


こんにちは。ご教授下さい。
新規で組み立てました。Winをインスト−ル後ドライバ一式インスト−ルしましたが、デバイスマネ−ジャ−をチェックしたところ「その他のデバイス」→「Audio Device on High Definition Audio Bus」という項目で「?」マ-クが出ています。これはたぶんAudioドライバ−のことだと思うのですが、正しくインスト後再起動しても(?マ-クが)消滅しません。
・・・なぜなのでしょうか? 皆様は如何ですか? 音は正常に出るしリアルテックのオ-デイオシステム(プログラム)も立ち上がります。 ちなみにドライバ−類は全て最新のものをメ−カ−HPからダウンロ-ドしたものです。
システムは
OS:Win XP SP2
CPU Pen-4(3.4)
メモリ 1G×2
HDD 160×2
光学 Plextor-SATAマルチ
グラボ Radeon HD2600XT
です。
書込番号:6890929
0点


こんばんは。平様、LEPRIX様、早速のコメント誠に有難うございました。 まず、私はてっきり本体マザボ(シャトル)側のAudio Driverかと思いこんでおりました。 ATIの方のDriverだったのですね。まずグラボに付属していたドライバCDで行いましたが、「?」は無くなったものの「!」が出てきました。
そこでLEPRIX様がご教授(貼り付けて)下さったDriverを実行したところ見事解決しました!
本当に有難うございました。
・・・それにしても、いつもながらここのクチコミ掲示板(に的確なカキコミされている方々は)は色んな意味でレベルが高いですね。 助けられます。 有難うございました。
ついでに気になった事をもう一つ。
今回HD2600XTを使っていますが、ボ-ド(基板)を触るとものの数十秒で非常に暑い(高温)です。ちなみに私は他にも同社のベアボン使っています。(ちょっと前の型の)SB95PV2です→こっちもなかなかいいですが、こっちにはGe7600GTを使っていますがそれ程熱くありません。もちろんデ−タ上でも7600の方が消費電力なども少ない訳ですが、(2600XT)こんなに熱くなるものなのでしょうか・・・(スペ−ス的に引き回し上)SATAケ−ブルがボ−ドにベッタリタッチしている状態なのですが、溶けたり変形まではないでしょうが、何かトラブルを招きそうで心配です。 しかしここの掲示板を読ませて頂くと皆さんもっとハイエンドなグラボを使っておられますので、大丈夫ですかね・・・
書込番号:6891499
0点

HD 2600シリーズになって多少は消費電力が下がるかと思っていましたが、
あまりX1600系と大差ないですね。
アイドル時の発熱は相変わらずなので、負荷のあまりない状態で
7600GTと比べると1.5倍程度の消費電力差はあるのではないかと思います。
まあ地球環境にはやさしくないですが、それを上回るだけの画質等の
魅力があると思いますので、そこは我慢するしかないでしょうね。
SATAケーブルについては大丈夫だとは思いますが、
心配なら触れないように取り回す方法を考えてみては?
書込番号:6892950
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SD39P2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/01/05 7:03:23 |
![]() ![]() |
7 | 2007/12/30 14:19:09 |
![]() ![]() |
5 | 2007/10/24 23:34:46 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/22 6:07:20 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/10 9:49:07 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 11:22:46 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/14 14:22:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/24 10:40:54 |
![]() ![]() |
8 | 2007/12/13 11:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/27 2:55:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



