


先日1台購入しました。
仕様
CPU:PentiumD 2.66GHz
メモリ:512MB(256MBx2) ノーブランド
HD:160GB(S-ATA) SEAGATE
光学ドライブ:DVDマルチ パイオニア
OS:WindowsXP Home
全てインストール出来、起動してみたところ
OSの起動画面で必ずパソコンが停止してしまいます。
電源を落として再度立ち上げるとセーフモードとかを選択できる画面
になり、起動するボタンを押すと正常に起動できます。
OSの起動画面では進行中?を表示するバーが動いていませんでした。
これはマザーボードもしくはメモリの不具合なのでしょうか?
もしくは相性が悪くても起こる現象なのでしょうか?
書込番号:5697943
0点

metaboricksさん、こんにちは!
自作PCでよくあるトラブルはCPUクーラーが正規にセットされていない場合があります。きちんとグリースをCPUへ塗ってクーラーをセットされていれば問題はありませんが。
メモリーがバルク品の様ですので、メモリーの不良も考えられます。メモリーの診断プログラムの「Memtest86」を使用して確認してはいかがですか?
参考に
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
メモリーを2枚使用している様ですので、時間がかかりますが1枚ずつする事をお勧めします。
それでも、解決しない場合はまた書き込みをしてください。
サポートが出来るかも。
書込番号:5698065
0点

ノーブランドメモリということで、Memtestを実行してみては?
AMD至上主義
書込番号:5698442
0点

きらきらアフロさん、無類のAMD至上主義さん
返事ありがとうございました。
遅くなったのですがmemtest86試してみました。
エラーは出ませんでした。
(気になる点は256MBx2枚なのに448MBと認識されてました)
メーカー保障付のものを知り合いに借りて試してみましたが
解決されなかったのでメモリの不具合ではないかもしれません。
CPUクーラーの取り付けも再度行いましたが改善出来ませんでした。
他に調べる方法はありませんでしょうか?
最近はOSの起動画面で止まる以外にも
OSの起動画面になるところで液晶に入力信号エラー
が表示されることがあります。
29.9Hzと赤字で出てきます。
(関係なかったらすいません。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:5782453
0点

メモリの448MBは、オンボードVGAなので恐らくグラフィック用に64MB分割り当てられているのではと思います。
私もメモリが、ノーブランドとの事なので一番怪しいと思います。
デュアルにしないで、1枚のシングルで試す事をお勧めします。
書込番号:5782472
0点

☆まっきー☆さん
ありがとうございます。
1枚で試してみましたが変化なしでした。
CPU,メモリ,HDDではないとすると
マザーボードの不具合と思ったほうが
いいのでしょうか?
他に調べるところがありましたら教えてください。
書込番号:5782653
0点

今回とは少し違いますが
昔、ソフト名は忘れましたがインストールしたらSafeモードしか起動しなくなりWindowsの修復を行ったら直った事があります。
多分、System32内のDLL関連のファイルが壊れたんだと思います。
Windowsの修復か再インストールが無難かもしれませんね。
書込番号:5783250
0点

Windowsの修復と再インストール試してみました。
結果は・・・、駄目でした。
この現象はなんなんでしょうかね。
ちなみにさっきWindowsアップデートでいろいろインストールしたら
まったく起動しなくなり、復元したら直りました。
(関係ないと思いますが一応・・・。)
買ったところに修理依頼を出してみるしかないですかね。
書込番号:5783875
0点

ソフトでないとすると、やっぱりハードかな。
消去法で、残りはマザーボード?
書込番号:5784022
0点

私も、metaboricksさんと同じような現象が起きてしまいました。
使用パーツ
ベアボーン SS31T
CPU PentiumD 820
メモリー SAMSUNG DDR2-667 512MB
ハードディスク HGST HDT725025VLA380(SATAU250GB)
ドライブ GSA-H10N
グラフィックボードはオンボードのまま
以上のような構成で、Windows XP Media Center Editionをインストールしようとしたところ、インストール途中のハードディスクにCDの内容を書き込みますの後の再起動がかかたところの、WindowsXPの画面途中で止まってしまったり、まれにインストールできても、metaboricksさんと同じような症状になってしまいます。メモリーチェックをしても異常なしですし、もしかすると電源不足と思い、400W電源に変えても全く同じような状況なので困っています。metaboricksさんがその後どうなったかを教えていただけると非常にありがたいのですが・・・・・。
書込番号:5911182
0点

ユーザーではないので参考程度で。
MCEは、ディスク交換メッセージに誤りがあることで有名です。
手順は、
1枚目→2枚目→1枚目 の順です。
間違えたり、違うディスクを入れると不安定になります。
http://www.mce-forum.com/news20041015.asp
書込番号:5911236
0点

まっきーさんありがとうございます。
この点については、ちょっと前にくんだパソコンで最後にCD1を入れるときにSP2 CDの表示で悩んでいたので大丈夫なのですが、MCEを最終段階までインストールできたのは、1月13日にパーツ到着後すぐに組み上げ、初め無事にインストール完了し、起動し使用すると、metaboricksさんと同じような現象で、再インストールしようとしても、そのCD入れ替えの遙か手前の段階で止まってしまうので、どうしようもない状況です・・・・。現在、気晴らしに?もう一度、memtest86をさせているのですが・・・・。
書込番号:5912246
0点

このSS31Tに使用したパーツ(PentiumD820、メモリー、ハードディスク、光学ドライブ)を別のPCに移植したところ、正常に動作しましたので、このベアボーンのマザーの異常しかない状況でしたので、ご報告します。このベアボーンでもう一台組んだのですが、PentiumD820あたりを使用すると、CPU、メモリー、光学ドライブ、ハードディスクの最小構成で電源ぎりぎり、グラボなどを追加すると完全にも電源不足(当然かもしれない・・・)に陥り、起動すらしない状況になりますので、安定した動作を期待するとなると電源交換が必要でした。
書込番号:5934739
0点

毎回、有り難うございます。
CMOSクリアやってみました。ダメです。
コネクタは、一度抜いて差し直すなどしてみました。ダメです。
CPUやクーラーの取り付けは、丁寧に再度確認したので大丈夫だと思います。
ビープ音は、ここまでの作業で一度も鳴ったことはありません。メモリを外した状況でも、ビープ音はしませんでした。
電源を入れると、ファン類は回る、HDDも回っている、しかし他は画面も出ないし、ビープ音が鳴ることも無いというさみしい状況です。
書込番号:6016218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SS31T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/03/09 22:13:56 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/18 23:39:12 |
![]() ![]() |
9 | 2007/10/31 8:51:56 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/11 23:44:14 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/22 18:53:32 |
![]() ![]() |
4 | 2007/08/16 4:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/27 2:33:59 |
![]() ![]() |
4 | 2007/07/20 21:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/14 1:28:55 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/10 16:58:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



