
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月6日 11:57 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月5日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月29日 23:51 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月20日 08:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月16日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Athlon64x2 3800、MEM 1Gです。とりあえずオンボードVGAで試していますがVistaのドライバでエクスペリエンス1.0 付属のCDのドライバで1.9でAeroは動作しません。オンボードはこんなもんですか?
ちなみにShuttleのサイトのドライバってOSの種類が明記されていませんがVista用はどうやってみつけるのでしょう?
それでも1080PのWMVがスルスル動くのはCPUパワーなのかな?
0点

K8M890CE 内蔵で S3 DeltaChrome 相当って事なんで、そんなもんだと思います。
今どきの内蔵グラフィックは高性能でも、これは高性能な部類では無いので。
対応して無い気がしますが、このへんから探してみて下さい。
http://global.shuttle.com/event/vista/index.html
書込番号:6305849
0点

天元さん回答ありがとうございます。
オンボードVGAの件了解です。
それからサイト教えていただいてありがとうございます。shttleのグローバルサイトのダウンロードまでは代理店のファストのリンクから行けたのですがVistaのページまでたどれませんでした
早速 Vista用のドライバにchipset、VGA ともに変更してみましたが今度はAeroのサブスコアが1.9から1.0ゲームが1.0から2.5に変化しました。
1.0っていうのがちょっとシビれますがもともとオンボードで使おうとは思っておりませんので別に気にしません。これからいろいろ調べてグラフィックボードを導入しようと思います。
追記:インターネットの速さは回線スピードだからPCの能力はそれほど関係ないと思っていましたが
とんでもないですね。7年前のP4の標準機に比べて倍以上の体感スピードです。実に快適で満足です。
書込番号:6307172
0点



今回はじめての自作です。
光学ドライブはIDEとSATAどちらが良いのでしょう?
店員さんがIDEならケーブルがきているから
簡単です。といったのですが意味がよくわかりません。
組み立ての容易さややその後の拡張なども含めてメリットデメリットを教えてください。
0点

結論から自分の好きな方にすれば良いです。
今、市販の光学ドライブはIDEが多く、SATAは非常に少ないです。
書込番号:6301203
0点

きらきらアフロさん早速回答ありがとうございます
>自分の好きなほうで・・
新しい物好きですからSATAにしましょうか(笑)
書込番号:6301249
0点

SATAは規格的には新しいので、ドライバが枯れていません。
そういう意味では競合等、問題も起こり易いので
一概に良いとは言えません。
対するIDEは規格が枯れ切っていますので、
組み立てにも安心して使えると思います。
(端子さえ付いていれば大抵ちゃんと使える)
それと、HDDと光学ドライブは別ラインにした方が、
ノイズ面や速度面で多少有利になります。
HDDがSATAなら光学ドライブはIDEにした方が
最終的な速度は上になるはずです。
書込番号:6302074
0点

ケーブルが細くて引き回しやすいし、狭い筐体の風通し確保の面で、SATAに1票。
書込番号:6302116
0点

確かにケーブルのセッティングはSATAの方が
圧倒的に楽ですね。
エアフローの面でも有利。
但し、抜き差しには注意して下さいね。
M/B側のコネクタが弱いので、
取れたりすると泣きます^^;
書込番号:6302128
0点

一つ気になるのですが今のSATA光学ドライブは
VIAとかのチップセットでも問題なく動くんですかね?
以前のものはIntel純正チップセットじゃないと
不具合が多かったように思うのですが。
ここは一つ、ぴんかーとんさんに人柱をお願いしますかな(笑
書込番号:6302373
0点

いや、だから心配したんですよ、LEPRIXさん^^;
最初のレスでドライバ周りが…って。
書込番号:6302421
0点

>プレク大好き!!さん
以前のMSIのSATAドライブのようにIntel純正以外では使用不可!?
みたいなものまであったので、もっと根本的なところで
ヤバイんじゃないかと思っていました。
でも確かに大手メーカーも発売されだした今では
ドライバー次第なのかもしれませんね。
書込番号:6304405
0点

みなさん大変参考になるご意見ありがとうございました
その後 SATAの光学ドライブ口コミをみていたらなにかドライバの問題が結構アップされていて怖くなってIDEにしてしまいました。
すみません。人柱になれなくて・・
でも昔PC9801の拡張スロットの相性問題でキャラベル製100MのHDDで大いに犠牲になりましたので、この年になったらもうゆるしていただけるかなと(笑)
今めでたく Vistaインスツール完了
SK22G2V2で書き込んでます。
いやー楽しいひと時でした。大満足!
書込番号:6305132
0点

ぴんかーとんさんへ
ご購入おめでとうございます!!
無事に動いて良かったですね^^
>100MのHDD
ええ〜。
もしかしてSCSI前ってヤツですか〜^^;
そりゃ凄い。
私は300MB位(?)や5inch HDDまでしか
触れた事はないですよ〜。
LEPRIXさんへ
MSIのそれも、intelにしか合わす事が
できなかったのだと思いますよ。
その頃はSATAの規格がぐちゃぐちゃでしたし。
メーカーだって、全部に対応なんて無理ですよ^^;
intelだけはちゃんと動く!!って言えば
とりあえず売れますし。
でも、ドライバでどうにかなる問題だと思いますよ。
開発予定の有無は別として^^;
書込番号:6305400
0点



WINDOWS VISTA HOME BASIC 64BIT版
ATHLON64X2 4000+
メモリ1GB*2
サムソン250GB HDD
パイオニアDVDマルチドライブ
上記構成で使用中です。
起動時に爆音モードになりやすいのですが、静音モードに設定する方法はありますでしょうか?
0点

私もこのベアボーン使ってますが、同じような症状がでてます。
立ち上げた時にファンが爆音モードのときと清音のときがあります。
バイオスで確認したところ
Fan Settingは「Smart Fan」となってますが、
System Tenperature 25℃
CPU Tenperature 160℃
とCPUが160℃って起動時にこの温度ってあり得ません。
ただ、バイオス確認後の起動は決まって清音になります。
これが原因とするとメーカー修理とかになるんでしょうか?
書込番号:6372782
0点

その後、BIOSをアップデートしたらばっちりOKとなりました。さらに新しいアップデートBIOSが出てるみたいですが、今は様子見です。
BIOSアップデートのためにFDDを増設したところ、ライセンス認証(OEM版)が無効になってしまいました。トホホ。
書込番号:6374110
0点

BIOSの更新ですか
どのバージョンを入れたのですか?
sk22s20r.binが最新なのでしょうか?sk22s20n.binも見つけました
どれがどれやらどうも英語は苦手で…
書込番号:6384773
0点

私はsk22s20n.binを使いました。これで爆音モードは一度も発生していません。
やり方はDOSの起動FDを作り、この起動FDにAWDFLASH.exeとsk22s20n.binとをコピーします。
FDをセットしてPCを再起動してDOS上でAWDFLASHを起動します。旧BIOSをセーブするか聞いてきますが、FD容量が不足しますので、NOとすれば、書換えが始まります。1−2分で終了します。
書込番号:6384917
0点



購入された皆さんに質問です
。
このケース、結構共振しませんか?
電源オンと同時に「ブーン」と低い共振音が・・・。
ケースのカバーがコの字型のぺらぺらしたものなので、
それが原因だと思うのですが・・・。
実際、カバーをぎゅっと押さえつけると
共振音が軽減されます。
また、ケース下部に座布団を敷いてみましたが、
変化はありませんでした。
私は鉛シートをカバーの内側につけてみようと
考えておりますが、共振対策を施している方
がいらっしゃれば、参考までにその方法を
ご教授いただきたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
(構成)
CPU:Athlon64 X2 3600+
Mem:DDR2-533 512MB×2
HDD:HDT725032VLA360(320G 7200rpm)
VGA:オンボード
Sound:オンボード
DVD:GSA-4120B(LG)
OS:Windows XP SP2
0点

筐体のすべてのビスを緩めて再度同じトルクで締め付けるとどうかな。
書込番号:6244972
0点

返信ありがとうございます。
>sho-shoさん
ドライブ・ケースファンのねじを
全て取り付け直してみましたが、
目立った効果は現れませんでした。
やはり、カバーの薄さが問題???
>フレンドV3さん
ガムテープ・・・。
そんな方法があるんですか?
ガムテープで、何かおもりを固定するとか?
書込番号:6245311
0点

私は、同じshuttleのSN27P2を使用しております。
一番最終カバーのねじ留め部に防振ワッシャーを
付けると音が止まりました。\280-で済みましたよ。
http://www.ainex.jp/products/ma-024.htm
防振ゴムワッシャー
書込番号:6249132
0点

違う材質を2枚張り合わせると
共振周波数が変るっていう理論らしいけど。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6250062
0点

返信ありがとうございます。
その後、ドライブの取り付けネジにゴムワッシャ
(PC用ではなく、ホームセンターで売っていたもの)
を付けてみましたが、改善されませんでした。
>シャトルPCさん
有益な情報ありがとうございます。
防振ゴムワッシャーですね、ネットで購入します。
鉛シートも一緒に。
(田舎なので近くにパーツ屋がないんです・・・)
>フレンドV3
なるほど、そういう事なんですか。
でも、これ弟用のPCなんですよ。
ケース裏とはいえ、ガムテープは・・・。
代わりに鉛シートを貼ってみます。
書込番号:6250703
0点



新しくもう一台組もうと思います。
構成は
ベアシステム SK22G2 V2
CPU Athlon64 X2 EE5000+
MEM DDR2 PC6400 DDR800 512MB×2 A-DATA
HDD HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
VGA 7600GS or7300GS ファンレス仕様
サウンド゙ボード ONKYO SE-90PCI
OS Windows XP SP2 です。
DVDドライブ LG製スーパマルチ
流用パーツはOS,DVDドライブ、HDDです。
用途はsonic stage,iTunes,P2P、フリーソフトでのエンコードなどです。
現在の構成は
CPU Athlon64 3000+ 939
MEM サムスン製 DDR PC3200 512MBx2
VGA Gefores6600 MEM256MB AGPx8
MB ギガバイト製 nFores3
CPUは今のでもやってはいけるんですが、マザーからのコイル鳴り、PCケースがメッシュ構造のため、五月蝿いです。
気になるところははVGAとサウンドボードが干渉しないかと思っているのですが大丈夫なのでしょうか?
core 2 Duo で組みたいところなんですが、敷地が高いので・・・
とはいってもQ3でさらに値下げするそうなので悩み中といったところです。なにかいい案はないのでしょうか?
Athlon64 X2 65W版を使用している方、Core温度を教えていただけたら幸いです。
0点

>core 2 Duo で組みたいところなんですが、敷地が高いので・・・
そんなこと無いですよ。
書込番号:6231815
0点

返信ありがとうございます。CPU,VGA、メモリー、ベアシステムを6万7千円以下に抑えたいので、C2DにするならベアシステムはSD32G2がいいのですが、当ベアシステムよりも5000円ほど高く、チップセットファンがついているということで頭を悩ませます。
現在のマザーもチップセットファンが非常に五月蝿く、取り外して1年経ちます。ヒートシンクもつけてないので裸状態です。なかなか逝かないなと関心します。(笑
メモリーをノーブランド、VGAを7300GSにするなら手が届きそうですが、
今後ゲームしないとは確信できないので・・・
ほかに削れそうなところはないですかね・・・
書込番号:6231932
0点

>VGA 7600GS or7300GS ファンレス仕様
ファンがあってはいけませんか?
この使用だと 熱が気になりますが 思い過ごしならいいけど・・。
書込番号:6232006
0点

静穏性を重視したいのでなるべくファンレス仕様がいいです。
しかし、サウンドボードもつける予定なのでちょっと心配ですね。
まあ、来年就職予定なのでそれまでもってくれればいいです。
書込番号:6232092
0点

ファンレス仕様はもともと静穏性を重視して設計されたものです もしこれが既成品であるのなら疑問の余地ありませんが 自作でしょう?それにあの狭い空間が気になってレスしたわけです。
しかも7600GS or7300GS 256においては高負荷かな?って思ったんで・・。気の回しすぎかな?
まだ時間もあり ショップでもきけますのでがんばってください。
書込番号:6233656
0点

ありがとうございます。取りあえず、CPUを4600に落としてツクモにて注文しました。ウジウジorz
書込番号:6239713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



