
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月24日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月13日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


かなり頻繁にブルースクリーンになります。
構成
CPU:E6600
Memory:DDR2-667 1GB x 4 (Samsung製)
HD: Seagate Barracuda ST3320620AS x 2 (RAID0)
Video: WinFastPX7600GS
OS: WindowsXP SP2
最初は付属CDのドライバを使用していたのですが、頻繁にブルースクリーンになります。順番にすべてのドライバを最新(メーカの最新ドライバでもダメだしたので、チップメーカーが提供している最新ドライバでも試しました)が、それでも頻繁にブルースクリーンになります。
メモリテストツールなど複数のDiagnosticツールでチェックしたのですがエラーは確認されませんでした。この問題は、特にドライブに負荷がかかっている時に起きるようですが、決まったパターンはないようです。
現在のところまったくお手上げです。シャトルのサポートサイト(http://global.shuttle.com/Support/Support_Technical.asp)に質問を投げたのですが、ムッとさせるような(&下手な英語)コメントで「確認したが確認出来ない。販売店に返品するのを薦める」[要約](We have tested this SD37P2 model,and put 4G RAM , try to download files form other PC by networking! It work fine!!So,we will suggest you bring it back to your local retailer for any our distributor which is nearest to you.)と返ってきました。
どなたか、似たような症状でお悩みの方はいますか?
0点

小生の構成は、前のクチコミに示しています。貴殿とあまり変わりませんが、一度もブルースクリーンの発生はありません。
参考まで。
もし、よろしければ、WindowsXP SP2で4GBを認識しているか教えてください。
書込番号:5459844
0点

WindowsXPの場合32bit版では2G、64bit版では4GBの認識になります。(説明をすると長くなりますが…)2GBというサイズは機種によっても若干異なりますが、SD37P2の場合は、2GBのようですね。これは、XPの場合は仕方がありません。32bitにて物理4GBを使用したい場合は、Windows Serverを使用するしかありません。
書込番号:5460176
0点

当方もかなり頻繁にブルースクリーンになります。
構成
CPU:E6400
Memory:DDR2-667 1GB x 2 (MICRON製)
HD: Maxtor DiamondMax 10 MXT-6V250F0
Video: ASUSTek EN7600GT/2DHT/256M/R2
OS: WindowsXP SP2
最初は付属CDのドライバを使用、
順番にすべてのドライバをメーカ最新に、
またBIOSをsd37s023.binにアップデート、
それでも頻繁にブルースクリーンになります。
1つ反応があったのは、BIOS設定でLoad Fail-Safe Defaultsを使用するとかなり改善されましたが、頻度が変わっただけで安定しません。
メモリテストツールでチェックしたのですがエラーは確認されませんでした。
この問題は、インストール時など、特にドライブに負荷がかかっている時に起きるように感じます。
決まったパターンとしては、ブラウザFirefoxで、毎回同じモジュールでエラーになることでしょうか。
書込番号:5539399
0点

追加情報です。
私の場合は、メモリを1枚抜いてみたら安定したようです。
これから原因追求をしないと安心できないのですが、メモリを1枚抜くことで改善しませんかね?
書込番号:5568972
0点

もう解決したかもしれませんが、
私も4GBの認識でちょっとはまっていました。
WindowsXP(32bit版)の仕様では、原理的には4GBまで認識可能なはずなので、いろいろと試しておりましたが、
BIOSでは4GB認識するものの、システムのプロパティでは一向に2GB認識のままでした。
最近、最新のBIOSに更新し、Boot.iniに3GBを加えると、
システム領域が3.25GBまで拡張しました。
どうぞ、ご参考までに。
書込番号:5674291
0点



8月中ごろより、物色を始め、仕事用に購入しました。
構成は以下のとおり。
筐体:Shuttle SD37P2
CPU:Core2 Duo E6600(2.40GHz)
Mem:ノーブランド PC2 DDR2 667 1GB×4個
HDD:WESTERN DIGITAL WD1500ADFD 150G ×1台
HDD:HGST HDT725025VLA380(250GB)×1台
VGA:LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH Extreme (PCIExp 256MB)
DVD:Pioneer DVR-A11-JBK
OS:WindowsXP Professional SP1
モニタ NANAO FlexScan S1701-STBK×2台
マウス ロジクール MX-1000
KB:REALFORCE 106UB(PJ0800)
使用感は、予定通り良好です。若干WD1500ADFDがうるさい程度ですが。
疑問がひとつ
WindowsXP Professional SP1
で、メモリが2GBしか認識していないことです。
根拠は、システムの全般で表示されるメモリ容量が2GBです。
BIOSでは、4GB表示しています。
0点

華々さんこんばんわ
Intel975Xを搭載しているマザーボードの注意書きに次のように出ています。
4GB以上のメモリを認識させるには、64bitOSが必要で、32bitOSを使った場合、システムリソースの割り当てなどで、システムのプロパティではすべての容量は表示されません。
4GB搭載した場合の容量は3GB前後の認識になることが多いようです。
ただ、4GBメモリを搭載していてもエラーなどにはなりません。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5w_dh_dx/p5w_dh_dx_shousai.html
書込番号:5430904
0点

あもさん、早速の回答ありがとうございます。
1GB4枚装着しても2枚装着しても同じなのかと憂慮していますが、気になるところです。
試験的に2舞装着時も4枚装着時もOS上は2GBの表示でしたので。
書込番号:5431081
0点

???なんかおかしいよ
windows2000でのメモリー認識限界が3Gで仮想メモリー限界が4G
Windows-Xpでのメモリー認識限界が4Gで仮想メモリー限界が4G
のはずなんだけど、HomeもProfessionalもXPなら4GいけるはずですからWindows設定の問題とかメモリーのバンク数オーバーが原因かもしれませんが・・・どうなんだろう?
よくIntel系のMBだとメモリースロット4つ最大バンク数4になってて、1Gメモリーが1枚で2バンク使ってて2枚以上は無駄になってしまうケースが多いけど・・・
書込番号:5435928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



