SN95G5 V3 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SN95G5 V3の価格比較
  • SN95G5 V3のスペック・仕様
  • SN95G5 V3のレビュー
  • SN95G5 V3のクチコミ
  • SN95G5 V3の画像・動画
  • SN95G5 V3のピックアップリスト
  • SN95G5 V3のオークション

SN95G5 V3Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月12日

  • SN95G5 V3の価格比較
  • SN95G5 V3のスペック・仕様
  • SN95G5 V3のレビュー
  • SN95G5 V3のクチコミ
  • SN95G5 V3の画像・動画
  • SN95G5 V3のピックアップリスト
  • SN95G5 V3のオークション

SN95G5 V3 のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SN95G5 V3」のクチコミ掲示板に
SN95G5 V3を新規書き込みSN95G5 V3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカードの選択

2005/08/30 18:19(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5 V3

スレ主 mana365さん
クチコミ投稿数:13件

このベアボーンでX2 3800+を組みたいと考えています。
そこで、ビデオカードが悩みどころです。
用途は2Dメインで3Dのゲームはほとんどしません。多少はできたらうれしいです。デュアルディスプレイは必須です。
現在は3年前くらいに自作したマシンで、G450を使っています。

色の再現性がいいものがいいのですが、お勧めのカードがありましたら、教えてください。やはりP650とかになるのでしょうか?

書込番号:4387262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/08/30 18:31(1年以上前)

DVIコネクタのついたラデオンにほぼ決まりでしょう。マトのぱふぇシリーズはゲームには悲しくなるほど向かないと聞きます。ゲーム用途を抜かせばP-650も貴方の用途でしたらばっちりでしたでしょうが・・。ラデオンのランクは、はて・・いくつくらいが良いかなあ?そこら辺りは他の方にお願いしますかね。

書込番号:4387284

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/08/31 03:53(1年以上前)

発色の好みは人それぞれなのでむずかしいですね。

ただ、ATIにするのならオンボードでデュアルディスプレイの可能な
ST20G5の方にするっていうのもありかと思いますが...

書込番号:4388712

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana365さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/01 01:14(1年以上前)

なるほど、ST20G5という選択もありですね。
P650をつけるか、もう少し悩んでみます。

書込番号:4390957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SN95G5 V3

クチコミ投稿数:91件

こんにちは。
今、SS56Gとセレ2.8Gの組み合わせで使っていますが、これをSN95G5+アスロン3000+の組み合わせに乗り換えたら、体感できるほどスピードアップになりますか?

1.3倍ぐらいのスピードアップが望めれば乗り換えてもいいかな?っていう気分になっています。

書込番号:4355144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2005/08/19 22:09(1年以上前)

自己レスです。
今日、買うつもりで近所のPCデポに行って店員に確認したのですが、動画かゲームをやるのでない限り、(例えデュアルコアにしても)体感するほどの違いを得ることはできないだろう、と断言されてしまったので、一気に買う気が無くなってしまいました。

3000+がそれほど体感的に変わらないなら、3800+のx2で!って意気込んで行ったので、一気に落胆です。

64ビットOSに変わるまでは変化無しなんですかねぇ。

書込番号:4359726

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/08/20 12:24(1年以上前)

Celeron2.8GHzからAthlon 64 3000+ならそれなりに体感できるとは思いますけどね。
うちのサブマシンはPentium4 2.4CGHzから3000+にしましたけどシングルスレッドなら体感は速くなっています。しかし、複数のアプリを同時に立ち上げて作業する場合はHTの恩恵もあってかP4の方が快適だったとも思います。
でもCeleronからの乗り換えですからいいんじゃないですかね。

書込番号:4360981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/08/20 23:46(1年以上前)

こんにちは。
PCデポの店員のやる気のなさに
一気に熱が冷めてしまったので、新規組み替えは止めました。
代わりにメモリを512MB×2のデュアルにして、GetForceFX5200というVGAを入れました。
4000円でした。
ついでにDELLのUXGA液晶ディスプレイを発注しました。
来年デュアルコアが安くなったときにでももう一度組み替えたいと思います。
実際の所はCPUの交換よりも5400回転のHDDを7200回転に変更するのが一番効果が有りそうではありますが、環境設定に掛ける時間が今無いっていうのもあります。

情報ありがとうございました。

書込番号:4362471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/08/21 18:54(1年以上前)

またまた、自己レスです。

Superπというソフトで今のマシンを計測してみたら、100万桁で1分40秒掛かりました。
2年以上前に購入した、VAIO-Z1(PentiumM1.3GHz)で計測してみた所、1分10秒台。
やっぱり、Celeronって遅いんですね。。。。
遅い遅い、って感じてたのは錯覚じゃなかったんだ。

今のSS56GにP4でアップグレードするよりは筐体を変えた方が良いと感じるので予定通り、SN95G5+ AthronX2-3800+を組みたいと思います。

書込番号:4364254

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/08/21 23:29(1年以上前)

3800+ならSN95G5 V2でも対応しています。
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp

実売価格も安いし、チップセットが違ってV2はHTクロックも1GHzと早いので、ショップで見つけたらそっちの方がいいかもしれませんね。

書込番号:4364996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/08/22 22:41(1年以上前)

NorthWoodに載せ替えてから、納得行かなければ、新しいのを組み直そうと今日、中古のP4C-2.8を購入して取り付けてみました。

結論から言うと体感出来る程度に早くなったため、(途中でHDDの交換をしながら)現状で一年ぐらい乗り越えようと思います。

Superπは100万行=56秒に短縮されました。
でも、HTとデュアルコアの違いがよくわかりません。
まぁ、早いからいいか。。。

書込番号:4367157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDが動作しません

2005/08/15 14:01(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5 V3

スレ主 ren123さん
クチコミ投稿数:2件

このベアボーンでSATA RAID1を組みましたがうまく動作させられません。
WindowsXPで4枚目のフロッピーを入れた途中でドライバを2つ入れ先に進めると5枚目に入れ替えるメッセージが出る前に次のようなエラーが表示されます。
"The File nvraid.sys could not be found.
Press any key to continue"

パソコンは次のような構成です。
CPU:Athlon64 3000+ (Venice)
Memory:ノーブランドPC3200 512MB CL2.5 ×2
VGA:???
HDD:Maxtor DiamondMax Plus 9 MXT-6Y120M0 ×2
FDD
DVD

RAIDにする手順は以下のようにしています。
1.HDD2台をSATA1,2につなぐ
2.<del>キーでBIOS
 advanced>Onboard Devices Configuration>NVRAID Configuration >
  RAID Enabled : Enabled
  First SATA Master RAID: Enable
  Second SATA Master RAID: Enable
3.<F10>でミラーリング構成
4.WindowsXPフロッピー1枚目でF6,4枚目でSを押しXP用のドライバを2つ入れる。

Memoryはデュアル動作しています。
HDDは1つずつを入れてやってみるとどちらもうまくインストールできます。
biosを最新のものにしましたが同じです。
同じような人はいないでしょうか?

書込番号:4349398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2005/08/15 15:45(1年以上前)

グーグルで検索してみると
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=nvraid.sys+&num=50

この中の二つめ(<!-- Yume House BLOG! -->: PCリビルドようやく完了)の内容がren123 さんの状態と酷似しています。
VGAが何かは分かりませんが補助電源のあるVGAですか?あるならしっかり刺されていますか?

書込番号:4349600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ren123さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/16 21:48(1年以上前)

VGAはPCI接続の8メガくらいのものです。
ボードにStealth 3D 2000 Pro (S3ViRGE/DX)と書かれています。
すでに何度も挑戦しているうえに、RAIDなしのインストールはできているのでボードの刺さり状態以外の問題ではないかと思います。

書込番号:4352827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2005/08/17 19:57(1年以上前)

ちょっとじぶんには手が負えませんので違う人のレスを待つかユーザーサポートを利用してください。m(_ _)m
http://www.fastcorp.co.jp/support/support.html

書込番号:4355005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBキーボードを使用すると

2005/08/15 06:54(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5 V3

スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

快調に動作していたのですが、先日MSの「Digital Media Pro Keyboard」に変更したところWindowsの起動時間がやたら長くなってしまいました。
電源を入れて最初のShttleのロゴが出た後一瞬HDDにアクセスするのですがWindowsのロゴが出るまで20秒くらい黒い画面のままだんまりです。
BIOS設定でも怪しいところはわからず、最終的にOS再インストールしても変わりませんでした。
しかし、ドライバ等をバックアップしていた他のPCからUSBメモリで持っていってインストールしていたときにあることに気がつきました。USBメモリを挿したまま起動するとだんまるもなく普通に起動するのです。また、USB接続のHDDを繋いでも大丈夫でした。
あまり納得できなかったのですが、余っていた256MBのUSBメモリをPC内で内部接続してやって強引に解決しました。
PS2キーボードだと電源を切ってもLEDが点灯したままなのでUSBキーボードに変更しようという、ただそれだけのことだったのですが...

書込番号:4348785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

組んでみました

2005/07/24 09:07(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SN95G5 V3

スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

サブマシンとして買いました。
構成はこんな感じです。

CPU:Athlon64 3000+ (Venice)
Memory:Samsung PC3200 512MB CL3 DIMM *2
VGA:Sapphire RADEON 9600
HDD:Seagate ST380011A
CD/DVDドライブ:NEC ND-3540A
OS:Windows XP Pro SP2

チップセットファンはXINRUILIAN RDL4010B(4cm 4200rpm)に交換しました。CPUファンはLowに設定しています。
C'n'Qだと最低クロックが1GHzになってしまうのでCrystalCPUIDで800MHz(1.1V),1.2GHz(1.2V),1.8GHz(1.4V)の設定にしています。
EVERESTで見るとアイドル時のCPU温度が36度くらい、システム温度が38度くらいです。
音は結構静かですね。前使っていたi865チップセット+Pentium4 2.4CGHzのベアボーン(SOLDAM ALTIUM RS4)よりははるかに静かです。

書込番号:4301136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/25 20:06(1年以上前)

サブというよりメインでも使えますね。
V3ならAthlon64-X2/デュアルコアも使えますし、、、

書込番号:4304436

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2005/07/25 22:12(1年以上前)

私にとってはサブですが嫁さんのメインマシンなんですけどね
X2までは必要ないですね(自分のメインはX2 4200+です。)
3000+だとSuper PIで3355万桁やってもCPUが40度、システムが42度くらいまでしか上がりませんでした。(CrystalCPUIDで1.8GHz時の電圧は1.3Vにしました。)
これだと余裕で夏場は乗り切れそうです。

書込番号:4304771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 01:31(1年以上前)

私は出始めのShuttle社製-SN95G5なのですが、まだ愛用中です。
冷房を止めた部屋ですとCPU>>55℃まで行きます。
涼しい部屋なら50℃切りますがややOCをしているため正式な
温度は掴めません(" ^/)

BIOSを強引にVer3向けのに載せ換えてしまったため、近々にX2を
載せて動くか?を試そうと目論んでいます。

書込番号:4305414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SN95G5 V3」のクチコミ掲示板に
SN95G5 V3を新規書き込みSN95G5 V3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SN95G5 V3
Shuttle

SN95G5 V3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月12日

SN95G5 V3をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング