SD32G2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD32G2の価格比較
  • SD32G2のスペック・仕様
  • SD32G2のレビュー
  • SD32G2のクチコミ
  • SD32G2の画像・動画
  • SD32G2のピックアップリスト
  • SD32G2のオークション

SD32G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月29日

  • SD32G2の価格比較
  • SD32G2のスペック・仕様
  • SD32G2のレビュー
  • SD32G2のクチコミ
  • SD32G2の画像・動画
  • SD32G2のピックアップリスト
  • SD32G2のオークション

SD32G2 のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD32G2」のクチコミ掲示板に
SD32G2を新規書き込みSD32G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マニュアルとWOL

2007/06/12 21:57(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

クチコミ投稿数:38件

SD32G2を買いました。
箱の中身をあまり良く確認せずに組み立て始めたんですが、マニュアルって、3ヶ国語に分けてあるカラーの組み立てマニュアルだけで、BIOSのマニュアルって、CDのPDFのマニュアルだけですか。教えて下さい!。

それともうひとつ。WOLを使いたいんですが、BIOSの設定をどこか変更する必要があるんですか。色々それらしい所を変更してるんですけど、全然うまくいきません。知ってる方教えて下さい。

お願いします。

書込番号:6430416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/12 23:38(1年以上前)

一応、保有しているので

>箱の中身をあまり良く確認せずに組み立て始めたんですが、マニュアルって、3ヶ国語に分けてあるカラーの組み立てマニュアルだけで、BIOSのマニュアルって、CDのPDFのマニュアルだけですか。教えて下さい!。

私のも
英語と中国語とフランス語?の3枚が入っています。
CDは、Shuttleと書いてある白と灰色のCDが1枚ずつあります。

WOLは、使用したことがないので分かりません。

書込番号:6430979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/06/13 06:32(1年以上前)

御回答有難う御座いました。

書込番号:6431597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5インチベイの奥行き

2007/05/16 20:32(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

このベアボーンの購入を考慮しています。

用途がちょっと特殊で、
動画をビデオ入力してリムーバブルのHDDにMPEG-2で蓄積して、
このリムーバブルHDDを持ち運んで他のコンピュータで使用
というようなことができるコンパクトなシステムを考えています。

転送速度が求められるので、SATAにしたいことと、
コンパクトで、かつ、全体が一体化されていることが必要なので
このベアボーンを考えているのですが、5インチベイに
リムーバブルケース(例えば、REX-SATAシリーズ シリアルATA
リムーバブルケース・内蔵タイプ SA-RC1-LG/BK/WH/SV)
を入れて使用することは可能でしょうか?

例えば、上記のリムーバブルケースの場合、奥行きが214mmぐらい
あるんですが、このベアボーンの5インチベイは奥行きどのぐらい
まで入るんでしょうか??

どなたかお持ちの方、教えてください。

書込番号:6341578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/16 22:20(1年以上前)

一応、持っていますので測ってみました。
このベアボーンは、CPUの廃熱を裏にある大きなファンで行っております。
このファン自体が、約5cm奥行きがあり5インチベイの先端と
ファンの間が約23cmですが、リムーバブルケースに必要な電源とIDEまたはS-ATAケーブルを付けるスペースとエアフローを考えると21cm前後位が限界と考えた方が良いです。

ちなみに、ファンの写真です。
http://www.oliospec.com/windows/sd32g2.html

参考になったかな?

書込番号:6342066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/17 12:00(1年以上前)

ありがとうございます!!!
とてもとても参考になりました。

が・・・微妙な数字ですね。
もうちょっと短いリムーバブルケースがないか
探してみます。

ほんとにありがとうございました。

書込番号:6343534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/18 03:17(1年以上前)

筐体は同じみたいですが、廉価版が出たようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/035/35726/

書込番号:6346066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

グラボ

2007/05/14 19:36(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

クチコミ投稿数:21件

購入を検討しているのですが

【CPU】  Core2Duo E6320
【グラボ】 Geforce7600GT or 8600GT

という構成は、電源的に無謀でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:6334845

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/14 20:06(1年以上前)

 ユーザーでは有りません。
 250W active PFC としか判らないけど、容量的には足りると思うが。
 BTO で選択出来るのが 7600GS までなんで、抑えたほうが無難かも。

書込番号:6334924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 20:23(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

無謀ではないようですね;
でもやはり7600GSが無難ですね。。

自分でも良く考えてみます^^

書込番号:6334979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 SD32G2のオーナーSD32G2の満足度5

2007/06/08 03:11(1年以上前)

かなり遅い返信ですが、ひとつ。
SD32G2のレビューを投稿している如月ユエです。
 詳しい構成はレビューを見てもらうとして、C2D-E6300にWinFast PX7600GT TDH(Exclusive design)で電源をShuttleのP50(300W 静音電源)に変更して使用しています。3Dゲーム(OblivionやROME total war)を最高設定の描画でやっていますが、システムがダウンしたことは3月に買ってから一度もありません。
 元から付いている電源(P40 250W)では7600GTを試していないので、250Wで安定するかどうかは分かりません。ごめんなさい。
 P50が1万円ちょっとするのがネックです。私はこの小さい筐体にどうしてもしたかったので許容範囲内でしたが、そうでないのなら他のベアボーンを検討してみて下さい。

書込番号:6414507

ナイスクチコミ!0


yuikichiさん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/08 12:27(1年以上前)

すみません 
初ベアボーンで これの廉価版のSD30G2で組み立てました 
構成は
core duo E4300
memory 2G (IO data dual)
HD hitachi HDT725032VLA360
Pioneer DVR-A12zJ
xp MCE  モニターは自宅32型液晶TVです
 
グラボですが HDMI付のものを探していて 安売りしていたので 
ハンファジャパンのTokyo Style V150 (DCS-V76GT/PE)を購入しました Nvdia Geforce 7600GTです
グラボ取り付け前は モニターに映りましたが
取り付けて 立ち上げると 何もうつりません
友人には電源が足りないのではないかと言われましたが
本当でしょうか?

だめなら(残念ながら)買い換えることも考えているので
おすすめのグラボはありますでしょうか
よろしくお願いいたします




書込番号:6415241

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/13 14:24(1年以上前)

yuikichiさん こんにちわ。

> Pioneer DVR-A12zJ

このベゼルとSD32G2の組合せなんですが、前面の印象は如何ですか? 僕、、A11の方で組んでますが、こっちだと釦の色にフィットするけど筐体部には浮いちゃう。。 この辺が微妙なんですよね。。

・・・ で、、グラフィックボードですが、僕も友人さんが仰っているように電源の問題かと思います。 ただ、この場合だと特定が難しいから、単純に電源部を換えて動作するか?は、一度、ショップの方に確認されてみては如何でしょうか? 相談に乗ってくれるトコもあれば、冷たいトコもあるけど、Faith辺りの店員さんだと教えてくれそうな気がします。

僕は今現在はセレロン+メモリー1GBなんですが、かなり人気薄で恐縮ですけど、玄人志向の安価なRX1550-LE128Hを使ってBRAVIA X1000にRGBで出した事はあります。 ドットバイドットに設定してソフト側を720×480程度にしてDVDを再生すると、画面は小さいですけど、どんなDVDレコーダーよりも綺麗には映ります。

一応、今はCeleron で組んでるのですけど、CPUを同じ奴に近々組み換えますからその結果をまた報告しますよ。今はD端子ケーブルを使ってPDPに映してますが、基本的にHDMI-DVIケーブルを使えば、きちんと綺麗に再生出来る事も確認済みです。 

書込番号:6432371

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/14 11:30(1年以上前)

一応、昨夜 core2 E6320にcpu換装をしてみました。

BIOSをup dateして最新のモノにしてから組入れたんですが
結果は良好です。 比較的安定した状態で動作してます。
付属のCD-ROMにWinFlashが付いてますから、
ShuttleのDLサイトからSD32S30E.binファイルを落として
そのユーティリティソフトを使えば更新出来るみたい。

この辺は初めての経験でしたから、多少驚いてます。
便利な時代になってるんですね。。

Yahooの動画ファイルをコンポーネント接続で、
DVDをDVI-HDMI接続で、・・・ 報告したグラボは激安モデルですが
こんな感じで使い分ければ、視聴用途程度には十分な気がします。

。。。というか、ハイエンドのグラボは
この手のベアボーンには逆にリスクが高そうに思えるし、
やはり電源容量の問題等はかなりシビアになるような気がしますね。

・・・ とは言っても、、小さくて可愛い愛機になりそうです。

書込番号:6435093

ナイスクチコミ!0


yuikichiさん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/14 13:38(1年以上前)

>zinn zinnさんへ

丁寧なレスありがとうございます(謝)
まずPioneer DVR-A12ZJですが すこし色違いはありますが 気になるほどではありません
僕は非常に気に入っています

次にグラボですが 普通のAVコード(黄色いやつ)でTVとつなぐと映りました ドライバもいれ稼働しました そしてHDMIでもつないでみましたが 映りました しかし なぜか画像があらく グラボがない方がきれいでした comの電源や性能がついていけてないのか? よくわからないし グラボの騒音もすごいので ゲーム大好きな後輩が非常にほしがっていたので あげることにしました
私はゲームはしないし、今回のcomがDVテープのバックアップ目的だったので 無い状態でやってみようかと思いますが
やはり あった方がいいんでしょうか?


  

書込番号:6435422

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/14 23:04(1年以上前)

> yuikichiさんへ

HDMIやDVIのデジタル系の接続で観る画はやはり綺麗です。

PCとモニター間での調整もほぼ不要ですから、
手っ取り早く綺麗に観たいという用途には優れるかと思います。

> なぜか画像があらく 

これは恐らく、>32型液晶TVです ← こっちの最適画素に合ってないのかなと。。

基本的にフルスペックHDであれば、1920×1080 60Hzで固定してやれば
嘘だろう。。と思える位、見事な映像で描写してくると思います。
32型だとAQUOS LC-32GS10 なんかだと別次元の世界になると思う。

・・・ が、、同じ32型でも、
例えばLC-32GH1のように 1,366×768画素の型だと違う気がします。

DVI系だと、僕はWoooのW32P-H9000に繋いで映した事がありますが、
ぶちゃけグラボ側で1920×1080 60Hzにしても信号を拾いはします。
但し、無理に横を詰めちゃっているのが明らかなので
yuikichiさんが仰ってらっしゃるように画像が荒れます。
Dot by Dotに出来たのはVGA(640×480)のみでした。
これがX1000の場合だと、基本的にフルHDなので、PCとX1000を
D-Sub15PINの口から繋げばデジタル系と同じように別次元で映ります。

・・・ 要するに、、映す側のモニターやTVのスペックに符合するように
グラボ側を適正解像度の設定に併せてやる事が第一になるんです。


で、> あった方がいいんでしょうか?

こちらの件ですが、僕、、core2自体実際にみたのが昨日初めてで、、
悲しいですけど、、何も語れないです。。

DV編集に関しては、
僕のメイン機はi850EにP4-1.6G、matrox G450DHの自作機です。
何世代も昔の古いスペックなのですが、かなり安定して編集作業に使えており、
今後このキューブで何がどう越えるのか?は追って行こうと思ってます。

最近の自作事情、、全く疎いんです。。

書込番号:6437166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OCで3Ghz!

2007/04/28 23:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

スレ主 urashimanさん
クチコミ投稿数:2件 SD32G2のオーナーSD32G2の満足度5

Core2Duoが安くなったので、新しくSD32G2を購入しました。内部倍率が10倍なので、OCしやすいと思い、E4400を購入しました。
試しにベースクロックを300MHzにしたら、すんなり3Ghz達成してしまいました。しかも、オンボードVGAでです。スーパーπ104万桁も21秒で完走します。少しうるさいのが玉に瑕ですが、ここまでできれば満足です。

書込番号:6280440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カードリーダーのUSB端子について

2007/04/26 00:33(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

今回初自作挑戦なのですが、カードリーダーとマザーボードの接続でつまってしまいました。。

カードリーダーはOwltechのFA404MXを使用しています。カードリーダー側のピン端子の穴が4つに対して、マザーボードのUSBヘッダーはピン端子の穴が5つあり接続できません。

初心的な質問かもしれませんが、一つお願いします(o_ _)o接続部分自体が違う場合はどこに接続すればいいかお導き下さい。

書込番号:6271421

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/26 01:59(1年以上前)

USBの接続についてはSD32G2のマニアルに英語ですが図解で説明されてます。
マザーボード側の1本はNCで接続不要です。

書込番号:6271636

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/04/26 02:11(1年以上前)

ショッキングアフロさんこんばんわ

携帯では見れないと思いますけど、PDFファイルで接続ピンアサインが出ていますので、参考にどうぞ。

http://www.owltech.co.jp/support/cardreader/ccard.pdf

書込番号:6271653

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/26 02:37(1年以上前)

赤線 (VCC+5V)
白線 (DATE -)
緑線 (DATE +)
黒線 (GND)
NC

書込番号:6271691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/26 08:53(1年以上前)

〉AD-Y100さん、あもさん 早々の返信ありがとうございます。

接続の仕方についてはわかったのですが、肝心のM/BのUSBヘッダーのまわりに囲むように縦にパネルがついていて差し込み自体が行えません。M/Bにしっかりとついているので取り外しはできないようです。パネルの側面を自分で撤去するしかないのでしょうか…。

何度もすみませんが一つよろしくお願いします。

書込番号:6271973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/26 09:40(1年以上前)

ベアボーンにUSBコンバータが付属しているのを見落としていました(ToT)

無事解決することができました。返信して下さったみなさんありがとうございました(^O^)

書込番号:6272045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応メモリについて質問です

2007/03/26 15:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD32G2

クチコミ投稿数:23件

日経WinPCの別冊季刊誌である「パソコン自作 春号」で対応メモリーにDDR400の記載があるのですが、メーカーサイトなどを見てもDDR400をサポートしている旨の記載は見当たりません。
もしDDR400で動作可能かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:6162958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件

2007/03/26 16:20(1年以上前)

スペックについては

http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SD32G2-Spec.asp

に記載されています。

>> (2) 240pin 400/533/667 Dual Channel
>> 1GB per Slot (Max. 2GB)

って記載されてますので、使用できるメモリーはDDR2(240pinなので)の400Mhz/533Mhz/667Mhzモデルで最大1GBx2枚となります。

DDRは184pinだったと思いますのでDDRメモリーは利用できません。DDR2メモリーのみ利用可能です。

書込番号:6163118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/03/26 20:27(1年以上前)

>ダウンクロックマニアさん

ご回答ありがとうございました。

書込番号:6163833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD32G2」のクチコミ掲示板に
SD32G2を新規書き込みSD32G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD32G2
Shuttle

SD32G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月29日

SD32G2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング