
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月9日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月18日 23:39 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月31日 08:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月11日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月22日 18:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月16日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SS31Tを使用しております。
BIOS対応では対応していませんが、なんとなくPentium Dual-Core E5400 が動くのではと思いますがどうでしょうか?
なにかアドバイスをいただければと思いますが・・・・・・
試してみたい気持ちがあります。
0点

いや、ちょっと無理じゃないでしょうかね^^;頑張ってもPentium D (Pentium Dual-CoreじゃなくてただのD)までじゃないですか?
書込番号:9218177
0点

こんばんわ。
価格が2倍ですが諦めてIntel Core™2 Duo E4700 2.6 GHzにしてはどうでしょう。
動くと思います。
ttp://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=217
E5400は判らないですね。Intel Pentium Dual-Core E2220 2.4 GHzは動くようです。
書込番号:9219908
0点



SS21Tを使用しています。
この機種が無いのでこちらに書き込みさせていただきます。
夏場に起動が不安定になりモニターに
信号入力がありませんと
表示される様になりました。
BIOSに行けるようなので確認した所、温度が高いので
電源を400Wに交換、
CPUファンの交換、
信号入力が無いのでビデオカードの交換、
このような対策で復活しましたが
今回はBIOSすら行けません!
万策尽きました。
CPU AMD64X2 4200
メモリ PC6400 DDR2-800ノーブランド
ビデオカード LEADTEK PX9400GT ファンレス
各ファン類は回っています。
このような状態ですが
皆様のお力添えをお願いします。
0点

トラトラDさんへ
ベアボーンは排熱がうまくいかないと、おかしくなることがあります。
CPUかチップセットが熱でやられた可能性があります。CMOSクリアは試されたのですか、もしやってないのでしたら行ってください。ジャンパーピンが見つからなかったら円盤型電池をいったん抜きそれから戻してください。(スレ主さんの自作歴がわからないので、そんな事知っていると言わないで)それで駄目ならCPUを交換してみる以外できることは無いと思います。
マザーボードの交換は同じものは手に入りませんし修理なら買ったほうが安い場合もあるので。
マザーがこわれていたら、他のMiniITXマザーボードに換えるくらいですか
書込番号:9114402
0点

撮る造さん
ありがとうございます。
CMOSクリアーはまだ行なっていません。
自作歴は2台目です。
言ってる意味は解ります。
早速、帰ったら実行してみます。
マザーボート交換は考えていましたが、左側に付いているんです。
(普通は右側)
加工して着きますか?
書込番号:9114726
0点

検索してみました、今は亡きnanoBTX規格のものでしたか、それではしようがないですね。
無事動くことを祈っています。(いまBTXのパーツを見つけるのは不可能ですので)
書込番号:9114757
0点

やはり無理ですよね。
ありがとうございます。
改めて結果報告をしたいと思います。
レンズの予算が〜
書込番号:9114847
0点

撮る造さん
CMOSクリアーでも
駄目でした(ToT)
3台目にチャレンジと
なりました。
書込番号:9117717
0点




すな3さん おはようさん。 行けるのでは?
Shuttleに繋がらないので仕様不明です。
通常のマザーボードは同じ規格のmemory複数使うと容量は合算値になりますね。
http://www.fastcorp.co.jp/ss31t.html
メモリ 2スロット DDR 533/667 最大2GB
1GBを2枚差しでMAX。
書込番号:6922458
0点

規格が一緒なら、一般的には問題ないはず。
でも、相性問題が発生するかはやってみないと分かりません。
書込番号:6922536
0点

こんにちは、すな3さん。
Shuttle、nanoBTX準拠のベアボーンを9月に発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/16/news036.html
小さいですね。それに、内部も面白いですね。
メモリーに付いては、他の方のお書きの通りだと思います。
BRDさんのリンク先、誤植「DDR 533/667」正しくは、「DDR2 533/667」だと思います。
多分、DDR2-533とDDR2-667規格のメモリーで、256M、512M、1Gのメモリーを混在させても、合計の容量で使えると思います。(ただし、不良品、相性不良を除いて、動作自体は、DDR2-533となるかもしれませんが)
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
CPU-Z 1.41
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
メモリテストや、動作確認をどうぞ。
ご参考までに
書込番号:6922705
0点

すいません。
ついでに、新規ご購入という事なら、DDR2-800規格のメモリーでも、メジャーメーカーのリテール品や、バルク品のメモリーで、SPD情報を持っているメモリーなら、同じように使えると思いますが、相性に付いては判りませんので、相性保証を付けてご購入された方が、良いと思います。(ただし、一部のメモリーには、DDR2-667のSPD情報が書き込まれていない物も有るようですのでお気を付け下さい。)
失礼しました。
書込番号:6922731
0点

みなさんどうもありがとうございます。
このマザボはメモリスロットが二本でして、そもそもデュアルチャネルに対応して
いるのか(通常は色違いで2×2ですよね)、デュアルチャネルの場合は設計上
違う容量のものを挿してシングルチャンネル動作させた場合、安定しづらくなる
とか、そのあたりが気になったのです。今のところ1Gを一本使ってサブマシンとして
動作させていまして不自由はないのですが、余っている512Mあたりを暇なときに
挿そうかと思った次第でして。
「まあ、大丈夫じゃない?」という意見が多かったので今度やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6925131
0点

取扱説明書は付いてますか?
日本語それとも外国語でしょうか?
今夜もShuttleに繋がりません。
書込番号:6925634
0点

結論からして問題なく動作しました。ありがとうございました。
※マニュアルは組み立て時の簡易マニュアルのみだったと記憶しています。
B2ペラの片面程度でスペックが記載されているわけではありませんでした。
エアフローが悪すぎて結局全部バラして組みなおしましたので、ベアボーン
を買ったという印象がありません。笑
なお、筐体はかなり狭いので、クーラー等もそもままこの機種とともに
買うことはせず、一度内部を確認して買ったほうがいいですよ…って、
もう販売終了になっていそうですね。
書込番号:6925916
0点

SS31T はデュアルチャネル仕様ではないので、あまり気にしなくてOKです。
また私の場合ですが、512Mより2Gで運用した方が体感速度的にはるかに速いですね。
メインマシンで使用される方は増設した方がストレス値が減りますw
書込番号:6925936
0点

了解。
小型でかっこよく納めた、、、がベアボーンなので追加改造などはタワー型より難しいですね。
書込番号:6926118
0点



3DゲームするためGF7600GS購入してみました。
しかし7600から信号出力せず、モニタはスリープになってしまいます。
またパソは立ち上がるもののHDDを読みに行かない。
7600外してオンボードからですと普通に画面が出ます。
挿しこみ不良ではないです。
増設するのってBIOS設定必要でしたっけ?
一応電源容量不足かと思い、CPU(E4400)・HDD・メモリ1枚・7600GSだけで立ち上げましたがだめでした T T;
シャトルのHPでは7300GSぐらいまでしか推奨してませんね。
誰か電源このままで7600GS以上のVGA追加された方いらっしゃいますか?
それとこの機種って20PINの電源ケーブルだけでも動きますが、20PINの横に挿す4PINケーブルって何の意味が有るのでしょうか?
初心者なので詳しい方教えてくださいませませ。
0点

レビューのほうが参考になるかと。
書込番号:6847237
0点

こんにちは、我慢子さん。
>それとこの機種って20PINの電源ケーブルだけでも動きますが、20PINの横に挿す4PINケーブルって何の意味が有るのでしょうか?
電源選びのコツ―LGA775について―
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html
ご参考までに
書込番号:6848290
0点

皆さん返信ありがとうございます。
Cmosクリアしたら何故かグラボ認識し動くようになりました。
不思議な症状でしたがとりあえずOKです。
E4400・2ギガmem・HDD2台・7600GSでもノーマル電源でOKでしたね。
追加出費しなくて済みそうです。
書込番号:6858149
0点



グラフィックボード(NVIDIA)をつけて起動させるとブルー画面になります。
最新のドライバーを入れてもダメでした。
また、ボードの故障を疑い、別のマシンで正常に動いているNVIDIAのボードと交換しましたがやはりダメでした。ATIのボードは手持ちがないため試していません。
どなたか私と同じような現象が起こった方はいませんか?
ちなみにOSはWindowsVistaHomePremiumです。
0点

>グラフィックボード(NVIDIA)をつけて起動させるとブルー画面になります。
>最新のドライバーを入れてもダメでした
ブルーバックに書かれている文面は?
何を増設しようとしているのでしょうか?
電源は大丈夫?
書込番号:6667443
0点



このベアを今月買ってcore2duo E4400使用(cpufan純正)してます。
coretempで温度見ますとアイドル時CPU温度60度ぐらいです。
intelCPU初めて組みましたがこの季節これが普通ですか??
athlon64 3500+は40度は超えなかったので・・・
bios 最新
cpu fan →auto
グリスは2回塗りなおしました。
あとCPU電圧変更できるソフト等があれば教えてください!!
0点

EVEREST情報で
自作機 ATHLON64×2 4000+ 純正クーラー(5400rpm以下)で24℃(室温33.2度)
VALUESTARVL500/4D改 pen42.4BGHz VALUESTAR純正クーラーで48℃(室温33.6度)
部屋が暑すぎます&60℃は火傷します。
書込番号:6630402
0点

自作機 ATHLON64×2 4000+ 純正クーラー(5400rpm以下)で24℃(室温33.2度)
なんで室温よりも低くなるんだろう
書込番号:6630440
0点

こんにちは、我慢子さん。
>coretempで温度見ますとアイドル時CPU温度60度ぐらいです。
確かに、心配ですね、念のため、他のソフトも確認されては如何でしょうか。
フリーソフトですから、OSやその他の物との相性なども有るかもしれません。
EVEREST Ultimate Edition 2007 4.00.1066 Beta (Vistaではどうかな?)
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
PC Wizard 2007.1.73 (電圧の表示がおかしいかもしれません)
http://cowscorpion.com/system/PCWizard.html
Core Temp (他のバージョンは如何でしょう)
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
もう一つ、念のため、メモリテストも如何ですか。
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
ご参考までに
書込番号:6630631
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
で、EVEREST 使ってみたらCPU温度50度で表示されました。
bios読みで52度です。
何を信じればいいのか・・・?
とりあえず燃えなければいいです。 TT;
書込番号:6645715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



