


現在、PenD830を使用していますが、CPU温度が常時60度近くあります。930あたりに変更したら少しは下がりますか?もし9○○シリーズをお使いの方がいましたら、お教えください。また、正式対応じゃないのは分かっていますがCore2Duoを動かされた方はいらっしゃいますか?温度を下げようとファン回転数を上げたんですが、音が大きすぎて断念しました。現在ミディアム設定です。
SD31P
PenD830
バルク1G×2
6600GT
書込番号:6875113
0点

何でCPU温度を見たか解りませんが、ちょっと温度は高い気がしますね。
グリスはちゃんと塗ってますか?
それとCUP放熱フィンにホコリが溜まってませんか?
ちなみに家のはPentium D950で(O.Cなし)
EVEREST U.E.Ver4.00.976読みでアイドル平均40℃
BIOS読みだと54℃
XPC tools読みだと47℃
になっていますね。
CPU Fan Setting は Smart Fan Mode
System Fan は Mid Fan Speed で自動FANコントロールを取り付けてます。
自動FANコントロールはLGA12VTC4(温度センサー延長改造)というやつで、
調整して約1900rpm〜3000rpmの間を自動可変させてます。
通常は静かで良いマシンです。
3Dはグラボ7600GTが五月蝿いです。
(グラボが結構熱を出すので自動FANコントロールをつけました)
あと、C2Dは過去のスレにもありますがBIOSが対応してないと多分ダメなんじゃ…。
書込番号:6880338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SD31P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/06/14 20:18:49 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/09 0:17:39 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/18 19:17:48 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/05 21:52:02 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/11 18:26:53 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/15 13:09:00 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/12 17:41:53 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/01 21:21:01 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/08 5:07:16 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/29 14:05:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



