
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2007年6月27日 09:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月25日 15:33 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月18日 02:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月18日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月30日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月29日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


静音のキューブを求めて、SK22G2 V2 を注文しました(CPU は Athlon 64 X2 3800+, メモリは 2GB)。
ファンレスのビデオカードを探していますが、3D ゲームはしませんし、Vista (Aero) が快適に動き、実売 \15000 以内、HDMI 対応であればなお良しという条件で、MSI の NX7300GS-MD256EH はどうかと考えました。ところが NX7300GS-MD256EH は物理的に SK22G2 に組み込めないとの噂を聞きました。
確認する方法も判らず途方にくれております。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
1点

参考程度でお願いします。
一応、ここのショップでBTOにてMSIの
MSI NX7600GS-T2D256EH2 が選べるようです。
見た所、NX7300GS-MD256EHより大きいような気がしますので
NX7300GS-MD256EHは搭載できる気がしますが・・・
http://www.oliospec.com/windows/sk22g2.html
http://www.oliospec.com/Cgi-bin/user/new_Order_Form.asp?model_id=230
あと、私は本体の外形寸法が同じSD32G2にて
見た目 NX7300GS-MD256EHより大きそうなこれを乗せています。
http://www.oliospec.com/windows/sd32g2kai.html
http://kakaku.com/item/05501214047/
書込番号:6473190
1点

MSI NX7300GS MD256H所持しています。
取り付けられるかどうか解りませんが、一応グラボのサイズ測ってみましたので、参考になれば。
ロープロ金具付です。
取付金具からの奥行き(長さ)----約156ミリ
幅---ロープロサイズ
厚み---最大30ミリ(スロット取り付け位置より下側 28ミリほど)
カード全体ヒートシンクに覆われてる感じです。
参考になりますかどうか。
あと問い合わせなんなりと。
書込番号:6475337
1点

私見ですが取り付け可能と思います。
クチコミの「オンボードVGA使用感」でもレポートしてますが、ASUS EN7600GS SILENTは取り付けできました。
(というよりカードサイズなど考えもせずに買ってしまいましたが…)
見た目ではこれより小さいので取り付け可能だと思います。
書込番号:6476420
1点

みなさん、貴重な情報をどうもありがとうございました。
何分田舎暮らしなもので、店頭で確かめることもできず、クチコミ情報だけが頼りなのです。
HDMI にこだわらなければ選択肢は広がるのですが…もう少し悩んでみます。
書込番号:6477065
1点

わたしも大きなビデオカードを検討していたので皆様の実体験は非常に参考になりました。
書込番号:6477348
0点



SATA接続の光学ドライブでVistaを新規インストールしようとしたらほぼ毎回途中で固まります。
購入店に相談したら、パラレル接続のドライブなら問題なく、そういう仕様かも?との事です。
同じような現象のかたいますか??
ドライブはパラレルにするしかないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

kotokoto11さん こんにちは。 他のOSでは?
もし未だでしたら memtst86+を掛けてみてください。
エラー出ていてうまく行かない場合があります。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6454297
0点

BRDさん
早速の返答ありがとうございます。
自分も最初メモリーを疑い色々変えてみましたがダメでした。
おかげで結構な出費になってしまいました…
書込番号:6454315
0点

最近のCPUは高速なので メモリー購入時に有料でも相性保証契約を。
取り付け後 すぐTEST。 エラーあれば交換依頼されますように。
書込番号:6454412
0点

kotokoto11さん こんにちは
最新でなければ、BIOSアップデートをしてみるとか?
書込番号:6454426
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
インストール時のみ、パラレル接続のドライブを使用して行い
OS(Vista)インストール後にシリアル接続のドライブに変更して
使用したら問題なく使えています。
よく解らないですが、結果問題なく使えるようになったので良かったです。
書込番号:6471337
0点



長いことATX規格で自作してきましたが、省スペース、省電力、静粛性を求めこのベアボンで組みました。
結果大満足です!特に静粛性には驚きです!
で、面白そうなのでオンボードVGAのベンチを測ってみました。
OS Windows Vista Home Basic(32bit/OEM)
CPU Athlon64 x2 3600+ TDP65W
MEMORY N/B PC6400 CL5 1GB x2
HDD HGST 250GB
DVD PIONEER DVR-A09-J
SOUND Onboard
VGA Onboard(最新ドライバ)
PS/2 Keyboard&Mouse
使用したベンチは3DMark 2001SEです。
3DMark 2000以下はVistaではインストール不可でした。
また2003以上は高付加過ぎて計測してもあまり参考にならないでしょう。
最終結果は「2221」でした。
体感的にはMatrox G400に似てるなと思いました。
もちろん画質や発色ではG400にかないませんが、S3のオンボードにしてはなかなかやるなという感じでした。
画質、発色、3Dにこだわらない人ならオンボードでも充分だと思います。ただし機能(能力?)不足でVistaではウインドウの色やデザイン、スクリーンセーバーなどに制限があります。
現在はVGAにRADEON X1300PRO 256M FANレスを付けています。2Dも綺麗だし、たま〜に3Dもやるので。あとCatalystの設定が良い。
ちなみに初めはASUS EN7600GS SILENTを付けましたが、あまりに2D画質(特に小さいフォント文字)が見づらかったのでラデに変えました。
余裕があったらHDDを2.5インチにして更なる省電力化をしたいと思ってます。(2.5インチHDD4台で3.5インチHDD1台分の消費電力だそうです)
以上、くだらないレポートでした(--;)
1点



はじめまして。先日このベアボーンで組みまして、
静音性など、とても満足しています。
ただ1点気になる事がありまして、
ハードディスクの転送モードがウルトラDMAモード2に
なってしまいます。
環境としましては、下記の通りです。(from EVEREST)
【OS】Windows xp sp2 32bit
【HDD】Hitachi HDT725032VLAT80
最大UDMA転送モード UDMA 6 (ATA-133)
アクティブUDMA転送モード UDMA 2 (ATA-33)
VIA社のホームページから、VIA Hyperion Pro Driver Package5.10aをダウンロードしてインストールしたのですが、
改善されませんでした。
似たような症状になられた方いらっしゃいませんでしょうか??
0点

40芯のIDEケーブルを使っていませんか?
40芯だと最大ATA/33の速度になってしまいます。
それ以上で動作させる為には、80芯のケーブルを用いる必要があります。
書込番号:6381963
0点

IDEが1チャンネルしかなく光学ドライブと同一ケーブル上につないでいるので光学ドライブのスピードに合わされているんじゃないですか?
書込番号:6382359
0点

To:movemen様
お返事ありがとうございます。
最近のベアボーンでしたので、付属のケーブルは、
てっきり80芯のIDEケーブルかと思っていましたが、違うかも知れないのですね。。
こんど80芯のケーブルを買って試してみます。
To:自称とらぶるメーカー様
確かに、1ポートしかIDEがありませんが、光学ドライブを
積んでいない状態です。。
しかし、今後、光学ドライブを積んだら、足を引っ張られるのですね。。。
思い切って、SATAにしようかなぁ。。。。
書込番号:6384947
0点

私もIDE接続のDMAモード4(DMA66)ドライブがDMAモード2になっています。
付属ケーブルは80芯でしたが、念のため別のケーブルで接続してみました。が、結果は同じでした。
BIOSを「SK22S20R」に更新してもダメ。
Shuttle HPからDLしたChipset、IDE/ATAドライバなども入れてみましたが変わりませんでした。
こうなると修正されたBIOSの更新を待つしかないのでしょうかね〜。あとでマスタードシードにメールで問い合わせてみたいと思います。
IDEに接続しているのが光学ドライブなので今のところ実害はないのですが、HDDをIDEで接続している方には少し痛いかもしれませんね。実際の転送速度はどうなんでしょう?
書込番号:6447381
0点



先日、
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35pm4b.html
この製品を購入し接続しようとしたのですが付属のeSATAカードを
認識してくれず困っています。
カードを差して起動しても新しいハードウェアを検出した旨のメッセージがでず全く認識していないようです。
付属のカードはPCIeX1なのですがマニュアルを見るとx16でも使用可と書いているのでx16のレーンにさしています。
この付属カードを別のPCのx1に接続したところちゃんと認識したのでカードが壊れているということはないかと思われます。
どなたか認識させる方法のアドバイス頂けませんでしょうか・・・?
環境
CPU:sempron3500+
メモリ:samsung 512Mx1
HDD: WD SATA160Gx1
DVDマルチドライブx1
PCIスロットに指しているカード無し
PCIeX16に件のカード
OS:WindowsXP SP2 homeedtion
0点

申し訳ありません。
自己解決してしまいました。
もし同じ状況に陥った方いたときのために一応対処法を書いておきます。
BIOSの PnP OS instrationという項目をONにしたら無事認識しました
書込番号:6387965
0点



WINDOWS VISTA HOME BASIC 64BIT版
ATHLON64X2 4000+
メモリ1GB*2
サムソン250GB HDD
パイオニアDVDマルチドライブ
上記構成で使用中です。
起動時に爆音モードになりやすいのですが、静音モードに設定する方法はありますでしょうか?
0点

私もこのベアボーン使ってますが、同じような症状がでてます。
立ち上げた時にファンが爆音モードのときと清音のときがあります。
バイオスで確認したところ
Fan Settingは「Smart Fan」となってますが、
System Tenperature 25℃
CPU Tenperature 160℃
とCPUが160℃って起動時にこの温度ってあり得ません。
ただ、バイオス確認後の起動は決まって清音になります。
これが原因とするとメーカー修理とかになるんでしょうか?
書込番号:6372782
0点

その後、BIOSをアップデートしたらばっちりOKとなりました。さらに新しいアップデートBIOSが出てるみたいですが、今は様子見です。
BIOSアップデートのためにFDDを増設したところ、ライセンス認証(OEM版)が無効になってしまいました。トホホ。
書込番号:6374110
0点

BIOSの更新ですか
どのバージョンを入れたのですか?
sk22s20r.binが最新なのでしょうか?sk22s20n.binも見つけました
どれがどれやらどうも英語は苦手で…
書込番号:6384773
0点

私はsk22s20n.binを使いました。これで爆音モードは一度も発生していません。
やり方はDOSの起動FDを作り、この起動FDにAWDFLASH.exeとsk22s20n.binとをコピーします。
FDをセットしてPCを再起動してDOS上でAWDFLASHを起動します。旧BIOSをセーブするか聞いてきますが、FD容量が不足しますので、NOとすれば、書換えが始まります。1−2分で終了します。
書込番号:6384917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



