
そして、つきましたよ!!
えっと、1回目なんでなんともいえません、けどつきました!(1回落ちました
あまり落ちるようでしたら、また後ほど報告しますorz
みなさんありがとうございます!
あの、あはは・・・失笑
代償としてか、急いでいたモンで
CPUのカバーしたままCPUとってしまいました
ピンが3本逝きました・・
なんというか、ごめんよベニス3000+君・・・今までアリガトウ(泣
現役ご苦労様です!
書込番号:5962650
0点

全身筋肉痛さん 返信ありがとうございます。
画面が、真っ暗で何も写らないとの事ですが、CMOSクリアは、試されましたか?BIOS画面が、表示されないのであればBIOSの書き換えの不備かマザボが、逝っている可能性が高いと思います。Athlon XPの頃に全身筋肉痛さんと同じくCPUクーラーを外そうとしてマイナスドライバーでマザボの表面をおもいっきり引っ掻いてマザボが、昇天してしまった事があります。
Vistaは、やはり今は待ちの状態ですかね。全身筋肉痛さんも不具合が、あったのですね。Windows XPでも安定稼動しているので今の状態でも別段、困っている訳ではありません。ただ、新OSが、どの様なものなのか興味津々なだけです。もう少し迷ってみる事にします。
書込番号:5962686
0点

>苺ケーキさん
CMOSクリアもしましたよ^^
おかげさまで、今では快適に稼動しています
電源、この感じだと足りてそうです!
究極の選択肢(外付け電源)を選ばずして、グレードアップしたPCになるなんて思ってませんでしたよ・・・奇跡です
みなさん、本当に感謝です・・
>マイナスドライバーでマザボの表面をおもいっきり引っ掻いてマザボが、昇天してしまった事があります。
凄く、分かります・・・先ほど自分もCPUがお亡くなりに・・・
自分も当分はXPのまま過ごすと思います
値段も待てば下がるでしょうし、ソフトも充実するはずなので
新OSは何が変わったかと言うとやっぱりAeroですかね
それとOSのスキンが黒に統一されていてシックな感じです
実際にRC1使うと分かるんですが、今は配布されていないでしょうかね・・・
でもそこまで大きく変わったわけでもないですし(Aeroはよかったですが)
PCライフをよりよく過ごしたいならやはり今はXPだと思いますよ^^
書込番号:5962848
0点

その後の経過を書きますね
VGAがお陀仏しました
原因は電源不足だそうです・・・。
皆さんも気をつけてぐだしあ
書込番号:5990509
0点

>原因は電源不足だそうです・・・。
ああ、やはり足らなくなりましたか・・
書込番号:5990549
0点



AcronisTrueImage8.0というバックアップソフトがあるのですが、
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/index.html
このソフトがSN95G5V3のオンボードシリアルATA RAIDに
対応しているかどうかを知りたいです。
当方現在ATA100のHDDにてSN95G5V3を運用しているのですが
この度RAID構成にシステムを変えようと考えています。
しかし、当方上記のソフトを多用していまして、
ソフトが対応していなければ構成変更は
考え直さなければいけません。(汗
そこで、何方か実際にRAID構成で上記ソフトを使用している方、
もしくは上記URLから体験版をダウンロードして試した事のある方、
厚かましいですが体験版を試してくださる方
はいらっしゃいませんでしょうか?
なお上記ソフトが
シリアルATAを認識できる事までは確認できています。
以上、お手数ですが、解られる方がいらっしゃいましたら
ご教授を宜しくお願い致します。
0点

「AcronisTrueImage8.0」はRAID非対応です。
「AcronisTrueImage8.0Server for Windows」は対応ですが、価格は10万2900円也
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/10/04/658373-000.html
バックアップでRAID対応ソフトは結構ありますが、復元は非対応物が多いですね。
私はLB ImageBackup7他、AcronisTrueImage8.0、Ghost使用、
LB ImageBackup7・GhostはハードウェアRAIDのみ、比較表をご覧下さい。
http://www.lifeboat.jp/products/ib7b/ib7b_comparison.html
書込番号:4652229
0点

1800.comさん
様々なRAID対応ソフトを教えていただきありがとうございました。
とても参考になります。
AcronisTrueImageがRAIDに非対応だったとは・・・
自分の調べ方が甘かったです。(泣
それにしてもLB Image Backup 7というソフトは
RAIDに対応しているので非常に興味深いですね
LB Image Backup 7をこのベアボーンのSATA RAID構成にて
動作検証をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
是非結果をお聞かせ願いたいです。
引き続き、解られる方がいらっしゃいましたら
ご教授を宜しくお願い致します。
書込番号:4655663
0点



今回、このベアボーンと
Athlon64 3200+で組み立てを行ったのですが
電源を入れるとファンが高速回転をし、
画面が写らないという症状に困っています。
原因を探る為に以下の事を行ってみたのですが
依然原因がつかめません。
今まで試してみた事
---------------------------------------
マザーボードの説明書に書かれていた通りにジャンパーを
移動させてCMOSクリアを行ったのですが
症状はかわりませんでした。
念の為、電源ケーブル、ボタン電池を抜いて5分放置してみても
症状はかわりませんでした。
メモリの相性問題かと思って
2種類のメモリを試してみたのですが
症状は変わりませんでした。
またメモリの刺すスロットもかえてみましたが
症状は変わりませんでした。
VGAの相性問題かと思って
2種類のVGAを試してみたのですが
症状はかわりませんでした。
----------------------------------------
他にCPU交換を試してみたいのですが
生憎、代替のCPUは手元に無く
試せそうもありません。
自分の中ではベアボーンの初期不良だと
思いつつあるのですが
実は何か見落としているのでしょうか?
同じ症状に遭遇した事がある方
もしくは他にも試せる事などをお知りの方が
いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
0点

どうも初期不良のようですね。
電源は入るが画面が写らずファンは回っている。
これと同じことが私もありましたが、ビデオカードの挿し込みが
やや甘く浮いていたのが原因でした。
浮いていたというよりもDVIコネクターを挿し込みする際に、
多少力を入れることでカードが浮き上がったらしい。
しょうがないから紐の様なもので端を縛っていますm(_ _)m
書込番号:4584608
0点

1週間前に販売店のサポートセンターに
CPUとベアボーンごと回収してもらった結果
昨日、初期不良と判定され
ベアボーンを新品に交換してくれました。
返信をしてくださった
☆満天の星★さんありがとうございました。
書込番号:4635243
0点



Athlon64 x2 4400+を、そのまま搭載出来るモデルはどれですか?
SN26P,SN95G5V3,ST20G5,SN25P
ShuttleのWEBでは、SN26P(64/FX/X2)と書いてありますが、他のモデルにはX2と書かれていません。
0点

何もせず Athlon64 x2が使えるのは、現在のところSN26Pだけです。
SN95G5V3,ST20G5,SN25PはBIOSを書換える必要があります(ShuttleがAthlon64 x2対応BIOS搭載バージョンを出さない限り)。
BIOS書換えが必要な場合、PCショップでBIOS書換えサービスがある(ないしPCショップで既にそういう書換えを既に行っている)か、代理店がファスト株式会社であれば(以下)、
http://www.fastcorp.co.jp/bios/biosupt.htm
BIOS書換えのためのCPUを買わずに済ませることができるかも知れません。
そうでない場合、どこからかAthlon64のSingle Core CPUを調達して自分でBIOS書換えを行う必要があると思います。
もう一つ、10月のBIOSの新バージョンが出て、SN95G5V1,SN95G5V2もどうやら正式にAthlon64 x2対応になったようです(当然、自己責任でBIOS変更を行わないといけません)。
書込番号:4506040
0点

御教授有難う御座います。
BIOSは最新バージョンで工場出荷されるものだと思い込んでいましたが、shuttle社製品の場合には、BIOSのアップデートは販売店任せなんですね。SN95G5V3のBIOSでもInitial releaseが2005/02/17ですから、X2対応のためには書き換えが必須と言うことですね。
書込番号:4507611
0点



このベアボーンでX2 3800+を組みたいと考えています。
そこで、ビデオカードが悩みどころです。
用途は2Dメインで3Dのゲームはほとんどしません。多少はできたらうれしいです。デュアルディスプレイは必須です。
現在は3年前くらいに自作したマシンで、G450を使っています。
色の再現性がいいものがいいのですが、お勧めのカードがありましたら、教えてください。やはりP650とかになるのでしょうか?
0点

DVIコネクタのついたラデオンにほぼ決まりでしょう。マトのぱふぇシリーズはゲームには悲しくなるほど向かないと聞きます。ゲーム用途を抜かせばP-650も貴方の用途でしたらばっちりでしたでしょうが・・。ラデオンのランクは、はて・・いくつくらいが良いかなあ?そこら辺りは他の方にお願いしますかね。
書込番号:4387284
0点

発色の好みは人それぞれなのでむずかしいですね。
ただ、ATIにするのならオンボードでデュアルディスプレイの可能な
ST20G5の方にするっていうのもありかと思いますが...
書込番号:4388712
0点

なるほど、ST20G5という選択もありですね。
P650をつけるか、もう少し悩んでみます。
書込番号:4390957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



