
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月11日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月15日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月5日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月4日 14:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


既存オーナー向けにマザーボードの単体発売を準備中(現状、販売価格を煮詰めているところ)らしいので、価格次第では買い換えないまま手元のベアボーンをアップデートするのもありですよ。
0点



SD31Pのメモリ増設について参考になればと思い書き込みます。
先日、メモリを増設しようと思いBUFFALOの
PC2-4200(DDR2 533) 1GB CL4-4-4(MV-D2/533-1GX2)業務用(白箱)
を購入してみたところエラーも無く普通に使えていたところ
エクスプローラーがタスクから消えない状態になり、なんで?
と思いメモリを新しくしたからかなと思いMemtest86+をかけて
見るとエラーが3個ほど出ました。
購入店にメモリを調べてもらうとエラーが出ず、正常との事で相性
の問題ですねと言う事になりました。
で換わりに
Kingstonの KVR533D2N4K2/2G ←Shuttle推奨品
に変更してもらい念のためテストすると何もエラーが出ず快適に
使用できています。
あとBUFFALOのこのメモリはEVEREST U.E.2006で見ると製造日や
シリアルNo.が表示されませんでした。
(情報チップにデータが入っていない。メモリチップは「Melco」と表示)
Kingstonのやつは製造日とシリアルNo.がちゃんと表示されます。
こちらのメモリチップはKingstonと表示されます。
メモリ選びは難しい...相性というやつが曲者です。
(メモリの口コミに書こうと思ったのですが、該当品項目が無いので
こちらの方がいいかなと思い書き込みさてもらいました。)
0点



MAXTORのHDD(6V250F0でした)を組み込んで使う際にはBIOSの中の【HDD FREEZE FUNCTION】をDISABLEにしておく必要があるようです。
初めて自作しようとしたところ、WindowsのインストールでROMからHDDにインストールフォルダをコピーし終わり、最初の再起動がかかったところで『veryfing DMI pool data・・・』というメッセージが表示され、そこから一切進まなくなりました。
ケーブリングを見直しても、BIOSのいじっても解決できなかったため、販売店に持ち込んでみた結果分かりました。
自作の常識なのかも知れませんが、自分はかなり悩んだのでご報告しておきます。
0点

すみません。自作は素人なもので、どういう意味があるパラメータなのかまでは分かりません。
ただ、この現象はすべてのHDDで起こるものではなく、特定(今回はMaxtor)のHDDで確認されるもののようです。ですので、基本的にはいじる必要はないがハング時に疑うべき項目のひとつ、として認識して頂ければと思います。
答えになっておらず申し訳ありません。
書込番号:4974766
0点



いつも参考にさせていただいております。
当方
CPU Celeron 345 3.06稼働
HDD Maxtor 250G*2(S-ATA)
MEM 512M*2 (PC4300)
VGA Asus EAX700Pro
OS WinXp Pro SP2
です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
のMobileMeterにて計測すると。
CPU Temperature 50.0度
HDD #0 50.0度
HDD #1 50.0度
室内温度19度位で
ちょっと高めな感じです。
HDDは上部に2つ並べても、
FDDのスロットに1つ、上部に1つとしてもあまり変わりありません。
特に止まったりすることはないのですが、
皆様もこのぐらいの温度で稼働しているのでしょうか?
ちなみに
CPUのファンはSmartで、ケースはLowで動かしております。
もしよろしければ、皆様の稼働状況と稼働時の温度を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

それでは私の場合 OCしてますがこんな感じです、
CPU:PentiumD 930 (3Ghz) 220x15
MEM:DDR2 512x2 = 1GB
HDD:HGST 160Gx2 RAID0 = 320GB
VGA:Leadteck WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO
Fanコントロールは Smart
ICE IN 1072rpm/ ICE Out 1076rpm Drives 2063rpm
3DMark2005終了後 5分以内 で
xPC toolsで計測
System 47度
CPU 42度
Chipset 36度
こんな感じです。
書込番号:4878046
0点

塩さばさん
早速の返信いただきありがとうございます。
PentiumD 930は今度購入しようと思っていた物なので、
とても参考になりました。
PentiumD 930は発熱が低そうですね、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/intel.htm
が店頭に並んだら早速乗り換えようと思います。
また、xPC toolsなる物の存在を初めて知りました。
こちらのソフトはとても良さそうなのですが、
ダウンロードして解凍までは行くのですが、
SETUP.EXEを実行しても必要なファイルが見つかりません、
のメッセージが出てセットアップできないようです。
何度ダウンロードしても同じ結果なのでこちらのOSが悪いのか、
或いは1.3のファイルが悪いのか、というところです。
塩さばさんのxPC toolsのバージョンはおいくつでしょうか?
よろしければ教えていただけますと幸いです。
返信ありがとうございました。
書込番号:4879268
0点

自己レスです。
おかげさまでxPC toolsをセットアップすることが出来ました。
Fanコントロールは Smart
ICE IN 1023rpm/ ICE Out 1026rpm Drives 2168rpm
3DMark2005終了後 5分以内 で
xPC toolsで計測
System 53度
CPU 46度
Chipset 38度
でした。
Prescottは発熱が高いのだろうか。。。
塩さばさんありがとうございました。
書込番号:4879989
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



