
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月20日 17:39 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月14日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月27日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月2日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月1日 23:10 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月4日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このベアボーンで組んで大変満足していますが、1つだけ気になることがあります。
現在外付けのHDDとUSB給電タイプのスピーカーを接続していますが、本体電源を切っても給電され続けているらしく、両方とも電源が切れない状態になっています。
外付けHDDにはON・OFF・AUTOの3つの切り替えスイッチがあり、電源連動はAUTOと取説にあったのでそれにしてます。
スピーカーには特に無かったので、そのまま使用してます。
ちなみに、USB光学マウスを使用してますが、こちらは普通に切れてます。
何かBIOS等の設定で解消されるものなのでしょうか?
判る方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

最近のチップセットは電源を切っても給電され続けますね
一昔前のはジャンパとかで変えれたのですが、最近の物は変えれないはずです
まぁ仕様ですね
コンセントを抜けば当たり前ですが給電はされません
仕様ですね
書込番号:6137833
0点


Birdeagleさん、電脳貴公子さん早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、最近はそういう仕様なのですね。。。
参考になりました。
スイッチ付USBハブを視野に入れて対策を考えてみます。
書込番号:6138103
0点



初めてメーカー品以外のPC購入を検討しているのですが、VISTAにした場合ビデオカード装着しても、こちらの製品の電源(250W)で電源の容量的に足りているのでしょうか?
メーカーのHPの組み立てキットを見てもVISTA Readyとなっていたんですが・・・
構成は CPU E6600
HD 250G
メモリ PC2-5300(667) DDR2-SDRAM 2G
ドライブ DVDスーパーマルチ
FDD カードリーダーつきFDD
ビデオカード GeForce7600GS256M程度
その他 TVキャプチャもつけるかも
以上を予定しております。
0点

使用目的は、ネット、メールが中心で、重い作業はDVビデオ編集をしてみようかなと考えています。
書込番号:6114336
0点

Compatibility list 見る限り大丈夫だと思うけど。
メーカーサイトの右下の方。
書込番号:6114438
0点

天元さん
早速のお返事ありがとうございます。
HP確認しました。
よくほかの書き込みで、少ない電源では容量が足りないとあったもので
心配になっておりました。
逆にどういった場合に容量が足りなくなるのでしょうか?
HD増設、3Dゲーム時などでしょうか?
初心者の質問ですが教えていただけると助かります。
書込番号:6114594
0点

参考に
このベアボーンを持っています。
1.E4300+7600GS+HD1台+DVD
2.Pen4 630+7600GS+HD1台+DVD
で両方とも問題なく使用できましたよ。
Pen4では、4GHzオーバーまでOCしても大丈夫でした。
書込番号:6115000
1点


☆まっきー☆さん
参考になりました。m(__)m
板の内容からだいぶずれましたが、この商品の疑問があと何点かあります。
HDを増設するには3.5インチベイは使えないのでしょうか?
また、IEEE1394にDVカメラをつなぐには編集ソフトが別途必要でしょうか?
パソコン内の温度はわかるようになっているのでしょうか?
自作初心者ですが、先日購入した「パソコンの自作〜日経WinPc4月号臨時増刊号」の中の記事に作成の仕方があったので、自分でもできるかなと思い購入予定になりました。
たくさんの質問ですがどうか教えてください。
書込番号:6115350
0点

>HDを増設するには3.5インチベイは使えないのでしょうか?
一番、簡単でカッコいい方法はリムーバブルケースを使用すれば良いと思いますが、DVDドライブが搭載できなくなります。
FDDを搭載するベイに増設する事も出来そうですが、FDD用のねじ穴は左右で4個空いていますがHDは左右で2個だけです。
その真下のベイはHD専用なので問題なく搭載できます。
>IEEE1394にDVカメラをつなぐには編集ソフトが別途必要でしょうか?
DVカメラは持っていないので、ごめんなさい。
>パソコン内の温度はわかるようになっているのでしょうか?
特になかったような・・・
BIOSでCPU温度等は、分かります。
このベアボーンは、CPUの廃熱処理は良いですよ。
書込番号:6115474
0点



シャトルのこの機種を検討中ですが、メモリーについて質問です。
この機種ではPC-2-6400 DDR2-800というメモリーは大丈夫なのでしょうか?
変な質問ですみません。
仕様を見てみると533/667と書いてあったような気がしますが?
533/667じゃないとダメなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私の環境では、
UMAXのDDR2-800 512MB×2で動作しましたよ。
書込番号:6051428
0点

現在,自分が目をつけているものがUMAX製だったんです。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6051880
0点

メモリーは下位互換なので、PC-2-6400 DDR2-800を挿した場合は
533/667(この場合は多分667)で動作するということで、使用は
可能ということではないでしょうか。
書込番号:6052800
0点

ROMRO者さんありがとうございます。
メモリーは下位互換というのを知らなかったものですから
参考になりました。
検討してみます。
書込番号:6055108
0点



先日購入いたしましたが、ビスタにしますとキーボードが英語使用になってしまいました。
他のキーボードも交換してみましたが、やはり英語キーボード使用になってしまいます。コントロールパネルなどの設定メニューも試してみましたがやはり状況は変わりません。
あと付属のCDが読み込めません。ですのでドライバーをインストールすることもできないのです・・・
よかったらアドバイスいただけないでしょうか?
使用環境
Win Vista
CPU コア2 E6600
HDD マクスター 500G SATA
光学ドライブ アイオーデータ 16倍速
ちなみにHDDはSD61G2でビスタをインストールし
現在の環境(SD61G2)に持ってきました。
0点

nissy123さん こんにちは。
Vistaを使ってませんので、違ってたらすみません。
>付属のCDが読み込めません。
マイコンピュータから右クリックで「開く」でも、中身が
見えないという事でしょうか。
また、現在出回っているパーツの大部分に付属するCDには
まだVista用のドライバーは入っていないのではないでしょうか。
XPの場合は以下の手順でキーボードのドライバ修正が可能です
ので、ご参考まで。
デバイスマネージャを開く。
該当するキーボードを右クリックし、ドライバの更新を選択。
Windows Updateに接続しない、を選択して次へをクリック。
一覧または・・、を選択して次へをクリック。
検索しないで・・・、を選択して次へをクリック。
互換性の・・・、のチェックを外して、モデル選択。
該当メーカー、モデルが無い場合は、標準キーボード選択して、
モデルを「日本語・・」を選択し、次へ。
互換性云々の警告を無視してドライバ更新を実行し、デバイス
マネージャで、ドライバ更新されている事を確認。
書込番号:6072430
0点

ここに載っていますよ。
Windows Vista でキーボードが日本語キーボードとして認識されず 日本語の入力が行えない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/929924/ja
自分も同じ症状がありましたが、改善しました。
書込番号:6395586
0点



先日購入いたしました。
3.5インチベイにはカードリーダ&FDD を、光学式ドライブにはDVDスーパーマルチを入れようかと考えています。
そこで質問ですが、本体のシルバー色に合うカードリーダ&FDDとDVDスーパーマルチを教えてください。
一応、VSPECさんで紹介がなされていました。(http://www.vspec-bto.com/bto/bto-cube/557/system_detail.html)
FDD:6-in-1カードリーダ&FDD ミツミ FA404M(銀) USB2.0
DRIVE:DVDスーパーマルチ LG GSA-H42N SL(銀)
これ以外でも、このドライブなら色がマッチするという意見がありましたらお願い致します。
0点

遅いレスですが、
PionnerのDVRシリーズなんてどうでしょ
たしかSVモデルでアルミパネルだったハズ。
書込番号:6007559
0点

推移的に在庫が心配になり急遽購入してきました。
pioneerのDVR-A11を併せてみましたが
こっちだと前面の淵には合うんですが正直色は浮きます。
思ったより明るい銀だから、A12の方が合うのかも。。
書込番号:6187222
0点



Intel 945G チップセットのFANがうるさいので交換しました。
変換アダプタは、サイドオフセットタイプです。
FANの中心部は風がこないので、サイドオフセットタイプを選んで正解でした。
○6cm FAN→4cm 変換アダプタ
AINEX FA-46B
○60×60×25mm FAN
XINRUILIAN RDL6025SBK
交換した理由は、XPC ToolsやSpeedFanを使いましたが、FANの回転数の調整が出来なかったからです。
これで静かになったのですが、こんどは電源FANのフォーという風切り音がきになります。
ネットで検索したところ電源用ファンサイレンサーがあることを知り購入しました。
○CUBE型PCケース用電源部ファンサイレンサー
親和産業 RM-04A
この改造により静音化はうまくいき満足しております。
それと、振動によるビビリ音は、100円ショップで売っている振動防止パッドが効果があります。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



