SD36G5M のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD36G5Mの価格比較
  • SD36G5Mのスペック・仕様
  • SD36G5Mのレビュー
  • SD36G5Mのクチコミ
  • SD36G5Mの画像・動画
  • SD36G5Mのピックアップリスト
  • SD36G5Mのオークション

SD36G5MShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月 9日

  • SD36G5Mの価格比較
  • SD36G5Mのスペック・仕様
  • SD36G5Mのレビュー
  • SD36G5Mのクチコミ
  • SD36G5Mの画像・動画
  • SD36G5Mのピックアップリスト
  • SD36G5Mのオークション

SD36G5M のクチコミ掲示板

(14件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD36G5M」のクチコミ掲示板に
SD36G5Mを新規書き込みSD36G5Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用可能CPUについて

2007/02/17 17:06(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD36G5M

スレ主 tt_buyerさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

この製品の購入を考えているのですが、CPUの対応がメーカーのサイトなどを見るとPentiumDまでという風にに記載されています。

USのサイトを見るとおなじチップセット945G+ICH7でCore 2 Extremeまで対応したものがVista対応の製品としてあるようです。

http://us.shuttle.com/ModelsG5.aspx
http://us.shuttle.com/G5_3200_specs.aspx

と、いうことはもしかしたら可能なのかもしれませんが、何か違いがあるかもしれません。これをそのまま購入しても良いのですが海外から物を買ったことが無いので不安です…

自分はいずれはCore 2 DuoのCPUを使用したいと考えているのですが使用可能かどうか確信が持てません。自己責任でやってみたいと思っているのですがどなたか情報を持っている方に教えて頂きたいと
思い書き込みさせて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:6013268

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/18 02:12(1年以上前)

チップセットがICH7-DHからICH7に換わっているので、
搭載マザーをSD32G2と同じものにしたオリジナルPC
ではないかと想像しますけど。

とりあえず現状発売されているこのモデルでの
C2D動作は無理だと思うので、マザー変更されて
発売されるのを待つしかないでしょうね。

書込番号:6015729

ナイスクチコミ!0


スレ主 tt_buyerさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/19 03:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにチップセットが変わっているようなのでやはりC2Dは無理そうですね。また検討してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:6020528

ナイスクチコミ!0


スレ主 tt_buyerさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/19 22:35(1年以上前)

色々考えてみたのですが…新しい機種はいつ出るか分からず待ちきれないのでこれを買って必要なときにマザーボードを交換する、という事も考えたのですが交換が可能な作りになっているのでしょうか?microATXなのかATXなのか、それとも特殊仕様なのか…
持っている方教えていただけたらうれしいです。お願いします。

書込番号:6023489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

前面パネルのヘッドフォン出力について

2006/07/14 22:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD36G5M

クチコミ投稿数:3件

通常は背面のスピーカー出力を使用しているのですが、夜間など前面のヘッドフォン出力にヘッドフォンを挿しても背面の出力が止まらず両方から出力されてします。前面パネルの端子を使用したときは背面の端子から出力されないようにする方法はないのでしょうか?OSはWindowsXPMCEを使用しております。
よろしくお願いします。

書込番号:5254526

ナイスクチコミ!0


返信する
機械屋さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/15 16:25(1年以上前)

マザーボードのオンボードサウンドに接続されているコネクターの中に、
ピン間をバイパスさせている線が二本ありませんか?
そこを切断すると前か後ろかの排他利用になります。

書込番号:5256484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/17 22:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。今、ケースを開けて確認しているのですが見当たりません。見方が悪いと思うのですが、マザーボード上の位置など情報がありましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5263588

ナイスクチコミ!0


機械屋さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/19 10:02(1年以上前)

またまた出先からですみませんm(__)m
オーディオ前面出力から辿れば10ピンくらいのコネクターになっていると思います。
場所はマザーボードによってまちまちですね。
手法は一般的な自作パソコンでの話ですが、メーカー製やベアボーンでも同様です。

書込番号:5267899

ナイスクチコミ!0


機械屋さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/19 20:45(1年以上前)

http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
こちらの図が参考になると思います。
5番端子=右の+
6番端子=右の-
9番端子=左の+
10番端子=左の-
5-6,9-10をショートしておくことにより並列接続となり、
フロント・背面ともに同時出力されます。
逆にショートさせている配線を切れば排他利用となり片方からしか音がでません。
わかりにくかったら簡単な回路図を書いてみると良いですよ。

書込番号:5269238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/22 12:29(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。早速挑戦してみます。細かいところまで教えていただいてありがとうございました。

書込番号:5277447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SD36G5M

スレ主 茶田さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

このベアボーンなんですが、メーカーの動作保証はペンティアムDの930までなんですが、ペンティアムDの940(低電圧版)は使用できないんでしょうか?

電源はsuttle純正の300W電源に交換予定です。

どなたかこの構成、もしくはこれ以上の構成で組んでおられる方、ご教授頂けませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:5248431

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/12 20:09(1年以上前)

http://www.fastcorp.co.jp/sd36g5m.html

これによると電源さえ許せば使えるのでしょうが、新ステップのCPUを使おうとするとBIOSのアップが必要になるかもしれません。

「※下記CPUは
 消費電力の高いVGAカードと併用した場合、
 電力不足になる可能性があります。ご注意下さい。

 【電源容量不足になる可能性のあるCPU】
 ・PentiumD 950
 ・PentiumD 940
 ・PentiumD 840
 ・PentiumD 830」

書込番号:5248566

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶田さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/13 17:27(1年以上前)

A7V133さん、ありがとうございます♪

グラフィックボードさえ組み込まなきゃ電力的にはいけそうですね。。

あとはBIOSのアップ無しでいけるかどうかだけですね。

最悪アップすればいけそうな感じの表記ですしトライしてみようと思います。

結果報告しますねぇ。。。

ありがとうございました♪

書込番号:5251001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SD36G5M(FD36V1.x)BIOS

2006/05/09 20:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD36G5M

クチコミ投稿数:5176件


最初前の6件次の6件最後

「SD36G5M」のクチコミ掲示板に
SD36G5Mを新規書き込みSD36G5Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD36G5M
Shuttle

SD36G5M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月 9日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング