SD37P2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 対応メモリー:DDR2 667/533 チップセット:975X+ICH7R SD37P2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD37P2の価格比較
  • SD37P2のスペック・仕様
  • SD37P2のレビュー
  • SD37P2のクチコミ
  • SD37P2の画像・動画
  • SD37P2のピックアップリスト
  • SD37P2のオークション

SD37P2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 7日

  • SD37P2の価格比較
  • SD37P2のスペック・仕様
  • SD37P2のレビュー
  • SD37P2のクチコミ
  • SD37P2の画像・動画
  • SD37P2のピックアップリスト
  • SD37P2のオークション

SD37P2 のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD37P2」のクチコミ掲示板に
SD37P2を新規書き込みSD37P2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光学ドライブについて

2007/03/03 20:01(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

スレ主 satoyosiさん
クチコミ投稿数:2件

この機種で、シリアルATAの光学ドライブは、使用可能でしょうか?教えて下さい。

書込番号:6070366

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/04 00:50(1年以上前)

チップセットは975xですので、空きポートがあれば使える筈。
当方環境は、同じく975x(ICH7R)採用マザーですが、プレクスター製、PX-760SA、PX-716SA、共に正常に動作します。

書込番号:6071794

ナイスクチコミ!0


豆打ちさん
クチコミ投稿数:13件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度4

2007/03/04 23:35(1年以上前)

ASUS DRW-1814BLTを使用していますが、今のところ特に問題はありません。
ユーザレビューにも書いていますが、SATAの光学ドライブにすると組み立てが、ちょっとだけ楽になるかもです。

書込番号:6075865

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoyosiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/05 21:59(1年以上前)

movemenさん、 豆打ちさん、有難うございます。
参考にさていただき早速本日、下記の仕様で組んでみました。

CPU:Core2Duo E6600
メモリ:PC2-6400 1GB×2(バルク品)
HDD:Seagate ST3320620AS (320G SATA300 7200)
VGA:GIGABYTE GV-NX76G256D-RH (PCIExp 256MB)
DVD:I・O DATA DVR-ST18GB

電源を入れるとモニターには「信号が検出できません」のメッセージが出てしまい、BIOSも起動しません。
何度か組み直ししてみましたが、変化ありません。
自作初心者の為、如何していいか分かりません。
なにかよきアドバイスありませんか?宜しくお願いします。


書込番号:6079363

ナイスクチコミ!0


豆打ちさん
クチコミ投稿数:13件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度4

2007/03/07 03:07(1年以上前)

ビデオカードに別途電源を接続するタイプだったりしませんか?

書込番号:6084322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリの相性は?

2007/02/25 16:31(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

スレ主 shondentさん
クチコミ投稿数:4件

実際に使用しているかたで、どこのメモリだと相性がよいですか?
社名と品番を教えていただけたらよろしくお願いいたします。

書込番号:6046468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/25 17:05(1年以上前)

メジャーチップヲを選ぶなり、メーカー物を選んでおけば良いと思います。
それ以上は、個体差でのレベルになります。

書込番号:6046585

ナイスクチコミ!0


豆打ちさん
クチコミ投稿数:13件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度4

2007/03/04 23:39(1年以上前)

UMAX 1GB DDR2-667 CL5を2枚刺しで使ってます。

書込番号:6075888

ナイスクチコミ!1


illmaticcさん
クチコミ投稿数:6件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度5

2007/03/14 11:50(1年以上前)

こんにちわ
メモリの事について僕も少々伺いたく質問させて頂きます。

自分もUMAX 1GB DDR2-667 CL5を2枚使っているのですが、
他のブランドのメモリを3枚目として差し込むと、うまく
起動できないです。
これって同じブランドもメモリを挿さなくてはいけないの
でしょうか。

ご教示頂けますと幸いです。
よろしくおねがいします!

書込番号:6113237

ナイスクチコミ!0


豆打ちさん
クチコミ投稿数:13件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度4

2007/03/26 00:54(1年以上前)

3枚でなく4枚だと平気だと思います。
DualChannelで調べると、いろいろ判ると思います。

書込番号:6161486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SD37P2

クチコミ投稿数:14件

前にも書きましたが、SD37P2 V2を使っています。(1月22日購入で、V2からマザーボードが変更されたようです)

マイクロソフトから、アップグレード版のVistaが、思ったより早く送られてきましたので、XPのインストールからやり直し、XPとVistaのデュアルブートで使っています。

ところで、私はバックアップソフトとして、Acronis True Imageが一番気に入っているのですが、ためしに製品CDからブートすると、Acronisのメニューが出るところまでは良いのですが、その後FULLモードを選んだ後で、エラー(ループ)になってしまいます。10.0でも同じ症状になります。プロトンのサポートからは、Bartを試すように言われたのですが、今のところうまくいっていません。

Norton Ghost10の製品CDからは、ちゃんとブート出来たので、とりあえずはGhostでバックアップを取っています。

出来れば、True Imageのほうを使いたいのですが、皆さんはどんなソフトをお使いなのでしょうか。

書込番号:6022552

ナイスクチコミ!0


返信する
TORepさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/26 11:24(1年以上前)

バルク品なんで参考になるか分りませんが、elixirのDDR2 PC2-5300 1GBのを2枚差しで使ってますが、全く問題起きていません。
型番はD2U667CQ-1GLZJです。

書込番号:6049690

ナイスクチコミ!0


TORepさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/26 12:55(1年以上前)

すいません、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010763/SortID=6046468/
への回答を間違えてこちらにしてしまいました…。

書込番号:6049967

ナイスクチコミ!0


豆打ちさん
クチコミ投稿数:13件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度4

2007/03/02 00:12(1年以上前)

内蔵ディスクが3本も積めるので、2本でRAID1を組んでます。
大事なデータは、別途週次でNASにバックアップしてます。
もういい加減、外部メディアに取れる量ではなくなってますので…

書込番号:6064114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/02 11:41(1年以上前)

豆打ち さん。なるほど、おっしゃるとおりです。
聞きたかったのは、次の2点です。私の質問の仕方が悪かったです。

1.SD37P2で、Acronis True Imageを使っている方が、いらっしゃいますか。

2.システムのバックアップは、どのようにされていますか。

2.については、RAIDで使っている方は、特に必要ないのかもしれません。私は、現在HDDは1台ですので、システムのバックアップをUSB外付けのHDDにとっています。アプリケーションソフトをかなりいろいろと使っていますので、OSの再インストールは気にしていないのですが、ソフトの再インストール、設定、アップデートとなると、かなり時間がかかってしまいます。おまけにデュアルブートにしています。万一ハードディスクがクラッシュすると、2台分のやり直しになってしまいます。

書込番号:6065301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/13 14:44(1年以上前)

BartPEを使って、Acronis True Image 10 HomeをCDからブートできるようになりました。これで、SD37P2でもTrue Imageを安心して使えます。

書込番号:6109932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PN18のワイヤレスLANアダプターが通信不可

2007/02/14 06:35(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

スレ主 soydesuさん
クチコミ投稿数:12件

ご経験がある方是非教えてください。
USBアダプタータイプのShutllePN18ワイヤレスLANを使っているのですが。必ず5−6時間ぐらいPCに触れないで再度インターネットをしようとすると通信不可になっています。
IP情報は残っており家の中のルーターにもPingもできない状態になってしまいます。ネットワークアダプターを一度”無効”ー>”有効”にすると直ります。
私のPCは休止モードもハードデスクスタンバイも使っていません。
使っているのはモニターの電源を10分後に切るだけです。
USBタイプのワイヤレスLANは使うのは初めてですがこんなもんなんでしょうか?それともShuttleのPN18がいけないのでしょうか?
お分かりになる方是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5999984

ナイスクチコミ!0


返信する
しんへさん
クチコミ投稿数:7件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度5

2007/02/15 17:04(1年以上前)

OSはなんですか?

書込番号:6005555

ナイスクチコミ!0


スレ主 soydesuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/21 00:35(1年以上前)

OSはXPのSP2を使ってます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6028066

ナイスクチコミ!0


スレ主 soydesuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/08 14:32(1年以上前)

だれもご存知ではありませんか?
それかUSBタイプのワイヤレスLANをお使いの方で同じ現象ありませんか?

書込番号:6089406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Vistaのスリープ状態で

2007/02/06 11:13(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

スレ主 しんへさん
クチコミ投稿数:7件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度5

Windows Vistaをインストールされた方いますか?

当方、SD37P2にHome Premiumをインストールしまして、運よく(?)大きな問題も無く使用しております。

Vistaの目玉の一つであるスリープモードに関しても、BIOSの設定をいじったらうまく動作するようになりました。
復帰も早く非常に快適…なんですが、マウスがちょこっと動いただけでスリープから復帰してしまうんですねぇ。
デスクのマウスとキーボードを置くところが引き出し式になってまして、スリープ状態にして、引き出しを閉めるとまた復帰してしまうという(^^;)

電源ボタンのみでスリープから復帰させるようにしたいのですが、そういう設定はできますでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

一応環境です
CPU:Core2Duo E6600(定格使用)
メモリ:PC2-5300(DDR2-667)1GB×2(バルク品)
HDD:Maxtor DiamondMax10 6V250F0×2(RAID0+1)
VGA:Leadtek Winfast PX7600GT TDH 256MB
LAN:Shuttle PN18 Wireless LAN Kit
マウス:Microsoft Wireless IntelliMouse Explore 2.0
その他:NEC DVD-RW I・O-DATA 内蔵USBカードリーダー

書込番号:5968588

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/06 11:53(1年以上前)

>電源ボタンのみでスリープから復帰させるようにしたいのですが、そういう設定はできますでしょうか?

>Windows Vistaをインストールされた方いますか?

Vistaをインストールしてない方なんですが、お答えします。
コントロールパネル>「電源オプション」>プラン設定の変更
「USBの選択的な中断の設定」を「有効」にした後、
デバイスマネージャからマウスのプロパティを開いて
「電源の管理」>「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
をオフでOK牧場!?

ところでAeroは快適ですか?

書込番号:5968687

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/06 12:00(1年以上前)

あっ、もちろんキーボードも
デバイスマネージャからキーボードのプロパティを開いて
「電源の管理」>「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
をオフでOK牧場!?

書込番号:5968703

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんへさん
クチコミ投稿数:7件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度5

2007/02/06 12:33(1年以上前)

おおっ!!
すばやいお返事ありがとうございます。

帰ったらやってみて改めてご報告いたします。

ちなみにAeroは快適に動きますよ〜。
でもFlip3Dとか今は物珍しさも手伝って、結構使いますけどすぐ飽きるかも(^^;)
必須って言うほどの機能じゃないですもんね。

書込番号:5968781

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんへさん
クチコミ投稿数:7件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度5

2007/02/06 21:40(1年以上前)

NY10451さん
帰ってきて早速設定してみました。
完璧です。

今までのシャットダウンの状態と何ら変わらないスリープ環境が実現できました。

ありがとうございました。

書込番号:5970400

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/07 00:41(1年以上前)

>完璧です。

あっ、それは良かったね。
いっでもお安い御用だよ。

>今までのシャットダウンの状態と何ら変わらないスリープ環境が実現できました。

うっらやましいなぁ〜。

>ありがとうございました。

えっ、どういたしまして。
おっかれさまでした。




ちょっと無理があるあいうえお作文だなぁ〜。

書込番号:5971402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フトントパネル

2006/12/28 05:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

スレ主 kaerukunさん
クチコミ投稿数:8件

このベアボーンってフロントパネルにUSBやAudioのインタフェースは付いていないんでしょうか?
ShuttleのHP見ても仕様にはバックパネルの事しか書いていないのですが、同じ筐体と思われるP2 3700にはUSB、IEEE1394,Audio In/Outありと記載されているんですよね。
すでにお使いの方、教えてください。

書込番号:5812252

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaerukunさん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/28 05:56(1年以上前)

自己レスですが・・・

比較しながら読んでいくとフロントパネルI/Fは『ONBOARD HEADERS』という呼び名で記述されておりました。

書込番号:5812259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD37P2」のクチコミ掲示板に
SD37P2を新規書き込みSD37P2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD37P2
Shuttle

SD37P2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 7日

SD37P2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング