SD37P2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 対応メモリー:DDR2 667/533 チップセット:975X+ICH7R SD37P2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD37P2の価格比較
  • SD37P2のスペック・仕様
  • SD37P2のレビュー
  • SD37P2のクチコミ
  • SD37P2の画像・動画
  • SD37P2のピックアップリスト
  • SD37P2のオークション

SD37P2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 7日

  • SD37P2の価格比較
  • SD37P2のスペック・仕様
  • SD37P2のレビュー
  • SD37P2のクチコミ
  • SD37P2の画像・動画
  • SD37P2のピックアップリスト
  • SD37P2のオークション

SD37P2 のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD37P2」のクチコミ掲示板に
SD37P2を新規書き込みSD37P2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サポートしているCPUとSATAのHDDについて

2006/12/24 17:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

はじめまして。
SD37P2の購入を検討しています。

メーカサイトのSpecificationsを見るとSATAのHDDをサポートしているようなのですが、これってSATAUもサポートされているのでしょうか?(SD37P2に限った話ではないとは思いますが・・・)

↓SD37P2
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SD37P2-Spec.asp

加えて、CPUは、Pentium Extreme Edition processor を乗せようかと思っていて、上記サイトにはサポートしているとあるのですが、Support ListのほうにはPentium Extreme Edition processor の名前がないのでちょっと不安を覚えます。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご指導頂けると幸いです。

書込番号:5798418

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/24 17:53(1年以上前)

リンク先のスペックを見ましたが、SATAについては下記のように書いてありますよ。

  (3) SATA 3.0Gb/s

これは、SATA2のことですよ。SATAですと、1.5GB/sになります。


サポートリストには、X6800もQX6700も乗っていますよ。

 http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SD37P2&ver=SD37P2%20(FD37V1.x

書込番号:5798580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/24 18:38(1年以上前)

山と畑さん、ご返信ありがとうございます。

>(3) SATA 3.0Gb/s
>これは、SATA2のことですよ

やっぱり、そうですよね?SATAUとは書かないですね。
とりあえず、一安心です。助かりました。


>サポートリストには、X6800もQX6700も乗っていますよ。

そうですね。
でも、自分がほしいのは、Core 2 Extreme Edtionではなく、
プロセッサナンバー「965」の「Pentium Extreme Edition」なんです。多分、一番高いCPUです。(今、12万ぐらい??)

SD37P2は、デュアルコアに対応してて、HTにも対応しているようなので、上記CPUも対応しているかなぁ。って安易な考えでしょうか?(笑)
12万もするCPU買って、対応してなかったら泣きそうです。

書込番号:5798735

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/24 19:36(1年以上前)

「Pentium Extreme Edition」ってX6800の事だと思いますが。

今販売しているCPUは下記だと思いますが。

  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/p_cpu.html



書込番号:5798897

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/12/24 19:46(1年以上前)

PentiumExtremeEdition965は、PentiumDベースのwithHT 仮想4コア
Core2ExtremeX6800は、Core2の単なる高クロック版 実装2コア
Core2ExtremeQX6700は、Core2のコアを二つ実装 実装4コア

と全く違いますね。
ただPentiumEEは高発熱な割に性能は低いです。
X6800が基本性能的にはもっとも高く、QX6700は4スレッドを
きちんと扱えるソフトウェアなら、早いです。

ていうか、今からPentiumEEですか?
価格が高いだけであまり意味がないと思いますよ。

書込番号:5798933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/24 23:46(1年以上前)

山と畑さん
TAILTAIL3さん
ご返信ありがとうございます。

すみません、無知でした。お恥ずかしい・・・。
PentiumEEの高クロックに惹かれてました。
もう少しよく調べてみます。

と言っても、ご助言どおり、Core2ExtremeX6800、QX6700のどちらかにしようかと思ってます。QX6700のほうは、SD37P2のサポートリストにSampleって書いてあるのが気になります・・・。

SD37P2 + Core2ExtremeQX6700

で実装できるのかなぁ。
アンパイきって「Core2ExtremeX6800」で決まりかな!?

書込番号:5800055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSのインストールができません。

2006/12/24 04:21(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

スレ主 C2DE6600さん
クチコミ投稿数:2件

BIOS設定時はキーボードを認識しているのですが、OSをインストールするときには認識しません。
キーボードは、LogicoolのUltra-Flat Keyboard iK-40DSを使用しています。よろしくおねがいします。

書込番号:5796496

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/24 06:49(1年以上前)

USB、PS/2のどちらで接続されてるのでしょうか。
PS/2をお勧めしますけど・・

書込番号:5796583

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2DE6600さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/24 11:51(1年以上前)

SD37P2はUSBしか使用できないのでUSBで接続してます。

書込番号:5797354

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/24 12:10(1年以上前)

BIOS設定によっては起動時にはUSBが使えない場合もありますよ

お使いのキーボードはUSBしか対応していないといっていますがUSB→PS/2変換コネクタのようなものも売っていますのでそれを使ってPS2にすればBIOS操作もできるとおもいますよ

書込番号:5797421

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/24 12:12(1年以上前)

すいません
USBしか使えないのはこのベアボーンですね

使用中のキーボード以外に他のものをお持ちですか?
持っていたら変えてみてください。

書込番号:5797430

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/24 12:13(1年以上前)

これは失礼しました。
USBマウスについてはBIOSからの設定、もしくはマザー基盤にジャンパ、ディップSWで切り替える事で機能させるタイプもありますが、このSD37P2は未確認です。

書込番号:5797433

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/24 13:47(1年以上前)

>BIOS設定時はキーボードを認識しているのですが、OSをインストールするときには認識しません。
 OS が対応して無いんじゃないですかね。

書込番号:5797790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/12/25 16:29(1年以上前)

 聞いただけなので全然確信がないのですが^^;

 レガシーUSBに対応しているUSBポートが後ろの2ポート(どれか判んないけど^^;)しか無いので、それ以外の場所にキーボードやマウスを繋ぐとOSによっては(LINUXとか)動かなかったりするそうです。OSインストール時のレガシーUSBモード使ったりするので・・・もしかしたら刺す場所を変えたら動くかもしれません。

 誤情報だったらごめんね^^;

書込番号:5802055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SD37P2のDVD-R開閉ボタン

2006/12/18 21:10(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

スレ主 mehsunさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは、現在トラブルで困っています、どうぞご教授ください。SD37P2はDVD-Rの扉が付いていて、前面パネルの3個のボタンの一番上を押すと、DVD-R本体の開閉ボタンの代わりに開閉するように出来ていると思いますが、ボタンを押しても開きません。特に説明書が無く分からないので質問させて下さい。・・・1.そのような仕組みでしょうか? 2.一番上のボタンですが、パワーボタンと比べて押した感じがかなり硬く、押せているのか微妙です、そんなものですか? 3.取り付けですが特に配線をする必要とかは無いですよね?(IDEと電源以外に)4.DVD-Rの取り付け位置は扉の直前位まで持っていくのですか?実はあまり前に行かないのです(2cm位引っ込んでいる)、もしかしたら引っかかっているのかも知れません。と、色々と書いてしまい申し訳御座いませんが、現在思いつく事を書きました何か助言を頂ければと思います、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5775856

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/12/18 21:28(1年以上前)

取り付け位置の微調整、もしくは小細工が必要かな?

書込番号:5775945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/18 23:25(1年以上前)

mehsunさん、こんばんわ
私も組んだとき、あれッボタンが押せないや・・・
私の場合DVDドライブを前面に出しすぎていたようで、ドライブのネジを緩めクリック感が出る所まで下げたら大丈夫でしたよ。
まず、ドライブ無しでボタンが引っかかっていないことも確認してみてください。

配線については間違いはありませんがドライブ長の長い物ですとこの手のケースはきちんと差込みにくいのでしっかり差し込んであるかを確認されてください。

位置はドア部分よりかなり後ろで良いと思います。
平さんの言う様に取り付け位置の微調整が必要ですが、アルミパネルの剛性があまりありませんので調整してネジを締めてからボタンのクリック感が変わっていない事を確認してみてください。

書込番号:5776598

ナイスクチコミ!0


SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/19 09:56(1年以上前)

こんXXは。
私も同じ現象で悩みました。
微調整は難しいですよね。
少しの加減で、押してもないのにドライブトレイが出てきたり、少し離れ気味に取り付けると強く押しても出てこなかったり…。
そこで、私の場合は、以下の様にしてみました。

ドライブのイジェクトボタンと、ケースのボタンを押す部分に紙を挟んでおいて、ドライブのボタンが押された状態まで前に出します。
そこで位置決めし、はさんだ紙を抜きます。
ちょうど紙を挟んでいた厚さだけ隙間が開きますので、いい感じになりました。
もちろん挟む紙の厚さもいろいろあるでしょうが、微妙な隙間の調整には、この手を良く使います。

もし良かったらご参考になさってください。

書込番号:5777855

ナイスクチコミ!0


スレ主 mehsunさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/21 22:54(1年以上前)

こんばんは、貴重なご意見どうも有り難う御座いました。皆さんも同じような経験をお持ちとのことで非常に参考になりました。おかげさまでもう一度DVD-Rの位置を微調整したところ出てくるようになりました、なんか微妙なところなんですね。ご指導ありがとうございました!

書込番号:5787572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCI Express x 8 wireless LAN card

2006/12/15 12:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

スレ主 soydesuさん
クチコミ投稿数:12件

ググったのですがSD37P2用WirelessLanカードが見つからないんですが。PCI Express X8は売ってないのでしょうか?
もし使っている方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
USBタイプのWirelessLANはあんまりすきでないので・・・・
よろしくお願いいたします

書込番号:5761029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件

2006/12/15 14:31(1年以上前)

 とりあえず、shuttleの事ならココ!

  http://jp.shuttle.com/

 お気に入りに登録しておく事を強くお勧めします。(ぉぃ

書込番号:5761355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SD37P2

クチコミ投稿数:37件

自作の初心者なのですが、このベアボーンを使って自作してみたいと思っています。
構成予定は、
CPU:Core 2 Duo E6400
メモリ:PC2-4300(533) 512MB X 2枚 (SAMSUNG製)
HDD:HITACHI HD722525DLA380 (250MB/SATAU)
のほか、
VGAは、三つの候補がありまして、
VGA:ASUSTek EN7600GS Silent (256MB),
GIGABYTE GV-NX76G256D-RH(GeForce 7600GS),
GIGABYTE GV-NX76T256D-RH(GeForce 7600GT),
の三種類で、個人的に使ってみたいVGAは全てファンレス仕様です。

Shuttleの公式HP(米)のサポート欄にはファンレス仕様のVGAが載っていなかった?ので、このベアボーンで、これらのVGAを使っている方がおられましたら、発熱等を含みました使用感を教えていただけると助かります。

ちなみにパソコンの使用目的は、ゲーム(シムシティ4等)、映画鑑賞、動画編集等です。

追伸:下の蒼いペンギンさんの質問と少しかぶってしまってすみません。

書込番号:5620637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件

2006/11/10 15:28(1年以上前)

 このベア今狙ってるんですけど・・・(まだ買えなくて^^;

 私の方はPCI-Ex x8 slotsが2つあってATI CrossFire technology supportってなってるのでATI系のFANレス探していたりします。問題はFANレス2枚は熱問題でダメっぽいですけど^^;

 GIGABYTE GV-NX76G256D-RH(GeForce7600GS)はマジでお勧めできると思いますが・・・このベアボーン自体が以外と煩かったのでFANレスにこだわらなくても良いかとも思います。(現物は展示品で動いているものを見て来ました)

書込番号:5621982

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2006/11/10 19:29(1年以上前)

持ってるわけでは無いので主観になりますが、正直VGA周りのエアフローの確保はきつそうです。
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/08/hayamimi20060817_SD37P2.htm
サイドにファンを取り付けるなど工夫をすればいけるかもしれませんが、
無対策では熱暴走おこしかねないですね〜

書込番号:5622554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/11/11 20:08(1年以上前)

皆様のお返事、どうもありがとうございます。

ファンレスのグラボを使ったこのベアボーンの使用は、やはり発熱やエアフローの関係で、できないことはないのでしょうが、少し難しいところがありそうですね。
静音性も考慮してファンレス商品を考えていたのですが、さらにGT系よりもGS系のほうが発熱も少ないかとも思い、特に、ASUSTek EN7600GS Silent (256MB)かGIGABYTE GV-NX76G256D-RH(GeForce7600GS)を検討中でしたが、ダウンクロックマニアさんのおっしゃるギガバイト製のものを第一候補に挙げたうえで、ベアボーン自体も意外と煩わしい音を発するということでしたので、ファン付きのグラボも検討してもみようかなと思っています。

まだ他に何かアドバイスや、このベアボーンの7600GS・GT系のお勧めのグラボがありましたらまたこちらに載せていただけると有難いです。
どうもでした!

書込番号:5626574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/11 22:06(1年以上前)

 下に書いてある構成で購入しましたよ〜
*自作初心者なのでたいした報告出来ないかも知れませんが・・・

私はFAN付のVGAなのですが、やはりダウンクロックマニアさんのおっしゃるとうりベアボーン自体のFANの音でVGAのFANの音はあまり気にならないです、WINFOXで回転数を65%以上にするとはっきりと音が聞こえます(WINFOXの使い方をまだ理解してない状況なのですが・・)温度は通常使用時(ネット等)50℃あたりで負荷時(BF2)60℃あたりです。FANレス使用時の温度は判りませんが、音に関しては このベアボーンではFAN付であっても「たいして変わらない」と思いますよ〜
っと言っても個人的にはこのくらいの音でしたら全然大丈夫です(もっと煩いかと思ってましたので)
(;^_^)参考にならないかもしれませんが報告でした〜


書込番号:5627017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 SD37P2のオーナーSD37P2の満足度5

2007/04/23 12:23(1年以上前)

私は以下のグラフィックボード(ファンレス)を使用しておりますが、購入から約半年経っても問題なく動作しております。

NX6600-TD256EH (PCIExp 256MB)

参考になるか解りませんが・・・。

書込番号:6262192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を考えていますが。。。

2006/10/26 23:03(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD37P2

クチコミ投稿数:4件


CPU:Core2 Duo E6600
Mem:DDR2-533 1GB×2(ノーブランド)
VGA:WinFast PX7600GT TDH 256MB LR EX
HDD:Seagate ST3320620AS 320G×1

以上の構成で購入を考えております〜、そこで

ユーザーの方にお聞きしたいのですが、
発熱(CPU・VGA温度)・騒音(FAN・クーラー)・振動(ビビリ)等について 使用感をお聞かせくださいませマセ、購入前に気になってます。
私の使い方としましては、動画編集・ゲーム等です、寝るとき以外は 電源入れっぱなしの状況だと思います。

又 アドバイスみたいなものがありましたら、是非よろしくお願いします。

書込番号:5574525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD37P2」のクチコミ掲示板に
SD37P2を新規書き込みSD37P2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD37P2
Shuttle

SD37P2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 7日

SD37P2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング