
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年9月25日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月6日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 14:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長い事XPで使用していたSK21Gに、Windows7を入れました。スペックは以下
CPU:TurionMT-32
MEM:PC3200 512MB×2(Samsung)
HDD:Seagate 1TB SATA 7200rpm
DVD:Optiarc AD-7170A IDE
VGA:Radeon9550(AGP)
OS:Windows7 Pro 32bit
Windows98時代から使用している業務ソフトが32bitでしか動かないので、この選択。
何とかインストールは出来たものの、恐るべき低スペックのマシンが完成しました!
が、実際の使用感はむしろXPの時よりキビキビ動いている感があります?
未だ解けない疑問が一つ?コンピュータのプロパティの実装メモリが8GB 使用可能が1GB?
512MBx2しか挿していないのに、何故実装メモリが8GBになっているのか?使用可能メモリ
の誤認識で少ないのは良く聞きますが・・実装メモリが多く認識されるというのは、余り
聞きませんよね??
0点

書き忘れました・・どなたか同じような症状の方がいらっしゃったら、聞いてみたいと思った次第です。ついでに、自分はShuttleのキューブPCに嵌ってずいぶん数多くのキューブを組み立て・改造してきました。今でもSA76を1台は事務用・1台はHTPCとして現役使用中。
書込番号:16630490
0点



初めてキューブ型を組みましたが、組み立てもスンナリ行き快適です。
リビング用セカンドマシンとして場所もとらず大変静かなのも良いですね。
そして何より手持ちパーツが使えて安くあがりました。
贅沢を言えばPCIスロットがもうひとつあれば良いんですが
スペース的に無理ですよね。。
将来的にはturion64を使ってみたいですね。
スペックを紹介します。
CPU : sempron3300+
MEM : PC3200 512MB×2(hynix)
HDD : HGST 80GB SATA 7200rpm
DVD : Buffalo DVM4242FB
VGA : オンボード
OS : WinXP Pro SP2
0点

先日間に合わせの17インチCRTから、メインを引退した
17インチ液晶に変えましたが、文字のボヤケが結構酷い・・・
オンボードVGAですからこんな物かもしれませんが、
会社で使っているRADEON XPRESS 200のより明らかに酷い。
グラフィックカードの追加を考えたいです。
FANレス DVI搭載で安価なお勧めのもの有りませんか?
使用用途はネットとExcel Word位のものです。
書込番号:5607438
0点

発熱が少ないと言う意味では最近のVGAではATIよりNvidiaのほうがいいのかもしれませんね。
個人的にはGF7300GS−LEとかならFANレスの物もあるし、実際に使いましたが発熱も非常に少なくて良いと思います。
画質も特にATIじゃなきゃダメとかって好みが無ければ、全く問題ないと思いますよ^^
書込番号:5608909
0点

ごめんなさい;
私が使っていた7300GS-LEはPCI-EXでした;;
書込番号:5609120
0点

もこつん さんへ
早速のレスありがとうございます。
バスの間違いは気になさらないでください。
私はATIでもnVidiaでも、どちらでも全く構いません。
田舎者なのでショップになかなか行けませんが気長に探します。
ありがとうございました。
書込番号:5610927
0点



このShuttle SK21Gを使用しています。コンパクトで標準機能がそろっている良い製品です。古いCPUを活用するにはもってこいの物であり重宝しています。
ただ、最初は電源がやかましくて困りました。もしかしたら「はずれ」を引いたのかな?
そこでShuttle Silent X 300W (PC50) を購入し付け替えると、うそのように静かになりました。Power Onしているのが判らないくらいです。
HDは静かなHDを選んでいますが、相性があるようです。最初SeagateのSATA160GBを装着するとWindowsの導入でエラーが出ます。SATAケーブルを交換しても直りません。そこで別PCから日立のSATA160GBを持ってきて付けると、元気に動き出しました。(Seagateは他のPCでは元気に動く)
総合的には、低価格でよく作っていると思います。あとは電源が良くなることを願います。
0点

私もこのキューブを使用しています。先日静音化を図るためにCPUとVGAを換装しました。
(旧)
CPU:Sempron3300+(RevE3、TDP62W)
VGA:PowerColor製RadeonX800XL(AGP、256MBDDR3)
FFベンチ3スコアHi:4600(CPUのみの換装で4600→5600にUP)
(新)
CPU:Turion64MT40(TDP25W)
VGA:GIGABYTE製GV-NX76G256D-RH(のAGP版(型番違うかも)、FANレス)
FFベンチ3スコアHi:5900
結果は今まで爆音を発していたVGAからの音が完全に無くなりました。当たり前ですが・・。CPUFANは高負荷がかかる時以外はほとんど無音に近いです。高負荷がかかると、CPUFANとケースFANを兼ねているFANが回りだしますので、筐体が小さくて軽いこともあり多少の騒音は出ます。
静かなになって気づいたのですが、ジジジ・・というFANの音が気になったので、何かと思ったら電源のFANの音でした。
orangeさんの貴重な意見を参考に、今度電源を乗せ変えてみようと思います。
心配していたFANレスVGAの熱暴走ですが、ゲームをやっているときにはFANが高回転になるので、筐体側面のスリットから吸い込まれた外気が丁度いい具合にVGAのヒートシンクの横を通るようなエアフローになっているようで、一晩中ゲームをやっていても安定しています。
書込番号:5563793
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



