
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月6日 17:27 |
![]() |
7 | 7 | 2007年6月26日 12:44 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月11日 11:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月7日 00:56 |
![]() |
1 | 10 | 2007年7月24日 10:03 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月21日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。
今回、ベアボーンを新たに作製したいと思い、こちらに書き込みをさせていただきました。しかし、組むにあたって電源容量的に心配、グラフィックボードが入るのかがわからないので書き込ませいただきました。
構成としましては、
ケース:SS31T
CPU: Pentium Dual-Core E2140 BOX
メモリ:バルクメモリ DDR2 800 1G×2(流用)
グラボ:7900GS(流用)
HDD: HDT725050VLA360 500GB 7200rpm
で検討しております。一番の心配要素としましては電源容量が足りているかどうかです。また、お勧めのベアボーンなどがあれば教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

SS31T カスタマイズページ
http://www.interq.or.jp/power/custompc/ss31t-c2d_order.htm
GF7600GS以上は、電源容量UP勧められてますね。
書込番号:6478702
0点

こんばんは、IHIROさん。
SS31T
http://hq1.shuttle.com/products_page03-spec.jsp?PLLI=14&PI=217
>POWER 250w
SS31T Support List
http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PCI=19&PI=217
日に日に対応CPUが増えているので、そのうちリスト入りするでしょう。> Pentium Dual-Core E2140 BOX
>グラボ:7900GS(流用)
メーカーによって多少違うかもしれませんが、推奨電源は、12Vは20A以上で、最低350W以上くらいではないでしょうか。(実際にはこれより少なくても動くかも知れませんが。)
ご参考までに
書込番号:6478742
0点

返信ありがとうございます。
やはり、電源は交換しないときついみたいですね…
本当はべアボーンが良かったのですが、電源的にきつそうなので、今後はベアボーン意外のものも対象入れて検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6481826
0点

当方の環境では、起動時の電源が不安定になっており、
電源が落ちる状況が続いていたため、電源を標準の250Wから
鎌力PS3プラグイン450Wに載せ替えました。
現在は快適に動作しております。
ケース:SS31T
CPU: Core 2 Duo E4300 BOX
メモリ:バルクメモリ DDR2 800 1G×2
グラボ:7600GS classic (ファンレスモデル)
HDD: 500GB 7200rpm
光学ドライブ:DVDマルチドライブ×2
USB機器:3.5インチベイ内蔵カードリーダー、無線LANアダプタ、ワイヤレスマウス・キーボード
ケースの奥行きの関係上、HDDに接続する電源ケーブルやSATAケーブルはL字型を推奨します。
ケースは、コンパクトでシックなデザインなので、とても気に入っております。
電源容量が不足している方などの参考になれば幸いです。
書込番号:6614657
0点

こんにちは、buukunnさん。
>鎌力PS3プラグイン450Wに載せ替えました。
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk-ps3pi.html
>奥行き123mmの驚異の省スペースを誇る『鎌力PS3』のプラグインモデル!
発売元がscytheだからと、気にされる方も居られるかもしれませんが、結構良い電源だと思います。
>現在は快適に動作しております。
快適なところを、電源のレビューもお願いします。
書込番号:6615006
0点



教えて下さい。
SS31TとCore2Duo E6320を購入してPCを組んだのですが、
Vistaをインストール中最終段階でシャットダウンして
しまいます。
起動させるとエラーが出てVistaが立上りません。
心配になって調べてみたところCPUが対応表に載っていませんでした。
BIOSが対応していないCPUを入れてもパソコンは起動し
インストール作業はできるのでしょうか?
1点

sackey.sさんこんにちわ
対応表に載っていないCPUの場合、動作確認のあるCPUと構造の変更やマイクロアーキテクチャの変更などで、起動しなかったり、安定動作品に場合があります。
この場合、動作確認のあるCPUでBIOSを対応しているBIOSにアップデートできれば良いですけど、アップデートできるBIOSが出ていなかったりした場合、動作確認のあるCPUに交換しませんと、安定動作は望めないと思います。
書込番号:6471111
1点

まれに、対応している他のCPUと誤認識して正常動作する事がありますが一般的には、未対応のCPUだと動作不安定の原因になる事が多いですよ。
書込番号:6471128
1点

>起動しなかったり、安定動作品に場合があります。
起動しなかったり、安定動作しない場合があります。
最近のCPU事情には疎いですけど、動作表に無いCPUの動作と言うのは何時の時代も人柱的にご自分で開拓するような事になるかと思います。
書込番号:6471130
1点

こんにちは、sackey.sさん。
SS31T Support List
http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PCI=19&PI=217
>Intel Socket 775 Core2 Duo Intel Core2 Duo E4300 1.80 GHz
>Intel Socket 775 Core2 Duo Intel Core2 Duo E4400 2.00 GHz
Core2 Duo は、この2つだけのようです。(800MHzまでのようです。)
ご参考までに
書込番号:6471224
1点

チップのステッピングが同一なら、動作には問題ない事が多いんですけどね。
BIOSはブート時にCPUにパッチをあてたりしますので、チップのレビジョンがサポート外だと、動いても不安定になったりします。
ただ、インストール後半で落ちるとの事なので、単なる熱暴走と言う可能性もありますけどね。
書込番号:6471389
1点

チップセットがFSB1066非対応だけど。SIS662だからね。
今動いてるクロック次第の気もしないでもないけどね。FSB800に設定してダウンクロックかかってるなら何とかならないこともない、ぐらい。
差はないと思うが、最新のBIOSに代えてみるのも一つの手。
書込番号:6471408
1点

こんなホームページを見つけましたもしかすると最新のBIOSで動くのかもしれませんね
http://www.nexus13.com/productcart/pc/viewPrd.asp?idcategory=70&idproduct=1103
書込番号:6474414
0点



購入を考えてるものです。質問です。
通販でカスタマイズを見ているとCore2Duoを選択できたりしますが、メ−カ−のCPU対応表ではペンティアムDまでの対応になっているのですが取り付け可能なんでしょうか?
どなたか教えてください。
また取り付け出来るのであれば、何ギガまでつけられるのでしょうか?
0点

Supports Intel® LGA 775 processors
NSingle and dual core CPU ready
書込番号:6320653
0点

こんにちは、masao0314さん。
SS31T (FS31 V1.x) / CPU Support List
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SS31T&ver=SS31T%20(FS31%20V1.x
>200MHz 9x Intel Core 2 Duo E4300 socket 775 1.8 GHz (Sample)
一つだけ、ありますね。
書込番号:6320703
0点

ありがとうございます。
Core 2 Duo E4300まで付くということでしょうか?
書込番号:6320826
0点

再び、こんにちは、masao0314さん。
多分、使えるのではないでしょうか。ただ、 (Sample)と言う意味がね。
新しい、BIOSも有るようです。
Downloads for SS31T
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SS31T
>Filename ss31s01q.bin Release Date 4/23/2007
>通販でカスタマイズを見ているとCore2Duoを選択できたりしますが、
そこのショップで、それとなく聞いてみては如何でしょうか。(メールか何かで)
ご参考までに
書込番号:6320970
0点

今春にE4400とセットで購入して使っています。
初期のものはBIOSアップデートが必要でしたが
いま現在発売されているものであればそのまま使える
はずですよ。
ちなみにビデオカードは安いGV-RX155256D-RHに
してますけど、HD動画再生やゲームも予想外にそこそこ
動いてくれたので結構嬉しかったです。
書込番号:6322873
0点

ありがとうございます。
つけれるんですね。
非常に参考になりました。
買う決心がついて良かったです。
書込番号:6323568
0点



こちらの商品を購入して特に動作不良もなく動作しています。
そこでそろそろグラフィックボードを入れたいと思っているのですが、BIOSでのIRQの割り当て方がいまいちわかりません。こちらの商品にグラフィックボードを入れた方など、どのようにしたのかお聞きしたいのですが・・・
0点

>BIOSでのIRQの割り当て方がいまいちわかりません
考える必要ありません(自動割当)
グラボ取り付けて、ドライバーインストールすれば使用できます。
現在不満がなければ必要ないでしょうし、デジタル接続のためなら安いグラボでもいいでしょうし、3Dゲームまで考えるならハイエンドのグラボ必要です。
ハイエンドのグラボの場合、電源の容量も考えないといけなくなりますよ。
増設の目的をしっかり考えて増設してくださいね!
書込番号:6307728
0点

ご返答ありがとうございます。私が入れようとしているグラボはELSAのQuadro FXですこれを入れるには、電源が足りませんかね?一度入れてきどうしてみたらOSを読み込んでいるときに画面が青くなりまた、XPCの画面に戻るという現象がおきます。グラボをはずすとこの現象はなくなります。
書込番号:6308086
0点

グラボ取り付ける前にオンボードのグラフィックのドライバー削除(アンインストール)されましたか?
1、削除した上で一旦、シャットダウン
2、グラボ取り付け、起動
3、新しいハードウェアの検出云々はすべてキャンセルして、ビデオカードに付属していたCDをドライブにいれてビデオカードのドライバー入れましょう。
書込番号:6308346
0点

ショプPCのSS31Tカスタマイズページです。
参考にされてみては・・・
http://www.interq.or.jp/power/custompc/ss31t-c2d_order.htm
書込番号:6310285
0点



SS31Tを1ヶ月前に購入して順調に動作しています。
しかし1点だけ分からないことがあります。
3.5インチベイにカードリーダーを取り付けたのですが、カードリーダー側は4pinUSBに対しM/B側は5pinとなっており、取り付けられません。店員さんにも聞いたのですが4pin→5pinの変換ケーブルは無いとの事でした。しかたなくバラピンのUSBケーブルを購入しましたがM/B側のピンピッチが狭く1本ずつでも取り付けられず。結局は4pin→外接続用USBの変換ケーブルを用い外へ配線をまわして使用しています。買う前にしっかり確認していなかったのが悪いのですが、皆さんはSS31Tにカードリーダーを搭載する際、どのように接続していますか?まだまだ未熟者なので何卒ご教授お願いいたします。
0点


これメーカーのサポート対象みたいで、マスタードシードに問い合わせたらUSB変換ケーブル(片側9ピンで長さ約10cm)を無料で送ってもらいました。対応も迅速で問い合わせた日に発送してもらえたので助かりました。参考までに。
書込番号:6284792
1点

AD-Y100さん
pentafanさん
素早い対応ありがとうございます。
さっそくメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:6287411
0点

私も昨日SS31T購入しましたが、FDDのUSBコネクタが
M/B上のUSB3又はUSB4コネクタにささらず困ってました。
そこで、ほかスレで代理店へ連絡して早速変換ケーブルを
おくっていただいた方がいらしたのですぐmailで問合せしたら
約1時間後に返事が来てビックリなのですが。。。。。
内容は、この代理店サポートの正規対象品ではないことが
分かり(シリアルで分かった)、仕方なく今は日本Shuttleへ
mailして返事待ちです。
日本Shuttleのサイトにある代理店は保証書のようなものを
貼っていたり同梱していたりするようですが、私が購入した
商品には代理店の保証書のようなものがありません。
秋葉原の販売店へ相談すべきでしょうか?
書込番号:6510137
0点

自己レスです:その後のご報告
昨日、日本Shuttleの方から返信頂き
快く変換ケーブルを送っていただける
とのことでした。
助かりました、大変感謝しています。
書込番号:6518800
0点

私もカードリーダーを買い、付かないと困っていました。
このスレを発見しメーカーに問い合わせをしてみましたがいっこうに返信がありません(T_T)
シリアル番号を入力する項目があったんですがPCの何処にシリアル番号が書いてあるかわからなかったので適当に箱の横に書いてあった英語と数字が混ざった物を入力しました。
もしかしてこのシリアル番号が違うためにはじかれたんでしょうか?
書込番号:6547949
0点

ご連絡ありがとうございますm(__)m
もしかして、MBに貼ってある小さなシールに書いてある数字がシリアル番号でしょうか?
書込番号:6550920
0点

私と同じように秋葉原のF●ITHで購入しましたか?
日本shuttleの正規代理店商品であれば、そこのシールなり
保証書が同梱しているようです。
私の購入した物は、その対象品では無いようでしたので
直接日本shuttleのHPから問い合わせたら快く解決して
いただけましたよ(変換ケーブルをすぐ郵送してくれました)。
以前私はこのスレで下記ように書いています。
>>日本Shuttleのサイトにある代理店は保証書のようなものを
>>貼っていたり同梱していたりするようですが、私が購入した
>>商品には代理店の保証書のようなものがありません。
>>秋葉原の販売店へ相談すべきでしょうか?
しかし、秋葉原のF●ITHは、対応全く悪く、サービスへFAX送っても
、HP上から問い合わせしても全く返事もなしで、今に至っています。販売店もよく吟味して選択しないとほんとに面倒なことになりますね。安かろう、サービス悪かろうの販売店が生き残っていけるはずないと思いますが。
書込番号:6568266
0点

返信ありがとうございますm(__)m
私もFAITHアキバ店で買いました。
最初はFAITHに問い合わせをしてみたんですがUSB拡張ケーブルの話が出たら連絡がまったく来なくなってしまいました(T_T)
今はマスターシードに問い合わせている最中です。
何か動きがあったらまた報告いたします
書込番号:6570901
0点



以前にも書き込みがあったように、OSをインストールしてパソコンを立ち上げるとOSが起動しなく、一度電源を落としセーフモードを選択する画面のところで通常起動をやると普通に起動します。この現象を直すにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに仕様は
CPU:PentiumD 820(2.6)
メモリ:PC2-5300-512M
HD:ST3160815AS/72(160G)
マルチ LG製
OS:WinXP PRO
以前書き込みがあったことは、すべて試してみましたが駄目でした。
1点


[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から attrib -s -h -r c:\boot.ini を実行します。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から C:\boot.ini を起動します。
[boot loader]
timeout=5
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn
↑
なってますか?
書込番号:6282501
0点

どうやらなっているようです。先ほどもう一度修復をしてみたところ今度は、OSを読み込んでる最中に画面が青くなり消えてまた。Shuttleのメーカーロゴになるという現象が起こりました。今は、セーフモードでしか動きません
書込番号:6282687
0点

見てるとマザーボードの不良にも思えます。
保証期間が残ってるようなら、
シャトルのサポートセンターに連絡するのを
お勧めします。
書込番号:6356062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



