
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年10月9日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月20日 20:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカーページで確認するとVISTA(64bit)までしか記載されていません(!)。LANやAudio各種ドライバーを入れたかったのですが..
OSのインストールは終わり さぁこれからというときにショックを受けておりますTT
あきらめてXPに戻すべきなのでしょうか TT。。
0点

見当たらなければ64Vistaドライバを試したら?
不安でしょうけど案外流用できたりする事ありますんで。
書込番号:11934158
2点

ありがとうございます。かすかな希望と共に だめもとで行ってみました が、、
やはりプロセス中サポート外云々[このドライバパッケージではWin2000/XP/2003/Vistaのみがサポートされます]
と しっかりメッセージが出て 先へ進めませんね>< 万事休す か.. ガックリ
書込番号:11934595
0点

おやまダメでしたか。
携帯なんで裏をとって話をすすめるのがきついものでエスパーレスになりますが…
メーカーサイトの仕様表をみてマザーのチップセットやLAN、オーディオチップの型番を確認する。
次にそれぞれの製造メーカーサイトのダウンロードコーナーでWim7の64bitドライバが
存在すれば、そいつを試す…。
これでダメなら諦め、ですかね。
書込番号:11935144
1点

何かわかりませんが あれからいじっていると 不具合なく認識・動作いたしました
一時絶望しておりましたが 今も快調! 対応ドライバの存在とアドバイスにひたすら感謝です
書込番号:13602861
0点



最近調子が悪くなり、とうとう起動出来なってしましました。
電源調達に動いたのですが、規格品ではなくShuttle専用である事に気付かされ
さらにShuttle品のPC55(450W電源)が既に製造中止で、市場に出回っておらず八方塞がりの状況です。
製造中止から5年間の保守義務に期待し、現在メーカーに問い合わせ中ですが。
ATX電源&ケーブルと下の様なバラックケースの追加購入で復活は可能でしょうか?
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpcd/index.html#chara1
0点

自分もShuttleを使ってるので故障=買い換えかなって心配してます。
小型でリビングにも良いのですが、独自規格で汎用性が無いのがネックですね。
ところで電源の故障であるのは確実なのでしょうか?
他電源をつないで正常に起動できるなどの検証済みでしょうか?
マザーボードの故障なら買い換えを余儀なくされますので。。。
リンク先のパーツはATX、MicroATX用なのでマザー取り付け穴加工が必要になるでしょう。
それよりカッコ悪いですが、別電源を外に置いて、電源を外した大きな穴(電源ファン部分)よりケーブルを通すという荒業なら延命出来るんじゃないでしょうか?
書込番号:10181878
0点

ラスト・エンペラー さんありがとうございます。
他の電源が無いので確認は出来てませんが、
起動できなくなるまでの段階的な挙動から電源と見てます。
提案頂いた、電源を外におく方式で延命処置を施したいと思います。
ありがとう御座いました!
書込番号:10184498
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



