SD39P2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD39P2の価格比較
  • SD39P2のスペック・仕様
  • SD39P2のレビュー
  • SD39P2のクチコミ
  • SD39P2の画像・動画
  • SD39P2のピックアップリスト
  • SD39P2のオークション

SD39P2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月 2日

  • SD39P2の価格比較
  • SD39P2のスペック・仕様
  • SD39P2のレビュー
  • SD39P2のクチコミ
  • SD39P2の画像・動画
  • SD39P2のピックアップリスト
  • SD39P2のオークション

SD39P2 のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD39P2」のクチコミ掲示板に
SD39P2を新規書き込みSD39P2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デバイスマネージャで

2008/01/05 06:59(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD39P2

クチコミ投稿数:244件

Audio Device on High Definition Audio Bus

だけ

?!マークになりま。

いろいろ試してみましたが、この?!マークを消す方法はないでしょうか?

サウンドドライバは、
Realtek High Definition Audioが
きちんと入っています。

書込番号:7205371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件

2008/01/05 07:03(1年以上前)

自己解決できました。

すみませんでした。

書込番号:7205373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アウトレットで

2007/12/27 00:40(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD39P2

クチコミ投稿数:244件

25200で購入しました。

明日着なので楽しみです。

一応、

CPU E6400
メモリ 1Gx2
HDD 320GB
DVD 1
VGA どうしようか考え中です。
お勧めありますか?

書込番号:7167434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/28 15:57(1年以上前)

用途が分からないので、お勧めは発熱の小さいもの。

以上。

AMD至上主義

書込番号:7173471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/12/28 16:03(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。

発熱の少ないものですが・・・


GeForce7900GTか、Radeon2600XTだとどうですか?

書込番号:7173494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/29 17:15(1年以上前)

このご時勢で7900GTが手に入るのか良く分かりませんけど、多分「厳しい」です。

さらに、目的がいまだに良く分からないので、なんともいえませんが、どっちも結構カードの長さがあります。

必要最低限な風の流れを遮断してしまいそうな気がします。

最近のPCで大事なのは「何が乗るか」ではなく
「何を載せるとこのシステムは安定稼動、そして寿命もある程度長く持つか」
ですよ。

そして、そこに「目的に近づけられる最低限の妥協点」もあります。

これは、必ずしも全パーツが等しく付けられるとは限りません。

スロット形状等ならいいですけど、付くけどそれは「付けてはいけない」場合もあります。

それは、ケースのメリット、デメリットに対した、部品のメリット、デメリットです。

まあ、先に述べた2つのカードのメリット、デメリットは割と近いです。
大雑把ですけど、以下の通りです。

メリット:3D処理がそれなりに高速。
デメリット:カードの長さがそれなりに長い、発熱もそこそこ

対して、キューブケースはというと…

メリット:小型化しつつも、多少なりともゲームをやれる拡張性を持たせている。
デメリット:狭い場所に発熱体を多数放り込む為に、冷却はとにかく難しい

とまあ、見事にデメリットが被ってます。
冷却が苦手なのに、発熱量の高いカードをねじ込む。
入る可能性もありますし、もちろん工夫次第では冷やせます。
ただし、それを見つける為には、思いっきり面倒な手順を踏む事だってあります。

正直、失礼かもしれないですけど、スレ主さんにはその辺が理解していらっしゃられないような気がしました。

だからこそ「相談」を持ちかける訳ですしね。

まあ、この辺のカードを選ぶあたりを見ると、3Dゲームをしようと思っているのかも知れないですが、キューブでハイエンドな3Dゲームをやるのは「結構面倒くさい」とお伝えしておきます。

それでもやる場合は、ビデオカードは絶対にファンレスは選ばずに、ファン有で。
そして、どんなに全開で回転してうるさかろうと、止めたりしない事。

それくらいでしょうか。

他にも発熱するものが多ければ多いほど難易度は上がると考えてください。

最近はCPUがそう発熱しなくなったので、劇的な熱源体はGPUのみになってますけどね。

人に質問する場合は「目的」、「現状」、「譲れない点」、「予算」位は乗せてください。
我々はエスパーではないので、いちいち1つ1つ掘り下げて聞いていくのは時間の無駄です。
チャット場ではないので、とにかく聴きたい事があれば、現状で分かる事を全て書くのがマナーってものですよ。

こっちも当たり障りのないこと位しか書けないので、有用なレスが付く確率がぐっと下がります。
説教じみてますけど、それが分からないのでしたら、申し訳ないのですが、自力で作ってみて、トラブルが起きてから書いてもらうしかないです。
人とは思ったほど自分の言いたい事は伝わらないものなんですよね。

AMD至上主義

書込番号:7178164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/12/29 21:40(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。

1.用途 イラストレーター、フォトショップ、DVD鑑賞、ゲームは今のところしない予定です。

2.予算 1万5千くらい

です。

なんで、2600XTを選んだかというと、
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml
これを読んだからです。

また描写がきれいなのは、radeonと聞いているのでその方がいいのかとも思っています。

今日、アキバのじゃんぱらで2600pro512MBが10800円で売っていました。

ひとつ下ですが、キューブケースに入れることを考えたらこれくらいで妥協する方がいいのかとも考えています。

書込番号:7179247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/12/29 21:43(1年以上前)

ひとつ忘れました。

モニターは、三菱の241WG1920x1200なので、そこそこいいのにしないと画面表示が遅くなるのかと思っていますが、関係ないんでしょうか。

書込番号:7179261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/30 12:18(1年以上前)

んー、高解像度のモニタに出力しつつ、イラストレーターやフォトショをやるのなら、チップの番号云々よりはVRAM重視が妥当です。

中古というのは微妙に気にはなりますが、用途から考えれば割といい選択だと思います。

ただし、ローエンドでVRAMだけ異常に積んでいる場合(何をもって異常とするかは、他の同じチップを積んだカードの搭載VRAM量と桁はずれて違う場合)、それは普段使われているメモリより低速なメモリを使用している場合が高いです。
値段が大して変わらないのであれば、尚更だったりします。
とはいえ、ゲームをしないのでしたら、厳密に気にしなくてもいいとは思いますけどね。

高解像度、発色の良さはGPU性能では例外はありますけど、基本関係ないです。
VRAMが全てものを言います。
3Dは演算を行うので、GPUがものを言いますけどね。

とにかく、ゲームをしないのであれば、2600PROでなんら問題はないでしょう。
発熱的には若干気になる部分はありますが、XTよりは低いですし。

後はとにかくファンの冷却を常に気をつける事でしょうか。
普通に動いていると気が付きにくいものですが、日々ダメージを受けているようなものなので、メンテナンスは大事です。

静音にしようとすればするほど、障害には弱いものです。
逆に爆音にすれば、障害には強いものです。

色々頑張ってくださいね。

AMD至上主義

書込番号:7181583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/12/30 14:19(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。

コメントを見た後、アキバに行ってサファイアの2600Pro512Mbを購入してきました。

サイズも小さいので、なんとかケースに邪魔にならずに済みそうです。

これから、ボードの板も見てみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7181986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDが休止?

2007/10/23 23:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD39P2

スレ主 みな坊さん
クチコミ投稿数:27件

こんばんはこのベアボーンに下記構成で使用しているのでがHDDが休止して立ち上がる状態が頻繁におこりそのたびにパソコンが一旦フリーズ状態の用になり操作を受け付けなくなります。どうにかこの症状を改善することは出来ないのでしょうか。

OS:VISTA ULTIMATE
CPU:Core2 DUO E6600
メモリー:1G×2 バルク
HDD 500G×3、すべてSATA接続

書込番号:6899174

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/23 23:57(1年以上前)

みな坊さん  こんばんは。  出来上がってどのくらい経ってますか?
コントロールパネルの電源オプションで短時間の休止状態に設定してありませんか?
それとも勝手に休止状態へ移行し再起動でしょうか?

書込番号:6899210

ナイスクチコミ!0


スレ主 みな坊さん
クチコミ投稿数:27件

2007/10/24 00:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ご指摘のことですが電源オプションで調べましたがバランス設定でスリープ設定はなしになってます。
今もHDDが立ち上がる音がして文字の変換中に一時ストップしてすぐに変換されました。
マウスは動くんですけどね。BIOSの設定がおかしいんでしょうか。
ちなみに組んだのは今年の3月終わりぐらいです

書込番号:6899266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/24 07:34(1年以上前)

みな坊さん こんにちは。

>HDDが休止して立ち上がる状態が頻繁におこりそのたびにパソコンが一旦フリーズ状態の用になり操作を受け付けなくなります。

購入当初の3月から同様の症状でしょうか?
それならHDD回りの設定(BIOS・電源オプション等)を再度御確認されたほうが良いかもしれませんね。
あと電源オプションに中のHDDの電源関係の設定はどうなっていますか?

またWindows Updateは最新の状態でしょうか?
結構スリープや休止関係の修正が出ていたと思います。


書込番号:6899921

ナイスクチコミ!0


スレ主 みな坊さん
クチコミ投稿数:27件

2007/10/24 22:21(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、BRDさん回答ありがとうございます。

電源オプションで詳細設定がありそこでHDDの電源管理があり20分で電源が切れるようになってました。そこを電源断なしにしたらHDDが休止にならなくなりました。
簡単な事でしたがVISTAになれてなく電源管理を失念してました。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:6902373

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/24 23:34(1年以上前)

了解!
VISTA使ってないので直接説明できませんでしたが、流れは同じようですね。

書込番号:6902743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Audioドライバ−

2007/10/21 18:02(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD39P2

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。ご教授下さい。
新規で組み立てました。Winをインスト−ル後ドライバ一式インスト−ルしましたが、デバイスマネ−ジャ−をチェックしたところ「その他のデバイス」→「Audio Device on High Definition Audio Bus」という項目で「?」マ-クが出ています。これはたぶんAudioドライバ−のことだと思うのですが、正しくインスト後再起動しても(?マ-クが)消滅しません。
・・・なぜなのでしょうか? 皆様は如何ですか? 音は正常に出るしリアルテックのオ-デイオシステム(プログラム)も立ち上がります。 ちなみにドライバ−類は全て最新のものをメ−カ−HPからダウンロ-ドしたものです。

システムは
OS:Win XP SP2
CPU Pen-4(3.4)
メモリ 1G×2
HDD 160×2
光学 Plextor-SATAマルチ
グラボ Radeon HD2600XT

です。

書込番号:6890929

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/21 18:35(1年以上前)

ATIのオーディオドライバ?

書込番号:6891026

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/10/21 20:03(1年以上前)

これは両方とも入れましたか?

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

書込番号:6891303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/10/21 20:52(1年以上前)

こんばんは。平様、LEPRIX様、早速のコメント誠に有難うございました。 まず、私はてっきり本体マザボ(シャトル)側のAudio Driverかと思いこんでおりました。 ATIの方のDriverだったのですね。まずグラボに付属していたドライバCDで行いましたが、「?」は無くなったものの「!」が出てきました。
そこでLEPRIX様がご教授(貼り付けて)下さったDriverを実行したところ見事解決しました!
本当に有難うございました。
・・・それにしても、いつもながらここのクチコミ掲示板(に的確なカキコミされている方々は)は色んな意味でレベルが高いですね。 助けられます。 有難うございました。


ついでに気になった事をもう一つ。
今回HD2600XTを使っていますが、ボ-ド(基板)を触るとものの数十秒で非常に暑い(高温)です。ちなみに私は他にも同社のベアボン使っています。(ちょっと前の型の)SB95PV2です→こっちもなかなかいいですが、こっちにはGe7600GTを使っていますがそれ程熱くありません。もちろんデ−タ上でも7600の方が消費電力なども少ない訳ですが、(2600XT)こんなに熱くなるものなのでしょうか・・・(スペ−ス的に引き回し上)SATAケ−ブルがボ−ドにベッタリタッチしている状態なのですが、溶けたり変形まではないでしょうが、何かトラブルを招きそうで心配です。 しかしここの掲示板を読ませて頂くと皆さんもっとハイエンドなグラボを使っておられますので、大丈夫ですかね・・・



書込番号:6891499

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/10/22 06:07(1年以上前)

HD 2600シリーズになって多少は消費電力が下がるかと思っていましたが、
あまりX1600系と大差ないですね。
アイドル時の発熱は相変わらずなので、負荷のあまりない状態で
7600GTと比べると1.5倍程度の消費電力差はあるのではないかと思います。
まあ地球環境にはやさしくないですが、それを上回るだけの画質等の
魅力があると思いますので、そこは我慢するしかないでしょうね。
SATAケーブルについては大丈夫だとは思いますが、
心配なら触れないように取り回す方法を考えてみては?

書込番号:6892950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継のSX38P2 PRO

2007/10/10 09:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD39P2

スレ主 papa2006さん
クチコミ投稿数:17件 SD39P2のオーナーSD39P2の満足度4

X38チップセット搭載してきた。
国内はいつ頃かなーーー?

書込番号:6851936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SD39P2でE6850が動作不良

2007/09/24 23:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SD39P2

SD39P2でE6600を載せて動作させてましたが、E6850に載せかえてみました。
ところが、一切HDDを認識せず。
しかも、BIOS起動画面でHDDアクセスLEDが点灯したまま2分程待たないと進まない・・。
CD-ROMブートはするんですが、HDDだけが認識できません。
BIOSはシャトルのHPの最新版を使ってますが、E6850は非サポートなんでしょうかね?
ちなみに、E6600に戻したところ、通常に動作しています。

書込番号:6795563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2007/09/24 23:46(1年以上前)

サポートCPUを確認していますか?

http://hq1.shuttle.com/services_support03.jsp?PI=536

書込番号:6795606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/25 11:22(1年以上前)

こんにちは、キューティーバギーさん。

まず、このベアボーンの事は、全く判りません。

SD39P2
http://hq1.shuttle.com/products_page03.jsp?PLLI=503&PI=536
>Intel 975X Chipset
>More Overclock Functions

Intel 975X Chipset
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/975x/

CPUを載せ換えた後、一旦、CMOSクリアして、手動で設定(Overclock)してみては如何でしょうか。
当然、自己責任で、お願いします。
失礼しました。

書込番号:6796860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SD39P2」のクチコミ掲示板に
SD39P2を新規書き込みSD39P2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD39P2
Shuttle

SD39P2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月 2日

SD39P2をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング