SS31T のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS31Tの価格比較
  • SS31Tのスペック・仕様
  • SS31Tのレビュー
  • SS31Tのクチコミ
  • SS31Tの画像・動画
  • SS31Tのピックアップリスト
  • SS31Tのオークション

SS31TShuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 7日

  • SS31Tの価格比較
  • SS31Tのスペック・仕様
  • SS31Tのレビュー
  • SS31Tのクチコミ
  • SS31Tの画像・動画
  • SS31Tのピックアップリスト
  • SS31Tのオークション

SS31T のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS31T」のクチコミ掲示板に
SS31Tを新規書き込みSS31Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャットダウン後のマウスについて

2007/04/16 19:57(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS31T

スレ主 harujunさん
クチコミ投稿数:48件

この間、このベアボーンを使い、
CPU: PenD 915
メモリー:ノーブランド 1GB
ドライブ:LG製(前のメーカー製パソコンから使いまわし)
HDD: 80GB(前のメーカー製パソコンから使いまわし)
この構成で初めて自作に挑戦しました。
組み立て、OS(ビスタ ホームプレミアム)のインストールも順調にでき、安心しました。

しかし、シャットダウン後もUSBマウスには、電気が供給されているようで、光学式の赤い光がついたままです。
USBメモリーもつないで見ましたが、こちらは切れてました。

今までこのようなこともなく、この掲示板にもかかれていなかったので、書き込みました。
わかる方がおられましたら、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:6239057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/16 20:03(1年以上前)

USBは、電源オフ後も給電されます。


BIOSで、OFFにできる機種もあります。


それから、USBメモリのランプは、ONLINEかどうかのランプですので、Offlineになったら消えます。当然、PCの電源を切れば消えます。


仕様なのでご安心ください。

書込番号:6239075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/04/16 20:03(1年以上前)

最近のマザーボードはキーボードやマウスから起動が可能な様にスタンバイ電源を供給するタイプが多いです。
なので、これも多分仕様だと思います。

書込番号:6239077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/16 20:05(1年以上前)

>シャットダウン後もUSBマウスには、電気が供給されているようで、光学式の赤い光がついたままです。

単に待機電流が伝わっているだけではないでしょうか。
気にしなくてもいいと思いますが。

書込番号:6239082

ナイスクチコミ!0


スレ主 harujunさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/16 23:51(1年以上前)

皆さん早速のお返事ありがとうございました。

仕様だったのですね!すっきりしました。

一度自分で組み立ててみて、とても愛着がわき

次はこうしよう、ああしよう、と勝手に夢が膨らんでいます。

今回はご協力いただき本当にありがとうございました。

また、別のカテゴリーでお世話になるかもしれませんが

そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:6240206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたかBIOSの更新の仕方教えて下さい

2007/04/15 08:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS31T

スレ主 borokusoさん
クチコミ投稿数:3件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度5

SS31Tの新しいBIOSが出ていたので更新しようと悪戦苦闘しております、またシャトルのBIOSのホームページが英語なのでまったくわかりません(日本語にしとけ〜)
私、スーパー初心者であります、フロッピーディスクの作り方から詳しくお願いいたします、

書込番号:6233672

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/15 13:10(1年以上前)

BIOS更新とか何か不具合出てるんですか?
不具合無い限り更新する必要性が無いものですが・・・

書込番号:6234426

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/15 13:22(1年以上前)

一応参考に
失敗すれば動かなくなりますので細心の注意を
***自己責任で***

マザーボード BIOS更新手順

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_2005.html

BIOSはこちらでSS31Tのものを

http://global.shuttle.com/Download/Download.asp

書込番号:6234465

ナイスクチコミ!0


スレ主 borokusoさん
クチコミ投稿数:3件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度5

2007/04/16 22:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございました、BIOSについてもう少し勉強させて頂きます、初めてパソコンを自作(ベアボーンですけど)したものでいじくりたくてウズウズしているもので、今後もご指導よろしくお願いいたします、

書込番号:6239867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WindowsVistaのインストールについて

2007/03/19 18:28(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS31T

スレ主 Dnonakaさん
クチコミ投稿数:4件

SS31TでWindowsVistaHomepremiumをインストールしようと試みているのですが、インストールの最中にコンピューターが自動的に再起動した時に「コンピューターが正しくシャットダウンさせませんでした。」というメッセージのエラーが発生し、何回インストールし直しても同じエラーがはっせいします。
 たぶん、メモリが512MBしかないのでメモリ不足が一番の原因だと思うのですが、どうでしょうか?アドバイスをおねがいします。
一応、使用パーツをかいておきます。
 CPU  PentiumD915
HDD  日立SerialATA80GB                   グラフィックボード 玄人志向 GPU nVIDIA GeForce7300LE 
      videomemory 128MBGDDR2 64bit
ドライブ DVDマルチドライブ

書込番号:6134250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/03/19 19:30(1年以上前)

こんばんは

WindowsVistaHomepremiumはメモリー1G以上ないと
動きませんよ

さくさく動かすには2G以上いります。

書込番号:6134450

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/19 21:53(1年以上前)

Dnonakaさん  こんばんは。  もし未だなら memtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:6135169

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dnonakaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/20 17:11(1年以上前)

ダメです。                          メモリーを512MB×2にかえてみましたが、インストール時に同じエラーが発生しました。
もしかしたら、電源の電力不足が原因ではないでしょうか?

書込番号:6138017

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/20 19:35(1年以上前)

そうかも知れませんが、 memory1枚で memtst86+を掛けて エラー出ますか 出ませんか?

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
”エラー無視して、作業強行しても 良いことはありません。”

書込番号:6138480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dnonakaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/27 14:28(1年以上前)

こんにちは
 もしかと思ってグラフィックボードをとりはずして、マザーボードのオンボードに映像端子を接続したところインストールに成功しました。
 しかし、グラフィックボードをとりつけて再度起動させてみたところ、また同じエラーが発生しました。どうやらグラフィックボードに原因があるようです。メーカーサイトから最新のドライバーをインストールしてみましたが、ダメでした。
 又、ベアボーンの付属のドライバーはVista発売以前のものだったのでインストールできませんでした。これも最新ドライバーを探す必要がありそうです。
 しかしながら、今はインストールに成功してほっとしています。

書込番号:6166676

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/27 15:15(1年以上前)

了解。
玄人志向 GPU nVIDIA GeForce7300LEの VISTA対応ドライバー待ちでしょうか。

取りあえずオンボードでお楽しみを。

書込番号:6166777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源の付け替えについて

2007/03/07 00:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS31T

スレ主 の〜るさん
クチコミ投稿数:42件

このベアボーンは電源を入れ替えることは可能でしょうか?
できれば400W以上の電源に替えたいのですが。
MicroAXT用なら大丈夫かな?

書込番号:6083901

ナイスクチコミ!0


返信する
ROMROM者さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/07 06:15(1年以上前)

写真から判断すると、PS3サイズの物なら着きそうですね。
この規格では、150×90〜110×86mmのようですから、
元々着いている電源のサイズを実測されてみてはいかがでしょう。
電源の交換は保障外になると思いますので、自己責任で。

http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SS31T-Gallery.asp

http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/07/11/imageview/images813637.jpg.html

http://www.sne-web.co.jp/sfx375power.htm


書込番号:6084449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/03/26 19:49(1年以上前)

もう見られてないかもしれませんが・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_scythe.html

安いので質はどうかわかりませんが、容量は有りますね、大きさ的には付けれそうです
HDDのSATAケーブルを90°向きの変わるのにするか、HDD自体を5inベイに移動するか
しないとだめですが、電源ケーブル自体の取り回しも大変そう・・。

PCIExpress6ピンもありますのでミドルクラスのVGAカードとCore2DuoE4400で組めば
そこそこのPCができそうですね。

書込番号:6163703

ナイスクチコミ!0


borokusoさん
クチコミ投稿数:3件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度5

2007/04/16 01:41(1年以上前)

返信、有難うございました、BIOSのアップデートに失敗すると大変な事に成るらしいですね、今のままで支障ないのですが、色々やってみたくてウズウズしております、もう少し勉強してみます、

書込番号:6237140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SS31T

スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度4

安かったのと、大きさなどが気に入って購入しました。

今回はあまりお金をかけたくなかったので、光学ドライブと、HD(IDE接続の物)は持っていた物を使いました。

さっそく、CPU、メモリー(これらは新規に購入)も組み込み電源を入れたところ、ファンがうるさくまわり、HDDも回転しているようですが、まったく何の画面も出ません。

IDEポートがあるんだから(1個だけです)大丈夫だろうと、1本のIDEケーブルにHDDと光学ドライブ(スレーブにしています)を接続したのですが、それがダメなのでしょうか??

セットに付属していた簡単な説明書には、SATA接続でHDDをセットすることしか書いていません。

アドバイスをお願いします。

書込番号:6011571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/02/17 07:00(1年以上前)

以前使用していたOS入りのHDDをそのまま繋げてOSが起動しないことはありますが、BIOS画面が出ないとなると別の要因でしょう。

使用しているパーツの情報を書きましょう、適応外のCPUを使っている可能性もありますし。

書込番号:6011617

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度4

2007/02/17 09:25(1年以上前)

こんな速く、それも朝に返信していただけるなんて・・・。有り難うございます。

まず仕様です

CPU:PentiumD915(2.8GHz)
メモリ:512MBx2 San Max
HD:Seagate Barracuda7200(IDE,80G)
光学ドライブ:DVDマルチ パイオニア

ご指摘の通り、HDDは以前のOS(WindowsXP Home)が入ったままです。新たに、インストールする過程でCドライブは構築し直せるるんだろううと(だめなのかなあ?いい加減ですいません・・・。)、消していません。

OSは同じ物を再アクティベートして使うつもりです。(できるみたいなので・・・。)

問題は、ともかく何の画面も出ないことです。とりあえず、ビデオはオンボードです。モニターには何も信号が行っていない状況です。

たいした知識もなく、たぶん大丈夫だろうと、いい加減な私ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6011876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/02/17 10:11(1年以上前)

OSは修復インストールで動作するでしょうけど、後々不具合出る可能性もあるのでクリーンインストールした方が良いでしょう。
XPがDSP版なら一緒に購入したパーツを組み込むなら問題無いでしょう。

モニタやディスプレイケーブルの正常動作は確認してますよね。だとするといずれかのパーツに不良品があるのかも知れません。
交換できるパーツがあれば換えてみましょう、メモリも一枚でスロットを換えて試したいですね。

書込番号:6012016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/17 10:28(1年以上前)

口耳の学さんがおっしゃるメモリーのほか、光学ドライブもHDDも接続せずに電源を入れるとどうなるかなど、色々と組み合わて動作を検証してください。

書込番号:6012066

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度4

2007/02/17 10:43(1年以上前)

この口コミは、あまり書き込みがないので、誰も観ていないのでは?と思っていたのですが・・・。ありがたいです。

OSはOEM版です。クリーンインストールするつもりです。
IDEだからダメ、という指摘は今のところ無いようですね。

光学ドライブやHDDを接続しないという検証方法もあるのですね。

今日はこの後仕事ですが、帰ってきてからいろいろやってみます。

書込番号:6012113

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度4

2007/02/17 20:16(1年以上前)

いろいろ試してみました。

メモリーを一枚にしてみる、スロットも替えてみる、もう一方のメモリーにしてみる。ダメでした。

光学ドライブを外してみる。HDDも外してみる。ダメでした。

試しに、ビデオカードを差してみました。ダメでした。

IDEのコードを別の物にしてみました。だめでした。

ディスプレイのケーブルを他のPCにつなぐと映るので、モニターやケーブルには問題ないと思います。

CPUの取り付けミスがないかも確認しました。・・・・・

月曜日になったら、サポートへ電話してみようと思いますが、もう試してみることは無いでしょうか?



書込番号:6013971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/02/17 21:44(1年以上前)

原因を特定できれば対処しやすいのですけど、現状ではSS31T(マザー・電源)かメモリの不良の可能性が高そうです。
メモリが2枚とも不良というのも確率的に低そうなので、SS31T本体でしょうか。

メモリを外した状態で起動するとビープ音はしますか?
各種ケーブル類はベアボーンですから配線済みでしょうが、作業中に誤ってどこかコネクタを外してしまったということはないでしょうか。
最初から配線してないということもあるかも知れませんので、チェックしてみたいですね。

ダメ元でCMOSクリアも実施してみましょう。

書込番号:6014388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/17 22:28(1年以上前)

口耳の学さんがおっしゃること以外では、CPUがきちんと取り付けられているか、CPUの放熱は大丈夫か(クーラーが浮いていないか、グリスを厚塗りしていて放熱できていないようなことはないか)あたりも、できれば確認してください。

あと持ち込めるなら、サポートに問い合わせるより、購入店で動作確認してもらうのが一番早いです。

書込番号:6014655

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度4

2007/02/18 08:48(1年以上前)

CMOSクリアやってみました。ダメです。

コネクタは、一度抜いて差し直すなどしてみました。ダメです。

CPUやクーラーの取り付けは、丁寧に再度確認したので大丈夫だと思います。

ビープ音は、ここまでの作業で一度も鳴ったことはありません。メモリを外した状況でも、ビープ音はしませんでした。

電源を入れると、ファン類は回る、HDDも回っている、しかし他は画面も出ないし、ビープ音が鳴ることも無いというさみしい状況です。

書込番号:6016231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/02/18 13:09(1年以上前)

どうも初期不良のような気がします、休み明けに購入店で検証してもらってはどうでしょう。

前回のレスで書き忘れたのですが、電源の背面に付いているスイッチは115V(110Vの場合もあります)になっているでしょうか。

書込番号:6017150

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度4

2007/02/18 15:23(1年以上前)

背面のスイッチは(一瞬、それか!と思った・・・)は、ちゃんと115Vになっていました。

観念して、購入店に連絡したところ、ベアボーンの初期不良の可能性があるので、着払いで送り返してくださいとのことでした。アークさんですが、気持ちの良い対応でした。IDE接続については、ちゃんと接続すれば問題ないですよ、とのことでした。

ということで、いろいろ有り難うございました。

新しい製品が届き、無事動いたあかつきには、また報告します。

書込番号:6017605

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa1001さん
クチコミ投稿数:26件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度4

2007/02/25 18:07(1年以上前)

無事動きました。報告です。

送り返したところ、すぐに新品が送られてきました。今度は問題なく画面が出て、「なんだ動くじゃないか・・・」と、当たり前のことにうれしくなりました。

結局、持っていたHDDはHDDケースに入れて、データのバックアップやデータの移動に使うことにしたので、このPC用にSATAのHDDを新しく買いました。

使っての感想は、まあ当たり前に動いている、ということです。作りもそんなにチープな感じではないし、特に何の不満も感じていません。普通に使う分には何の問題もなく、高い物を買うより、これで十分という感じです。最初はケースファンがうるさくて、「エッ!」と思いましたが、バイオスの設定でケースファンの回転をLOWにできたので、まあこんなもんだろうという静かさになりました。特に熱がこもることもなく、これで問題ありません。廃熱がうまく出て行くようにレイアウトされているなと思いました。

この商品の書き込みが少ないのを見ると、あまり購入している人は多くないのかもしれませんが、少し拡張性を持たせつつ、コンパクトで安い商品が欲しい人には、選択肢の1つにしていいんじゃないかと、私は思います。

書込番号:6046832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

OSの起動画面でパソコンが停止します

2006/11/30 21:30(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SS31T

クチコミ投稿数:4件

先日1台購入しました。

仕様
CPU:PentiumD 2.66GHz
メモリ:512MB(256MBx2) ノーブランド
HD:160GB(S-ATA) SEAGATE
光学ドライブ:DVDマルチ パイオニア
OS:WindowsXP Home

全てインストール出来、起動してみたところ
OSの起動画面で必ずパソコンが停止してしまいます。
電源を落として再度立ち上げるとセーフモードとかを選択できる画面
になり、起動するボタンを押すと正常に起動できます。
OSの起動画面では進行中?を表示するバーが動いていませんでした。

これはマザーボードもしくはメモリの不具合なのでしょうか?
もしくは相性が悪くても起こる現象なのでしょうか?

書込番号:5697943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/11/30 21:50(1年以上前)

metaboricksさん、こんにちは!

自作PCでよくあるトラブルはCPUクーラーが正規にセットされていない場合があります。きちんとグリースをCPUへ塗ってクーラーをセットされていれば問題はありませんが。

メモリーがバルク品の様ですので、メモリーの不良も考えられます。メモリーの診断プログラムの「Memtest86」を使用して確認してはいかがですか?

参考に
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

メモリーを2枚使用している様ですので、時間がかかりますが1枚ずつする事をお勧めします。

それでも、解決しない場合はまた書き込みをしてください。
サポートが出来るかも。

書込番号:5698065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/11/30 22:56(1年以上前)

ノーブランドメモリということで、Memtestを実行してみては?

AMD至上主義

書込番号:5698442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 16:38(1年以上前)

きらきらアフロさん、無類のAMD至上主義さん
返事ありがとうございました。
遅くなったのですがmemtest86試してみました。
エラーは出ませんでした。
(気になる点は256MBx2枚なのに448MBと認識されてました)
メーカー保障付のものを知り合いに借りて試してみましたが
解決されなかったのでメモリの不具合ではないかもしれません。

CPUクーラーの取り付けも再度行いましたが改善出来ませんでした。

他に調べる方法はありませんでしょうか?

最近はOSの起動画面で止まる以外にも
OSの起動画面になるところで液晶に入力信号エラー
が表示されることがあります。
29.9Hzと赤字で出てきます。
(関係なかったらすいません。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:5782453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 16:49(1年以上前)

メモリの448MBは、オンボードVGAなので恐らくグラフィック用に64MB分割り当てられているのではと思います。

私もメモリが、ノーブランドとの事なので一番怪しいと思います。
デュアルにしないで、1枚のシングルで試す事をお勧めします。


書込番号:5782472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 18:09(1年以上前)

☆まっきー☆さん
ありがとうございます。

1枚で試してみましたが変化なしでした。

CPU,メモリ,HDDではないとすると

マザーボードの不具合と思ったほうが
いいのでしょうか?

他に調べるところがありましたら教えてください。

書込番号:5782653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 21:23(1年以上前)

今回とは少し違いますが
昔、ソフト名は忘れましたがインストールしたらSafeモードしか起動しなくなりWindowsの修復を行ったら直った事があります。
多分、System32内のDLL関連のファイルが壊れたんだと思います。

Windowsの修復か再インストールが無難かもしれませんね。

書込番号:5783250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 23:31(1年以上前)

Windowsの修復と再インストール試してみました。
結果は・・・、駄目でした。
この現象はなんなんでしょうかね。

ちなみにさっきWindowsアップデートでいろいろインストールしたら
まったく起動しなくなり、復元したら直りました。
(関係ないと思いますが一応・・・。)

買ったところに修理依頼を出してみるしかないですかね。

書込番号:5783875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 23:59(1年以上前)

ソフトでないとすると、やっぱりハードかな。
消去法で、残りはマザーボード?

書込番号:5784022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/22 19:42(1年以上前)

私も、metaboricksさんと同じような現象が起きてしまいました。
使用パーツ
 ベアボーン SS31T
 CPU    PentiumD 820
 メモリー  SAMSUNG DDR2-667 512MB
 ハードディスク HGST HDT725025VLA380(SATAU250GB)
 ドライブ  GSA-H10N
 グラフィックボードはオンボードのまま
以上のような構成で、Windows XP Media Center Editionをインストールしようとしたところ、インストール途中のハードディスクにCDの内容を書き込みますの後の再起動がかかたところの、WindowsXPの画面途中で止まってしまったり、まれにインストールできても、metaboricksさんと同じような症状になってしまいます。メモリーチェックをしても異常なしですし、もしかすると電源不足と思い、400W電源に変えても全く同じような状況なので困っています。metaboricksさんがその後どうなったかを教えていただけると非常にありがたいのですが・・・・・。

書込番号:5911182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/22 19:59(1年以上前)

ユーザーではないので参考程度で。

MCEは、ディスク交換メッセージに誤りがあることで有名です。
手順は、
1枚目→2枚目→1枚目 の順です。
間違えたり、違うディスクを入れると不安定になります。
http://www.mce-forum.com/news20041015.asp

書込番号:5911236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/22 23:28(1年以上前)

まっきーさんありがとうございます。
 この点については、ちょっと前にくんだパソコンで最後にCD1を入れるときにSP2 CDの表示で悩んでいたので大丈夫なのですが、MCEを最終段階までインストールできたのは、1月13日にパーツ到着後すぐに組み上げ、初め無事にインストール完了し、起動し使用すると、metaboricksさんと同じような現象で、再インストールしようとしても、そのCD入れ替えの遙か手前の段階で止まってしまうので、どうしようもない状況です・・・・。現在、気晴らしに?もう一度、memtest86をさせているのですが・・・・。

書込番号:5912246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/28 22:15(1年以上前)

このSS31Tに使用したパーツ(PentiumD820、メモリー、ハードディスク、光学ドライブ)を別のPCに移植したところ、正常に動作しましたので、このベアボーンのマザーの異常しかない状況でしたので、ご報告します。このベアボーンでもう一台組んだのですが、PentiumD820あたりを使用すると、CPU、メモリー、光学ドライブ、ハードディスクの最小構成で電源ぎりぎり、グラボなどを追加すると完全にも電源不足(当然かもしれない・・・)に陥り、起動すらしない状況になりますので、安定した動作を期待するとなると電源交換が必要でした。

書込番号:5934739

ナイスクチコミ!0


papa1001さん
クチコミ投稿数:26件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度4

2007/02/18 08:43(1年以上前)

毎回、有り難うございます。

CMOSクリアやってみました。ダメです。

コネクタは、一度抜いて差し直すなどしてみました。ダメです。

CPUやクーラーの取り付けは、丁寧に再度確認したので大丈夫だと思います。

ビープ音は、ここまでの作業で一度も鳴ったことはありません。メモリを外した状況でも、ビープ音はしませんでした。

電源を入れると、ファン類は回る、HDDも回っている、しかし他は画面も出ないし、ビープ音が鳴ることも無いというさみしい状況です。

書込番号:6016218

ナイスクチコミ!0


papa1001さん
クチコミ投稿数:26件 SS31TのオーナーSS31Tの満足度4

2007/02/18 08:48(1年以上前)

上の書き込み、書き込み場所を間違えました。

書込番号:6016228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS31T」のクチコミ掲示板に
SS31Tを新規書き込みSS31Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS31T
Shuttle

SS31T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 7日

SS31Tをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング