SD32G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD32G2の価格比較
  • SD32G2のスペック・仕様
  • SD32G2のレビュー
  • SD32G2のクチコミ
  • SD32G2の画像・動画
  • SD32G2のピックアップリスト
  • SD32G2のオークション

SD32G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月29日

  • SD32G2の価格比較
  • SD32G2のスペック・仕様
  • SD32G2のレビュー
  • SD32G2のクチコミ
  • SD32G2の画像・動画
  • SD32G2のピックアップリスト
  • SD32G2のオークション

SD32G2 のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD32G2」のクチコミ掲示板に
SD32G2を新規書き込みSD32G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WSXGA+ (1680x1050)表示は可能?

2007/10/26 00:08(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

クチコミ投稿数:12件

このSD32G2では、WSXGA+ (1680x1050)表示は可能でしょうか?
XPで使用していますが、解像度の選択肢に、それはなく、
しかたなく、1400x1050で使用しています。
Intelのドライバとか探してみたのですが、
特に状況は変わらずです。

書込番号:6906451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/26 00:17(1年以上前)

前に、持っていました。
DVI→HDMIで1920×1080が可能だったので出来るのでは?

「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「モニタ」で
「このモニタでは表示できないモードを隠す」の
チェックボックスを外したらどうでしょう?

書込番号:6906494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/26 00:43(1年以上前)

ちなみに、ドライバは全て付属CDからインストールしました。

書込番号:6906605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2007/09/03 21:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

クチコミ投稿数:4件

構成
CPU   :Core2Duo E6320
メモリ : DDR2 SDRAM 2048MB PC2-5300(1024MBx2)
HDD  :500GB SerialATAII
OS :VISTA

オーバークロックしたいんですけど どうすればいいの?
ベンチマークするいいソフトも教えてください!!

書込番号:6712511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/03 21:47(1年以上前)

ベアボーンキットであること、チップセットが945Gであることを考えると、オーバークロックはできないと思います。

オンボードグラフィックならベンチマークしても低い成績しか出ないので、がっかりするだけだと思いますが、ビデオカードは増設していますか?

キューブベアボーンでオーバークロックやベンチマークというのは、できたとしてもやったとしてもうれしい結果にはならないですから、やらないほうがいいでしょう。

書込番号:6712697

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/03 21:51(1年以上前)

>オーバークロックしたいんですけど どうすればいいの?
ベンチマークするいいソフトも教えてください!!

そもそもこんな質問するならOCなんてやらない方が身のため・・・
投資をドブに捨てる結果になります

ベアボーンはBIOSにカスタマイズが加えられてそうなので、かっぱ巻きさんの言われるように、できないのが濃厚・・・

書込番号:6712712

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/04 01:20(1年以上前)

>オーバークロックしたいんですけど どうすればいいの?

やめとけ
三万するこのベアとかCPU、メモリ類をただのがらくたにしたいなら構わないけど聞いてまですることじゃない
分からないならやらない
それが鉄則

>ベンチマークするいいソフトも教えてください!!
3DMarkとかあるけど回すだけ無駄
泣きたくなるのがオチ
06で俺の構成なら5000〜6000くらい出るはずだけどその構成なら最悪桁が一個違うと思う

書込番号:6713957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/04 03:21(1年以上前)

一時期、持っていたので回答しますと、
個体差があるとは思いますが私が所有していたのは
FSB320位まで低格電圧で可能でした。
(搭載CPU Pen4 630 641 Core2Duo E4300 E4400)

書込番号:6714151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/04 08:01(1年以上前)

ベンチ………
パイ焼きなら…………。

書込番号:6714343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS設定ができません

2007/07/24 09:47(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

スレ主 jaapさん
クチコミ投稿数:8件

先日、当機種を購入し、順調に使用中で非常に満足しているのですが何故か、BIOSの設定画面に入れません。通常通り、起動中にDELボタンを押すのですがブルースクリーンの背面にBIOSの設定画面がギザギザに表示はされるのですが設定できません。若干の気がかりはTVチューナー付きのモニター(Hyundai Imagequest L17T)を使用していることが原因かと思いモニターの設定等を調整しては見たのですが変化はありません。当方は自作派ですがヘビーユーザーではありませんのでBIOSの設定をしなくても十分に満足ですが、ちょっと気がかりです。ただし、これ以外は何の問題もなく非常に気に入っています。
どなたか解決方法・ヒント等をご教授ください。よろしくお願いします。

尚、機器構成は以下のとおりです。
CPU:Pentium4 3GHz *以前使用していたミドルタワーPCからの流用
Memory:2G *新規購入
OS:Win XP Pro *新規購入
DVD RAM,RW *新規購入

書込番号:6570865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/24 10:06(1年以上前)

この機種は、確かにDELキーですね。
電源入れたら、即DELキー連打でも駄目なんですか?
駄目なら一度、CMOSクリアしてみるとか?
本体背面に小さな穴がありますので、ここを細い棒で押せば出来るはずです。

書込番号:6570908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/07/24 19:08(1年以上前)

 たぶんですがBIOS画面には入れていると思います。

 モニターの対応周波数とBIOS画面の出力周波数が対応していないと画面が潰れた様に表示されたり波打って表示されたりします。多分ですがこの状態だと思いますが、チップセット不良の可能性も無いとは言い切れません。

 幸いキーユーブPCですし友人かショップに持ち込んで別のモニターに繋いでBIOS画面が表示されるか確認するのも良いかもしれませんね。

書込番号:6572173

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaapさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/24 20:52(1年以上前)

まっきーさん、ダウンクロックマニアさん

アドバイスありがとうございます。トライしてみます。ところでCMOSクリアですけど、HDDにはOS、アプリケーションソフトなどすでにインストール済ですが影響はありませんか??

念のため、お願いします

書込番号:6572494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/24 21:30(1年以上前)

CMOSクリアを行うと、BIOSがデフォルト状態に戻りますが、
HDの中身に影響はありません。
購入してから、BIOSにて何も設定していないのならデフォルト状態なので問題ないと思われます。

その前に、ダウンクロックマニアさん が仰っている事を行ってみてからの方が良いですね。

書込番号:6572654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/24 21:39(1年以上前)

追記

ちなみに、2〜3週間前までユーザーで
E4400と一緒に売っぱらってしまいました。
何度かCMOSクリアしましたが問題ありませんでした。

書込番号:6572693

ナイスクチコミ!0


スレ主 jaapさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/24 23:25(1年以上前)

まっきーさん

色々とありがとうございます。参考にしてみます。

書込番号:6573230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SD32G2

クチコミ投稿数:13件

現在このベアボーンで vista 32bit版を
載せています。
スペックは 2duo E6600
      メモリ2GB
HDD,DVDDとも SATA接続です。
Vistaをインストール後、
ELSAのホームページからダウンロードした
最新のドライバをインストールすると
vistaが立ちあがらない(フリーズ)
してしまうことが2回から3回に一度あります。
リセットスイッチを押してセーフモードから立ち上がる場合と
立ち上がらない場合があります。

特に vista のUPdateをしてからは
毎回セーフモード、システムの復元(Update前)
をしないと立ち上がりません。

785GTを取り外してオンボードのグラフィックボードだと
問題なく起動します。
これは、グラフィックボード本体の故障が問題なのでしょうか?
グラフィックボードのドライバ(NVEDIA等)に問題があるのでしょうか?
それともこのベアボーンはこのボードが非対応だからなのでしょうか?
どなたかよい知恵をお願いいたします。

書込番号:6522758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2007/07/11 13:57(1年以上前)

ドライバーを更新した後におかしくなったのなら、ドライバーを戻すか、nVIDIAから最新の安定ドライバーをダウンロードしてくる、、、

というのが定石ですけどね。

>これは、グラフィックボード本体の故障が問題なのでしょうか?
>グラフィックボードのドライバ(NVEDIA等)に問題があるのでしょうか?
>それともこのベアボーンはこのボードが非対応だからなのでしょうか?

今の段階では全部考えられますし、その他として熱や電源の容量不足も考えられますね。

とりあえずドライバーを変えてトライですかね。

書込番号:6522775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/11 14:01(1年以上前)

このベアボーンって、電源ユニットが250Wと小さいから
電力がぎりぎりなんじゃないですかね?
だから、起動できたりできなかったり不安定なのかもしれません。

書込番号:6522784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/11 15:34(1年以上前)

ムアディブさん、☆まっきー☆さん
早速のアドバイスありがとうございます。
ムアディブさんの
>nVIDIAから最新の安定ドライバーをダウンロードしてくる、、、

という方法ですが、
いちおう ELSAのホームページからは最新のドライバ
Ver158.18 更新日2007.5.11 をダウンロードしていれて
みたのですが状況に変わりはありませんでした。

nVIDIAから直接ダウンロードしたほうがよいのでしょうか?
また、その場合はグラフィックチップ?の番号のドライバを
ダウンロードすればよいのですか?


☆まっきー☆さんの
>電源ユニットが250Wと小さいから
>電力がぎりぎりなんじゃないですかね?
たしかに電源ユニットは250Wと小さいですね。
刺した限りではデバイスドライバで確認すると
ドライバも問題なく入っているようですし、

電力不足の可能性が大きいですかね?

ただ、この問題が発生する以前にoffise2003のインストール問題
([6499809] office2003サービスパック2のインストールをすると)を立てたのは私です。こちらの問題は結局office2007を購入してインストールして、現状問題ありません。)

でも同じような症状が出ていたのでOS上のシステム的な問題かと
思っていました。

このビデオカードがどれぐらい電力を使っているかとか
はわかるのでしょうか?

また、これはファン付ですが、
購入するときに ASUSのファンレス
 EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
と迷って(店員さんに熱の問題があるのでファン付のほうがいいですよといわれて)
購入したのですが、
ファンレスとファン付ではやっぱりファン付のほうが
電力消費量が大きいんですか?

ほかにこのベアボーンでファン付ボードをつけているかたはいませんか?


書込番号:6522961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/11 16:30(1年以上前)

こんにちは、hsiaryoami0304さん。

ELSA GLADIAC 785 GT 256MB製品仕様

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_785_gt_256mb/spec.html

>最大消費電力 41W

NVIDIA ForceWare Release 158Vバージョン: 158.24

http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_158.24_jp.html

ご自分でも、ご確認下さい。

書込番号:6523082

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/11 16:43(1年以上前)

>Ver158.18 更新日2007.5.11 をダウンロードしていれて

今の最新は158.24
バグフィックスとか入ってるから最新を使うことをオススメするけどねw
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#vista_x86_vga
ここがわかりやすい表っぽくなってるかな

とりあえず自分の構成で電源電卓でも使って計算してみては?
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

まぁ確実なのはワットチェッカーとか使うことですが。。。(エコワットがオススメw)

書込番号:6523114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/12 07:47(1年以上前)

hsiaryoami0304さんへ
下の 「6455387」 に記載しました通り、グラボの最大消費電力
がさらに30Wほど大きい786GTSを使用しております。
現在まで特に問題ありませんよ。構成もほぼ同等なので
電源容量の問題では無いと思いますね。(皆様は電源が怪しいと
申しておりますので、強く言えませんけど)
ただし、十分とは言いませんが、不足もしていません。
また、不安定でもありません。
http://global.shuttle.com/Download/Download_File.asp?Item=SD32G%20series
でBIOSの最新バージョンにするなども検討のひとつに入れられ
てはいかがでしょうか。(自己責任で)
少なくとも私の環境では何の問題もなく使えています。
グラボの刺し込み不足とか無いか確認されましたか?なんとなく
きちんと入っているのかなと不安になるようなスロットでした
から。

NVIDIA ForceWare Release 158Vバージョン: 158.24で
3DMark06のスコアーは5144 何回かやってますが完走します。
別にどうでもいいことですが。。。

>それともこのベアボーンはこのボードが非対応か?
対応していると思います。自分は使えています。

書込番号:6525388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/12 08:53(1年以上前)

素人の浅はかささん、Birdeagleさん、あきばにGOさん
アドバイスありがとうございます。
返信が遅れました。申し訳ありません。

素人の浅はかささん、先日のoffice2003の問題では
アドバイスありがとうございました。
結局2007を購入して現状問題なく?動いています。
貼ってあるURL参考にさせていただきました。
消費電力は41Wとそんなに大きくはないような気がしますね。
ドライバのバージョンですが、
どうもELSAのホームページにあるドライバは
158.18とバージョンが古いようです。
最新版を試してみようかと思います。

Birdeagleさん、早速貼ってあったURL
で電源電卓してみましたが、
336Wとなってしまいました・・・
英語がよく読めないからなのか
250Wかなりオーバーしています。
(CPUの負荷を100%?にしているからかな?)

あきばにCOさん、
たしかに似たような構成になってますね。

>グラボの刺し込み不足とか無いか確認されましたか?なんとなく
>きちんと入っているのかなと不安になるようなスロットでした
>から。
とありますが、
確かに、最初どうやって入れるのか説明書読んでも(見ても?)わかりませんでした・・・
さすことはできたのですが確かにきちんと刺さっているかまでは
確認しませんでした・・・
もう一度、しっかりとさしてみて、最新のドライバを入れてためしてみようと思います。
ちなみに初歩的な質問ですが、このベアボーンにグラボ取り付けるときは特にBIOS上とかでオンボードのグラボの設定をいじるとか
必要なく、刺して起動後、ドライバインストール、でOKですよね?

書いていて思い出したのですが、グラボについてきた独自の
パフォーマンスソフト? nなんとかはインストールする必要はあるのでしょうか?(起動時にエラーがでるためいれたくない)
また、IE7でネットサーフィン時の時に3回ほどおこったのですが、急に画面がブルースクリーンになり、エラーメッセージ?
のようなものが数秒でた後(はやすぎてエラーNO等は不明)
強制的に電源が落ちて、再起動がかかります。
これって、やっぱり電源不足?なんですかね・・・・

書込番号:6525485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2007/07/12 10:58(1年以上前)

>また、IE7でネットサーフィン時の時に3回ほどおこったのですが、急に画面がブルースクリーンになり、エラーメッセージ?
>のようなものが数秒でた後(はやすぎてエラーNO等は不明)
>強制的に電源が落ちて、再起動がかかります。
>これって、やっぱり電源不足?なんですかね・・・・

再起動が自動的にかかるのはOSの仕様じゃないかな? 少なくてもXPは設定があってデフォルトが再起動です。(マイコンピューターのプロパティから設定可能)

IE7は確かに不安定ですけど、簡単にOSまで落ちるようだとそもそもハードウェアが安定してないのかもしれませんね。

XPとかインストールして確認出来ませんかね?

メモリーのブランドが書かれてないのでメモリーが怪しいかな? memtestはどれくらい通ってますかね?

nVIDIAドライバーについて念のため、、、

nVIDIAのドライバーは最新がベストとは限りません。メジャーバージョンが上がるとなんらかのトライをしているので不安定になります。マイナーバージョンが上がるとそのBug fixが進むので安定していきます。マイナーバージョンが浅い場合は、一つ前のメジャーバージョンに戻ったほうがいいときもあります。

ボードメーカーのリリースバージョンは、一般的には、その時点では安定しているので、リリース以前のHWに装着するなら、試して見る価値がありますが、リリースが旧くなると安定しなくなります。(ボードメーカーは常にチェックしている訳ではない)

書込番号:6525767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/12 11:14(1年以上前)

ムアディブさんアドバイスありがとうございます。

>XPとかインストールして確認出来ませんかね?

一応XPがあるので、最悪、いろいろ試してみて
ダメであればXPに乗り換えようかとまでおもっています。
(vistaがこんなに安定しないなんて・・・
まだ、OSが悪いかわかりませんが・・)

>メモリーのブランドが書かれてないのでメモリーが怪しいかな?

メモリーはショップの店員さんが勧めてくれた
UMAX製DDR2-1GB M667 を2枚刺しです。
一度メモリかとも考えて、抜いて、入れ替えて、さしてみましたが、現状は変わりません。

>memtestはどれくらい通ってますかね?

memtestとは、vistaのウインドウズの修復にある
メモリチェックのことですか?
一応2度ほど試しましたが、チェック中は問題が
なくチェックは終了します。
ただし、そのあと再起動がかかりますがこの時点で
立ち上がらず、フリーズしてしまい。
もう一度リセットスイッチから立ち上げると
通常どおり立ち上がるか、一度セーフモード確認画面
が出てきて、そこで通常起動 でも 立ち上がります。
(結局、テスト後の再起動にしゅっぱいしてしまうため、
メモリがOKかどうかのテスト結果が見れませんが・・・)

書込番号:6525798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2007/07/12 13:11(1年以上前)

かなり不安定みたいなので、XPに戻ってまずHWのチェックを完了した方が良さそうですね。

memtestは、いまや自作の基本ですね。OSが立ち上がってもメモリーがちゃんと動いているとは限りません。

"memtest86+"でググッてみてください。linuxベースのチェックツールです。XPに戻さなくてもチェックはCD-ROMだけで出来ますので。

書込番号:6526110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/12 14:00(1年以上前)

こんにちは、hsiaryoami0304さん。

>785GTを取り外してオンボードのグラフィックボードだと問題なく起動します。

この辺りから、もう一度問題の切り分けを進めては如何でしょうか。

>特に vista のUPdateをしてからは
>毎回セーフモード、システムの復元(Update前)
>をしないと立ち上がりません。

>また、IE7でネットサーフィン時の時に3回ほどおこったのでが、急に画面がブルースクリーンになり、エラーメッセージ?
>のようなものが数秒でた後(はやすぎてエラーNO等は不明)
>強制的に電源が落ちて、再起動がかかります。

これら全てが、クリアーされれば、G/B絡みか、それによる、電源の出力不足かになると思います。

まずは、オンボードVGAで、Windows Updateや、必要なソフトが安定するかを確認されては如何でしょうか。

G/Bがどうしても必要だと言う事なら、話は別ですが。

memtest86+の使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

CPU-Z 1.40.5

http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

Core Temp 0.95

http://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.html

EVEREST Ultimate Edition 2007 4.00.1053 Beta

http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html

Core TempやEVERESTが、Vistaで完動するのか判りませんが。

ご参考までに

書込番号:6526223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/12 15:52(1年以上前)

ムアディブさん、素人の浅はかささん、
アドバイスありがとうございます。
早速、memtest86+を使用して
テストしてみました。
結果、100%までいって戻って10%程度まで
見ていましたが、下段にエラーメッセージは
出ませんでした。
ということはメモリではないということでしょうか・・・?
それとも、オンボードのグラフィックボードではなく、
一度 785GT をさして再度見たほうがよいのでしょうか?

素人の浅はかささん、はってあったリンクを
見てみました。
これはCPU監視ソフトですよね?

ちなみにこのベアボーンについてきたシャトルの監視ソフトと、
BAIOS上で見れるCPUとグラフィックボードの温度
はどちらも40度から50度前後でした・・・
(785GT装着時)

>まずは、オンボードVGAで、Windows Updateや、必要なソフトが>安定するかを確認されては如何でしょうか。
いちおう、OSをインストールしたときはグラフィックボードを
刺していましたが、そのあと、Updateをする前にボードを抜いて
オンボードにしてvistaアップデートや
ソフトのインストールをしました。
現状は通常通り起動・終了しています、
ただし本日一発目の起動はフリーズしてしまいました。
そのあと、リセットスイッチを押したら普通にログオン画面
まで立ち上がってきましたが・・・・
朝いちばんの機動時のみ
問題があるってことも何か関係があるのでしょうか?





書込番号:6526436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/12 16:41(1年以上前)

こんにちは、hsiaryoami0304さん。

>朝いちばんの機動時のみ
>問題があるってことも何か関係があるのでしょうか?

この現象だけで言えば、コールドスタートによる起動失敗、と言う感じでしょうか。(粗悪な電源だったり、パーツ構成に余裕が無い時に見られる現象です。特に冬場。)

書込番号:6526528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/12 16:50(1年以上前)

すいません、送信してしまいました。

>ただし本日一発目の起動はフリーズしてしまいました。
>そのあと、リセットスイッチを押したら普通にログオン画面

ただ、この内容だと、ちょっと違うような感じもします。

それと、何か複雑な操作をされているようで、原因追求という点からいうと、ご自分で、問題を複雑にされているような気がします。

>ちなみにこのベアボーンについてきたシャトルの監視ソフトと、
>BAIOS上で見れるCPUとグラフィックボードの温度
>はどちらも40度から50度前後でした・・・

Vistaで使えるソフトがあれば、そちらでOKです。

ご参考までに

書込番号:6526546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/12 17:25(1年以上前)

素人の浅はかささん、返信ありがとうございます。

>それと、何か複雑な操作をされているようで、原因追求という点>からいうと、ご自分で、問題を複雑にされているような気がしま>す。

なるほど、確かにおっしゃる通り、ややこしく
しすぎているのかもしれません。
現状はとりあえず安定しているようですので、
やっぱり グラフィックボードがあやしい・・・と思います。

明日の朝、一発で起動するかどうかチェックして、
起動したのなら、
785GTを再度さして起動し、最新のドライバを再度
インストールしなおしてみます。
これで何度か起動して問題なければ
私の MBへのさし方が悪かったということになると思います。

それでもだめであれば・・・
グラフィックボードだと思いますので、購入したショップに
連絡してみようと思います。

ちなみに、こういったグラフィックボードの不具合って
お店では調べようがあるのでしょうか?
一応パッケージで買っているし、1か月もたっていないので
初期不良で交換してもらえるかなと思っているのですか・・・・

もしくは785GTを返品して
7600GSのファンレスタイプに変更しようかな・・・・
(机の上に置くと785GTのファンの音が結構
うるさいと感じたので・・・)


みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
明日、どうなったか状況をまた報告します。
うまくいくといいのですが・・・・


書込番号:6526630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2007/07/13 10:14(1年以上前)

>結果、100%までいって戻って10%程度まで
見ていましたが、下段にエラーメッセージは
出ませんでした。
>ということはメモリではないということでしょうか・・・?
>それとも、オンボードのグラフィックボードではなく、
>一度 785GT をさして再度見たほうがよいのでしょうか?

一回転したって意味なのかな? 一回転、数10分はかかりますけど。

少なくても一晩は動かしてくださいね。

見たいのはメモリーの異常なんで、グラボ挿す意味はないですけど、グラボ挿してテスト出来るなら、それもやってみると何かわかるかもしれません。

>現状はとりあえず安定しているようですので、
>やっぱり グラフィックボードがあやしい・・・と思います。

安定しているようにも思えないけど、、、

>ちなみに、こういったグラフィックボードの不具合って
お店では調べようがあるのでしょうか?

別のPCに挿してみるだけですね。少なくても単純な故障ならわかります。

>一応パッケージで買っているし、1か月もたっていないので
>初期不良で交換してもらえるかなと思っているのですか・・・・

それは店の規定次第。

書込番号:6528935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/14 17:45(1年以上前)

立ち上がるには立ち上がるようになったのですが・・・・

現状報告です。
ムアディブさん、アドバイスありがとうございます。
>一回転したって意味なのかな? 一回転、数10分はかかりますけど。

はい、一応20分?程度かけたので、
一回転?したと思います。

>少なくても一晩は動かしてくださいね。

1晩!ですか・・・
すみません。
そこまではテストできませんでした。


結局この本体は軽いのでショップに本体ごと持って行きました。
そこでいろいろ
(1.グラフィックボードをほかのに変えてみる
 2.CPUを取り換えてみる
 3.グラフィックボードとONボードのドライバを最新にしてみる
 4.BIOSを書き換えてみる)

試した結果
ショップのほかのグラフィックボードをさしても動作しない

CPUをショップにあったE6300、E6420に交換するとグラフィックボードもちゃんと認識して動作する

購入したCPU E6600を入れると立ち上がらない、ただし
ショップにあったパソコンにこのCPUを取り付けると正常に動作する

BIOSは最新版 E6600 対応の様子

結局やればやるほどわからなくなってしまい。

結論として
グラフィックボードに問題はないとおもう。
CPUも怪しいがショップのPC(WINXP PRO)にさして動くので問題ないとおもう。

消去法でマザーボードがあやしいのでベアボーン本体を交換する
ことになりました。

そこで本日ベアボーン本体のみを初期不良交換してもらいました。
そして、再度組み立てなおして、とりあえずオンボードで
電源を入れてみたところ、Vista再インストールなしに立ち上がりました。そこで、何度か再起動をかけて、今度はグラボをさして
立ち上げてみたら、立ち上がり、とりあえずついてきたCDのドライバをあてて再起動したら、立ち上がらない・・・・
強制電源OFF後、再度立ち上げて、セーフモードを無視して通常起動
したら立ち上がり、ドライバも正常に認識していたため、
再度再起動・・・立ち上がらない・・・・強制電源OFF、通常起動
を繰り返し、セーフモードでなくても立ち上がるので、
とりあえず、きちんとシャットダウンを選択、電源OFF後、
起動をかけると立ち上がる・・・ ん?!
ということで、何度かシャットダウン・起動を繰り返しましたが
問題なく立ち上がる・・・・
これはどうゆうこと?

これはもしかしたらほんとに本体側(BAIOS)に何か問題があるのかもしれません。本日は輸入元も休みだと思うので、
一度ホームページを確認してみて問題が解決しなければ
来週火曜日にでも直接輸入元に相談してみようと思います。































書込番号:6533934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2007/07/17 13:25(1年以上前)

うーん、なかなか厄介なケースだな。

遅いCPUは動くって事ですかね?

それとも、CPUが微妙に壊れてるのかも。

静電破壊って一見正常に動くんですが、入力の電流が余分に流れるんで不安定になったりするんですよ。

後は、ドライバー入れた後におかしくなるなら、ドライバーの品質 (タイミング問題) かもしれませんね。

まぁでも、ショップの方が対応してくれているなら、動くまで頑張ってもらうしかないかな。

書込番号:6545457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

九十九電気で新品を買ったら中古でした。

2007/07/11 00:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

クチコミ投稿数:28件

たぶん中身はSD32G2と一緒だと思うのですが、SD32G5Bをネットで買ったら、ビニールのメーカーシールは剥がれ、CPUソケットの金具には白いグリスが付いていました。明らかに中古品です。すごい気分悪いです。これから組むのですがテンション下がりまくりです。

書込番号:6521543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンパクトサイズで満足です。

2007/06/20 20:27(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

クチコミ投稿数:69件

4年ぶりに前から欲しかったキューブタイプのSD32G2を購入し
ました。
購入するかどうかで悩んでいる方の参考になるかもしれ
ませんので、簡単に構成とベンチマークの結果を記載します。

はじめに、下記構成で起動すらしないのかと心配しましたが、
取り敢えず落ちることもなく、静かに動いています。
動作音についても、とても静かです。

構成
CPU :Core2Duo E6600
メモリ : DDR2 SDRAM 2048MB PC2-5300(1024MBx2)
HDD  :250GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
電源  :250W(P40標準)
グラボ :ELSA GLADIAC 786GTS 256MB(PCIExp 256MB)
    Geforce8600GTS
ドライバー:CDのものを使用
モニター :1280×1024 EIZO FS L565

OS:Microsoft(R) Windows Vista(TM) Ultimate
3DMark06が取り敢えず最後まで走りきりましたので、記載しておきます。

3DMark06 4603

250Wの電源で良く頑張ったほう。走りきらないかと思いました。
多分もうやらないでしょう。

書込番号:6455387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD32G2」のクチコミ掲示板に
SD32G2を新規書き込みSD32G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD32G2
Shuttle

SD32G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月29日

SD32G2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング