
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年3月23日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月26日 18:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月23日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月16日 18:55 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月26日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月20日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
今回、サブ機としてこちらのSD37P2を組み立てました。
けど、電源ONでビープ音無しにCPUファン、グラボのファン等は回っていますが、画面への出力がされていないみたいでモニタが認識しません。
こちらのベアボーンは電源ON時のビープ音はあるのでしょうか?
グラボもメインで試しましたが動作します。
マザボに異常でしょうか?
まだまだ初心者の私ですが、どなたかご教授下さいますようお願い致します。
CPU:Core 2 duo E6750
メモリ:CFD DDR2 PC2-6400 2GB×2
グラボ:Sapphire RADEON HD3850 256MB
HDD:Seagate 120GB
ドライブ:Sony Optiarc AD-7200S
モニタ:BENQ E900HD
0点

12V 田型 CPU用の電源は大丈夫ですかね?
書込番号:9272943
0点

先ほど確認しましたところ、CPU用の電源らしき田型コネクタは見当たりませんでした。
MBの6ピンコネクタは接続しており、あまっているようなコネクタはありませんでした。
機器類を再度、接続し直しましたが、やはりBIOSの画面がでず・・・。
書込番号:9273196
0点

失礼しました。
8PIN6PINともに刺さってるのですね。
ブザーはこれはついてないのですかね。
まずメモリのスロットを変えてみましようか。
書込番号:9274044
0点

メモリを1枚にして、全てのソケットに順番に差して試しましたが、やはりBIOS立ち上がらず;;
書込番号:9275938
0点

メモリーの規格が違ってた><
このベアボーンはDDR2 667まで対応ですが、DDR2 800Mhzのメモリは使用できないのでしょうか?
書込番号:9289637
0点

上位互換あるので800積んでも667として動くと思います。
下位互換は無いと思いますが553からなので今の売ってるメモリなら大丈夫だと思います。
ふと気付いたのですが、SD37P2は2006年の発売です。
2006年〜2007年はFSB1066までのCPUサポートが多いですが、
E6750はFSB1333です。
それはBIOS等で対応してるのでしょうか?
書込番号:9290139
0点

すいません。
BIOS対応してるようですね。
BIOSのバージョンも一応確認してください。
それでも駄目なら初期不良の可能性もあるかと思います。
書込番号:9290361
0点

ご返答ありがとうございます。
先ほどSD37P2のCPU対応リストを見ましたら、やっぱりFSB1066MHzまでで、当方のE6750 FSB1333MHzは対応していませんでした><
これが原因だったのか・・・。。
グッゲンハイム+さん色々とご返答頂きまして誠にありがとうございました。
これからは下調べ等をして買い物します^^;
書込番号:9293039
0点

やっぱり無理そうですか。
どこかでOCモードで乗せれるようなことを見た気がしましたが。
気のせいかもしれません。
書込番号:9294109
0点



>core2quadを入れることできますか?
BIOSが対応してればOK
>DDR2-800のメモリを入れても大丈夫でしょうか?
大丈夫の定義がわかりませんが
BIOSが対応していて、メモリもマトモなら動くでしょう。
書込番号:7164276
0点

よってる?さん おはようさん。 core2quadは非対応。 DDR2-800は下位互換性あってOK。
下記PDFマニュアルの2ページに。
SD37P2
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PCI=19&PI=187
書込番号:7164286
0点

BIOSバージョン SD37S031以降は Core2 Quad Q6600に対応しているようです。
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=187
書込番号:7164311
0点

0-haさん、BRDさん、朝早くからありがとうございます。
すみません。
書き込むとこを間違えてしまいましたw(☆o◎)wガーン
SD39P2でした。
すみません。。。
一応、39P2のサポートを見てみたんですが、
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=536
DDR2には対応できるようです。
CPUに関しては、C2Qはダメ?みたいですね。
なんとかQuadコア乗せてる人いないですかね。。。
E6700〜E4400までということでいいんでしょうか?
では
書込番号:7164329
0点

仕様では、
PROCESSOR
•Intel® Core 2 Quad / Core 2 Duo / Core 2 Extreme / Pentium 4 / Pentium D / Celeron D processor support
• 533/800/1066MHz FSB
• Socket LGA775
となってますから、大丈夫でしょう。
最新BIOSでは FSB 1333MHz もサポートです(オーバークロックですが)。
書込番号:7165755
0点



自作の初心者なのですが、このベアボーンを使って自作してみたいと思っています。
構成予定は、
CPU:Core 2 Duo E6400
メモリ:PC2-4300(533) 512MB X 2枚 (SAMSUNG製)
HDD:HITACHI HD722525DLA380 (250MB/SATAU)
のほか、
VGAは、三つの候補がありまして、
VGA:ASUSTek EN7600GS Silent (256MB),
GIGABYTE GV-NX76G256D-RH(GeForce 7600GS),
GIGABYTE GV-NX76T256D-RH(GeForce 7600GT),
の三種類で、個人的に使ってみたいVGAは全てファンレス仕様です。
Shuttleの公式HP(米)のサポート欄にはファンレス仕様のVGAが載っていなかった?ので、このベアボーンで、これらのVGAを使っている方がおられましたら、発熱等を含みました使用感を教えていただけると助かります。
ちなみにパソコンの使用目的は、ゲーム(シムシティ4等)、映画鑑賞、動画編集等です。
追伸:下の蒼いペンギンさんの質問と少しかぶってしまってすみません。
0点

このベア今狙ってるんですけど・・・(まだ買えなくて^^;
私の方はPCI-Ex x8 slotsが2つあってATI CrossFire technology supportってなってるのでATI系のFANレス探していたりします。問題はFANレス2枚は熱問題でダメっぽいですけど^^;
GIGABYTE GV-NX76G256D-RH(GeForce7600GS)はマジでお勧めできると思いますが・・・このベアボーン自体が以外と煩かったのでFANレスにこだわらなくても良いかとも思います。(現物は展示品で動いているものを見て来ました)
書込番号:5621982
0点

持ってるわけでは無いので主観になりますが、正直VGA周りのエアフローの確保はきつそうです。
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/08/hayamimi20060817_SD37P2.htm
サイドにファンを取り付けるなど工夫をすればいけるかもしれませんが、
無対策では熱暴走おこしかねないですね〜
書込番号:5622554
0点

皆様のお返事、どうもありがとうございます。
ファンレスのグラボを使ったこのベアボーンの使用は、やはり発熱やエアフローの関係で、できないことはないのでしょうが、少し難しいところがありそうですね。
静音性も考慮してファンレス商品を考えていたのですが、さらにGT系よりもGS系のほうが発熱も少ないかとも思い、特に、ASUSTek EN7600GS Silent (256MB)かGIGABYTE GV-NX76G256D-RH(GeForce7600GS)を検討中でしたが、ダウンクロックマニアさんのおっしゃるギガバイト製のものを第一候補に挙げたうえで、ベアボーン自体も意外と煩わしい音を発するということでしたので、ファン付きのグラボも検討してもみようかなと思っています。
まだ他に何かアドバイスや、このベアボーンの7600GS・GT系のお勧めのグラボがありましたらまたこちらに載せていただけると有難いです。
どうもでした!
書込番号:5626574
0点

下に書いてある構成で購入しましたよ〜
*自作初心者なのでたいした報告出来ないかも知れませんが・・・
私はFAN付のVGAなのですが、やはりダウンクロックマニアさんのおっしゃるとうりベアボーン自体のFANの音でVGAのFANの音はあまり気にならないです、WINFOXで回転数を65%以上にするとはっきりと音が聞こえます(WINFOXの使い方をまだ理解してない状況なのですが・・)温度は通常使用時(ネット等)50℃あたりで負荷時(BF2)60℃あたりです。FANレス使用時の温度は判りませんが、音に関しては このベアボーンではFAN付であっても「たいして変わらない」と思いますよ〜
っと言っても個人的にはこのくらいの音でしたら全然大丈夫です(もっと煩いかと思ってましたので)
(;^_^)参考にならないかもしれませんが報告でした〜
書込番号:5627017
0点

私は以下のグラフィックボード(ファンレス)を使用しておりますが、購入から約半年経っても問題なく動作しております。
NX6600-TD256EH (PCIExp 256MB)
参考になるか解りませんが・・・。
書込番号:6262192
0点



最近このベアを手に入れましたが、どなたかクロスファイア環境にしておられる方いらっしゃいましたら是非参考にさせていただきたく書き込みさせていただきました。
気になる点が、@ PCIeの幅が結構狭く、対応ボード二枚挿せるのか?(どの製品なら挿せるのか?)という事と
A 二枚挿したときに電源足りるのか?と・・・悩んでしまって寝られません。自分なりに検索してみたのですが不慣れなようでうまく調べられませんでした。どうかよろしくお願いします。
0点

@狭くはありません。普通です。2スロット占有する大型ファンを搭載した製品は当然物理的に2枚はさせません。
Aここにメーカーのサポートリストがありますよ。
CrossFireで公式にサポートされてるのはX1600XTまでのようですね。
http://global.shuttle.com/Support/SupportList.asp?Item=SD37P2&ver=SD37P2%20(FD37V1.x
書込番号:6206339
0点

遅くなりましたが、レスありがとうございます。
色々見てみましたが自分ではサファイアのX1950XTProなんかどうかなとは思ってましたが、やはり400W電源だとミドルより上の2枚挿しは難しそうですかね、スロットは普通ということでしたがこの幅だと熱問題も心配ですし、ちょっと考えて見ます^^;ありがとうございました。
書込番号:6238855
0点




メジャーチップヲを選ぶなり、メーカー物を選んでおけば良いと思います。
それ以上は、個体差でのレベルになります。
書込番号:6046585
0点

こんにちわ
メモリの事について僕も少々伺いたく質問させて頂きます。
自分もUMAX 1GB DDR2-667 CL5を2枚使っているのですが、
他のブランドのメモリを3枚目として差し込むと、うまく
起動できないです。
これって同じブランドもメモリを挿さなくてはいけないの
でしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
よろしくおねがいします!
書込番号:6113237
0点

3枚でなく4枚だと平気だと思います。
DualChannelで調べると、いろいろ判ると思います。
書込番号:6161486
0点



あたらしくこのベアボーンを購入してVISTAを新規にインストールしました。その後ソフトをインストールしていてWinDVD8 PLATIUMをインストールし再起動かけたらディスプレーが表示されなくなりました。起動した音はでるのVISTAは立ち上がっているのでしょうが画面に何もでないのでシャットダウンすることも出来ず弱りはてています。
ちなみに強制的に電源ボタン押しっぱなしで電源おとしグラフィックボードを抜いてさし直しても変わりません。
どなたかこの状況を改善する方法を知らないでしょうか。
PC構成
CPU DUO E6600
メモリー 1G×2 (UMAX)
HDD 500G+500G+350G(すべて日立製)
ドライブ パイオニア製スーパーマルチ
OS:WIN VISTA ULTIMA
グラフィックボード バッファロー GX-76GT/E256
インストールソフト:OFFICE2007STANDARD、ノートンアンチウイルス2007、ゼンリン電子地図9、一太郎2006、TVキャプチャーソフト(Magic TV等)、アクロバットPro7、MONEY2006、えきすぱーと(4月最新版)、ロジクールSetpoint3.5
ソフトについてはゼンリン電子地図・アクロバットはVISTA正式対応ではないかもしれません。
画面がでないのでどうすることも出来ず大変困っています。どなたかお知恵をおかしください。
0点

みな坊さん こんばんは。 VISTAを使ってません。
XPなら、電源オンして F8キーを押し、セーフモードに入って 単に再起動するだけで蘇ったりします。
または、復元 で。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
VISTAに 復元 ありませんか?
VISTAを新規にインストールされた後 普通に動いてましたか?
書込番号:6136067
0点

早速の回答ありがとうございます。
致し方なく電源長押しでシャットダウン、再立ち上げ3回ほどしVISTAのCDを入れて立ち上げたらい画面がついてSAFEモードにするか聞いてきました。safeモードで立ち上げるとグラフィックドライバーにて新しいデバイスを見つけましたメッセージが出てました。ドライバをサイドインストールして念のため゙システムの復元でWIN DVDインストール前に戻しました。
なんでいきなり画面がついたのか不思議です?
自己完結での質問になりご迷惑をおかけしました。
返答していただいたBRDさんありがとうございました。
現在の所問題ないようなのでしばらく様子を見てみます
書込番号:6136203
0点

どこか接触不良気味かも知れませんね。
賢いはずのVISTA。 しばらくご用心を。
書込番号:6136939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



