SG33G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G33+ICH9DH SG33G5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月20日

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LANポートについてこれは仕様ですか?

2008/02/25 22:16(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:6件

最近、このベアボーンに乗り換えました。
癖のある機体なのか、なかなか安定しません。

それはさておき、電源OFF時でも、このマシンと繋がった
ルータのLAN側ポートのアクセスLEDが頻繁に点滅しています。
同じLAN中のPCやNASの場合は、電源が落ちると
そのマシンが繋がったルータのポートのアクセスランプは消灯しています。

これはこのボードの仕様なのでしょうか?

また、同じく電源OFF時に、アクセスランプが激しく明滅することがあり、
この影響をうけてなのか?ルータの全ポートのLEDが同調したかのように激しく明滅し、
LAN内でアクセス障害が起こります。

この疑問にお答えできる方、アドバイスをください。

もう一点、ログオフ、シャットダウン、再起動のいずれを行っても、
シャットダウン画面が出ることなく、一瞬で暗転し、
そのまま無応答状態になります。

この疑問にもぜひ、ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:7447224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/28 17:34(1年以上前)

WOL(Wake On LAN)に対応してるNICとルーターでこの機能が有効だと
NICの状態確認するためにアクセスが発生しますが
これとは違うの?

電源OFF時のアクセス集中に関しては不明ですが
使われてるNICのチップである
Marvell Yukonのドライバを最新のものにしても駄目ですか?

自分のSG33G5はLANに負荷がかかるとフリーズしたり落ちる事がありましたが
最新のVersion10.53.2.3にしてみたところ
安定してるみたいです

http://www.marvell.com/index.jsp

シャットダウン障害に関しては
チップセットドライバの入れ直しや
XPのSP3を導入してみるとかぐらいでは?
あとBIOSも最新にしてみるとか

書込番号:7460259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/02 18:27(1年以上前)

どうも、組み方が悪かったらしく、
SATAのケーブルを付属の抜け留付のものに戻して
OSを一から入れなおしました。
入れなおした後は、症状が治まりました。

以前OSを入れたときはHDDが認識しなかったことがあり、
OSがきちんとインストールされなかったのかもしれません。

でも、このボードってLANの負荷が高いような気がします。
気のせいでしょうかね?

書込番号:7475151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音がでません

2008/02/17 15:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:14件

XPとシャトルのディスクからのインストールは終わって、XPに最初から組み込まれているゲーム等は出来るんですが、下記の症状で困っています。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
PC構成:CPU:Core2DuoE4500 メモリ:1GBx2 
     HD:バッファロ 160GB 光学ドライブ:LITEON
     カードリーダー:オウルテック
症状:1.音がでない:デバイスマネージャで見るとレガシオーディオドライバはあるがシャ     トルCDから入れたはずのリアルテックはない。コントロールパネルで音量を調節     しようとしてもオーディオデバイスがないと表示される。
   2.メディアプレイヤをクリックして出た画面で「次へ」をクリックすると再起動して     しまう。その他しょっちゅう再起動する。
以上お手数ですがご教示下さい。

書込番号:7405487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/02/18 13:57(1年以上前)

自己回答です。色々やって見ましたがどにもならず、購入店にもって行きましたら、ブルーバックエラーで多分メモリかボードの不良だろうということで店預かりとなりました。皆様にはお手数をおかけしました。どうもありがとうございました。

書込番号:7410550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SG33G5とWinXPで

2008/02/17 14:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 iitennkiさん
クチコミ投稿数:1件

SG33G5 と WinXP で JW_CAD(DOS版) の使用を考えております。
しかし近場に動作確認を行える店舗が無いためテストできずに
購入を躊躇しております。

もし、SG33G5をWinXPにてご使用の方で、
下記ソフト(JW_CADの動作確認用のフリーソフト)にて動作確認
いただける方がいましたら、結果を教えていただけたらと思います。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se277033.html

(Download、解凍し、「AUTO_TEST.CMD」を実行するとテスト結果が出ます
ので、画面右上の 「EMS:xxxx」と表示が出るようでしたらその値を教えて
頂けたらと思います)

書込番号:7405096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/02/18 14:51(1年以上前)

荒らすつもりはさらさら無いですが・・・
人の褌ばかりで相撲を取り倒したい人がいるみたいで、この質問ってどう?って思います。

所詮JW-CADだってフリーのソフト。
無料のソフトを使うがために、無料の掲示板で所有者にソフトをテストしてくださいだそうです。
ちょっとセコ過ぎやしませんかねえ・・・。
普通まともにWinXPが起動していれば、動くはずですが・・・

書込番号:7410705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 どわふさん
クチコミ投稿数:13件

コンセントを数日程度抜いておくと、(使用前に挿しなおして)スイッチを入れても電源が入らなくなります(ランプもつかない・音もまったくしない)。半日〜1日程度挿しっぱなしにしておくと普通に起動します。コンセントを長時間抜くということ自体あまりないのですが、今まで2〜3度は起こっています。

皆さんはそんな症状ありますか?私は今まで何台か製品/自作PCにさわってきましたが、そんなことはありませんでした。

一度バラしてみないとダメかな…

書込番号:7403875

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/17 10:05(1年以上前)

ありますよ。
同じ構成でXPからVistaにしたらなりました。

スリープからの復帰に失敗するとき電源がへそを曲げたりしてます。
起動時には搭載OSは関係ないので、BIOSから前回のBIOSの設定を継承するのをやめたら収まりました。  私の場合。。。

書込番号:7403933

ナイスクチコミ!0


スレ主 どわふさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/17 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。

確かに、コンセント以外でも、電源が入らなかったことがあります。
電源にヒトクセありそうなんですね。

しかし、電源が入らないってのはBIOSアップデートなどで解決して欲しいものです。

書込番号:7406505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光学ドライブの装着方法

2008/02/15 15:05(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:14件

初めての組立なんですが、5インチ光学ドライブ(LITEON20X)はケージに入れてからケージごと取り付けるんでしょうか。前から入れようとしてもドアが邪魔で入りませんし、ケージから入れると随分奥で止まってしまいます。どのようにして取り付けたらいいのかお教え下さい。又5インチドライブのドアは右上のボタンを押しても開きませんがどのようにするんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:7394115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 19:36(1年以上前)

こんばんは、神戸の爺さんさん 

私は同型機は持っておりませんが、多分、下記の順番でセットすると思います。
1.ケージ(5インチ・3.5インチ用ベイ)の上部にある2本のネジを外し
  て、ケージをケース本体から取り外す。
2.ケース本体から外したケージに光学ドライブを仮にセットする。この時は
  ケージには光学ドライブをネジ止めはしない)
3.ケージに光学ドライブを仮セットした状態で、ケージをケース本体に仮に
  取り付ける。
4.ケース本体前面の光学ドライブ用開閉フタを手で開けて、ケージに仮セッ
  トしてある光学ドライブ本体を前面にスライドさせて、光学ドライブ本体
  の開閉用ボタンが、開閉フタ裏側部分にあるのケース本体前面にある開閉
  ボタンにつながっている部分に当たるように位置決めをする。
5.位置が決まれば、ケージ側面にある光学ドライブ用取り付け穴にネジを取
  り付ける。
  この時、光学ドライブ本体の取り付け穴とケージ本体の取り付け穴が微妙
  にズレることがありますが、穴の位置を優先してネジを取り付ける。
6.光学ドライブ本体がケージに取り付けが完了したら、先ほどのケース本体
  前面にある光学ドライブ用開閉フタを手であけて、光学ドライブ本体の開
  閉用ボタンと本体前面にある開閉ボタンにつながっている部分に隙間があ
  れば、両面テープなどの厚みのあるテープを貼って隙間をなくします。
  この時、テープの厚みがありすぎる時に、開閉ボタンが押されたままの状
  態になることがありますので微調整が必要です。

下手な説明で恐縮ですが、これでお分かりになれば幸いです。

書込番号:7394897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/15 20:14(1年以上前)

早速ご教示いただきまして有難うございます。仮組みで挿入してみたんですが、どうみても光学ドライブの方が5インチオープンベイよりも大きくて顔を出さないんです。でもご教示に従って明日もう一度ばらしてやってみます。それからついでで申し訳ないんですが、ベアボーンに同梱されていた1.5cm角の両面パッドみたいなもの(2枚)と5mm角ぐらいのプラスチックの小片は何に使うのかお分かりでしたら教えてください。右上のボタンも押しても何の反応もなく、オープンベイドアも手で引っ張ってあけています。買った店に行って聞けばいいんですが足が不自由なものですから申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:7395061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 21:01(1年以上前)

こんばんは、神戸の爺さんさん 

説明が下手で申し訳ございません。

>どうみても光学ドライブの方が5インチオープンベイよりも大きくて顔を出さないんです。

オープンベイから顔を出すのは、光学ドライブ本体ではなく、CDやDVDディ
スクを挿入するトレイのみですから、オープンベイのサイズが小さいことはない
と思います。


>ベアボーンに同梱されていた1.5cm角の両面パッドみたいなもの(2枚)
と5mm角ぐらいのプラスチックの小片は何に使うのかお分かりでしたら教えて
ください。

これにつきましては、現物を見てみないと何ともわかりませんです。


>右上のボタンも押しても何の反応もなく、オープンベイドアも手で引っ張って
あけています。

先ほどの説明中の6番目に書いておりますが、前面の右上ボタンを押したら、光
学ドライブ本体のトレイ開閉用ボタンも押されてないとオープンベイドアも開き
ませんので、オープンベイドアを手で開けて、その裏側を確認してみてください
。隙間があれば、隙間をなくす調整が必要となります。

慌てずに、ゆっくりと腰をすえてがんばってください。

書込番号:7395319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/15 21:27(1年以上前)

度々早速のご教示有難うございました。確かに右上のボタンを押すと裏のプラスチックのバーが動きます。あのバーがドライブのオープンボタンを押すように調整するんですね。ドライブのトレイが出てくればオープンベイの蓋も押されて開きますね。なんか解ったような気がします。明日もう一度外してやってみます。なにしろ70半ばで初組立だものですからもたもたしています。どうも有難うございました。

書込番号:7395450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/16 12:18(1年以上前)

3丁目の夕日さん、どうもありがとうございました。おかげさまで右上の開閉ボタンでトレイの出し入れが出来るようになり、OSとその他のドライバーを組み込めました。又何かありましたらお教え下さい。

書込番号:7398375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 14:48(1年以上前)

こんにちは、神戸の爺さんさん

無事に完成したとのことでおめでとうございます。 
神戸の爺さんさんから見ると私なんか五十過ぎの鼻たれ小僧ですが、
お役に立てて幸いです。
人生何歳まででもチャレンジすることって大事ですよね。

では、また。

書込番号:7398994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/16 15:30(1年以上前)

本当に有難うございました。きっとこの方面がご専門なんだろうと想像しております。一応ソフト類をいれウィンドウズの画面になるんですが、音が全然出ません。たどっていくとサウンドデバイスがありませんとでます。マザーボードのディスクからはオーディオドライバーを入れたんですが。やはり最初からうまくいきませんね。色々やって見ます。

書込番号:7399180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI出力について

2008/02/06 21:50(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

この機種を使ってHDMIで出力すると
画面が上下左右切れてしまいます。
当たり前の事なのかも知れませんが、設定でどうにかなりませんか?
わかる方お願いします。

テレビはハイビジョン(1366x768)の使用です、
これを(1920x1080)で出力した時に起こります。

また、フルスペックハイビジョンのテレビであればどうなるのか、
知りたいのですが、このような使い方をしている人がいれば
どのように映っているか教えていただければありがたいです。

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7352341

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 SG33G5のオーナーSG33G5の満足度5

2008/02/11 07:05(1年以上前)

私はHDMIから付属のDVIコネクタ経由で接続していますが、快調に動いています。画像の大きさを自分のディスプレイに合わすだけでOKです。
スレ主さんは画像出力を自分のテレビに合わせればよいのでは? 
フルハイビジョン(1920*1080)にセットして出力しても、テレビが並みのハイビジョン(1366x768)ですから、全部は写せないのは当然です。テレビ側にフルハイビジョンをダウングレードして写す機能は付いていませんか? 正直に言いますと、テレビでダウングレードするより、PCで最初から1366*768に合わせる方が得ではないでしょうか?(すみませんが、私はまだ1366*768にセットしたことはありません、ディスプレイが違いますので)

書込番号:7373499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/13 21:27(1年以上前)

>>PCで最初から1366*768に合わせる方が得ではないでしょうか?

確かにそうなのですが、解像度設定で(1366x768)がないので
(1920x1080)に設定しました。
画面が切れるといっても、TVのセーフティーゾーンの部分が映っていないだけです。
TVは(D3)に対応しているので(1920x1080)でもいけると思ったのですが、
写りはしたものの少しぼけてます。今は諦めてD-Sub(1280x768)で接続しています。

HDMI接続してHDTVをモニター代わりに、このような機種が増えていますが
画面切れが起こるのであればあまり意味がないのでは?と思うのは、自分だけでしょうか。

書込番号:7386814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG33G5
Shuttle

SG33G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月20日

SG33G5をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング