
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月23日 21:35 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月23日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月11日 10:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月8日 07:17 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月14日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月31日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日SG33G5を買って環境構築して動かし始めたのですが、
インターネット接続が非常に不安定です。
自宅のPCを置いている部屋の事情でPLCアダプタを使用して
ネットワーク接続しています。
ちなみにSG33G5の前に使っていたPCでは全くそんな事はありませんでした。
また、PLCではなく自宅のルータに接続した場合も不安定になる事は
ありませんでした。
以上より、SG333G5とPLC接続の環境が相性が良くないっぽく感じるのですが・・。
どなたか同じ現象を経験された方いらっしゃいますか?
0点

不安定って・・・
どう不安定なのかこっちは全く分からないんだが
超能力者がこの世に存在するなら分かるかもね
調子悪いって友人に言われただけで原因が分かる人なんて存在しないでしょ?
書込番号:8243417
0点



先日SG33G5を購入しましたが、どうしてもVISTAがインストールできず
原因もわからないので、しつもんさせていただきます
先日以下の構成で自作しました。
VISTA Home premium 32Bit
Core 2 quad 6600
メモリ : UMA DDR2 800 2G * 2
DVD : NEC SAD7200A0B
HDD : HITACHI HDP725032GLA
起動させたところ、BIOSは問題なく起動します。
VISTAをインストールしようとしたところ、
最初のMicrosoftという文字が出た後に固まってしまいます。
HDDかメモリが怪しいとは思うのですが、自力ではこれ以上どうしようも
できませんでした。
何かしら、よい考えがありましたら、お知恵をおかしいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

むらぱっちょさん こんにちは。
メモリー1枚で試してみましょう。
書込番号:8240962
0点

>>じさくさん、takujunさん
ありがとうございます。
ただ、メモリを差し替え、一枚ざし共にためしてみましたが、症状変わらずでした…
一応、外付けDVDドライブ、BIOSのリセット
も試してみましたが効果なしでした
HDDかM/Bに問題がかもしれないですね
M/Bに問題あるというのは最悪なので考えたくないですが
書込番号:8242088
0点

最小構成に近いですからねえ・・・
Mother Board の BIOS で IDE モードに切り替えてみたら?
書込番号:8242112
0点

>>takajunさん
ありがとうございます。IDEにしてもダメでした…
安いBUFFALOのHDD買ってきて試してみましたがダメでした
もうこれは、マザボの初期不良の可能性が濃厚な気がしてきました…
週明けにでもサポセンに電話してみますね
書込番号:8243633
0点

ご愁傷さまです。 (^^ゞ
サポセンで解決するといいですね。
書込番号:8243663
0点



SG33G5のeSATAにポートマルチプライヤで
複数のSATAハードディスクを接続したいと思っています
マザーボードはICH9DHなので対応しているとの情報は見ましたが
実際相性やドライバなどの問題もあると思います
ポートマルチプライヤで接続が可能かどうか知っていたら教えてください
また、あるのであれば相性のよさそうなHDDケースも教えていただければ幸いです
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05855010794/SortID=6849844/
でも書いたけど
ポートマルチには対応してないよ
ICH9DHはRAIDやポートマルチ省かれてたはず(対応してるってのはDOS/V Expressには書いてあったけど、他のところでは非対応になってた)
http://www.dosv.jp/feature/0707/10.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm
書込番号:8193973
0点



8800GTクラスに交換したいのですが、
このクラス以上の1スロットタイプのビデオカードをお使いの方
いませんか?
お教えください。
サポートリスト http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=635
こちらのリストを参考にリファレンスサイズでは、シャーシに当たる製品があり
どの製品が良いのか迷ってます。
0点

おはよう
ハイエンドクラスのグラフィックボードを検討中のようですが
サイズだけでなく電源容量250Wでは足りないのでは?
8800GT以上だと550Wクラスの電源が必要でしょう。
あと窒息確定なキューブで排熱対策も考えないとイケませんね。
精々8600GTクラスが限度だと思いますよ。
シャトルのサポートリストは当てになるのか微妙な気がします。
書込番号:8182275
0点



先日通販にてこのベアボーンを購入しました。
組み立てが終わり、OSを入れてみましたところ音が出ません。
付属のDVDに入っているドライバなどを、インストールしてみましたが認識しません。
何か、アドバイスを頂けないでしょうか?
モニターはスピーカー内臓のものをHDMI端子の接続で使っております。
OSはWinXP sp2です。
0点

こんばんは、初新社さん
ユーザーでは有りませんが・・・
そもそも、当製品のHDMIが音声出力に対応しているのか確認しましたか?
過去ログでも確認していないという内容が多いような気がします・・・
メーカーサイトに問い合わせてはいかがでしょうか?
音声出力に対応している場合、設定を行う必要があるはずです。
書込番号:8173903
0点

初新社さん、こんばんは。
私も不安で問い合わせをしたところOKだったので、
SG33G5を購入しました^^
経験上の話ですが、初期は、HDMI音声出力ではなく、
スピーカー出力になってたと思うので、
コントロールパネルの「サウンド」で出力デバイスを切り替えてみてください。
書込番号:8184878
0点

時間もたっておりすでに解決済みであるならばあしからず
ちょうどこのベアボーンを組んで同じような問題がおこりました
AUDIOドライバーをインストールする前は音がでていたのにAUDIOドライバいれるとでなくなったのでドライバをアンインストールしました。
するとまた音がでるようになりました。
VGAドライバでHDMIオーディオドライバがインストールされているようで、これのみにしたほうがいいみたいです。
書込番号:8496676
0点

横入りしてすみません
いやぁHDMIモニターにしたのに私も音が出ないんですよ、
ROMでこのスレや他などを参考にしてここ数ヶ月いろいろとやってますが音出ません。たまらずここに書き込みさせていただきます。
たとえばカオっすさんの
>コントロールパネルの「サウンド」で出力デバイスを切り替えてみてください。
Reaktech High Definition Audioしかないので切り替えるものが無い。
たぶんここではIntel High Definition Audio HDMIが選べればよいのでしょうが、デバイスマネージャーにはあれどここにはありません。
みな坊さんの
>VGAドライバでHDMIオーディオドライバがインストールされているようで、これのみにしたほうがいいみたいです。
では、RealtechのドライバーをアンインストールしてVGAのドライバーを入れなおし、再起動するとなんとRealTechのドライバーが無いと言ってきてなんとそれを入れると元の木阿弥に戻る。(入れないとサウンドデバイスが一切無く音が出ない)
モニターはBENQのG2400WでHDMIで音が出るはず。
どうしてもRealTechのドライバーがサウンドデバイスになってしまう。
誰か解決法ありませんか?
ちなみにOSはXPなのですがそれは関係ない??
書込番号:8497208
0点

シャトルのホームページからのドライバーダウンロードサイトでXP用のHDMIオーディオドライバがダウンロードできますよ。
私のはVISTAなのでVGAドライバだけでHDMIオーディオドライバはいらなかったみたです。
添付URLにて確認してみてください
書込番号:8498413
0点

自己レスしようとこのページを開いたら・・・
みな坊さんありがとうございます、でも当然それをやってみてだめだったのです。
(私の場合は厄介な状況だということでしょうか?)
結局は次のようにしたところ音が出るようになりました
・Realtechのツールをアンインストール
・IntelのHPからG33用のチップセットドライバーをダウンロードしてインストール
→するとコンパネのサウンドデバイスにHDMI Deviceというのが現れる。
これで音が出るようになりました。
その後WindowsがうるさくRealTekのデバイスがあるから、ドライバー入れろとうるさいので、要求するファイルをwindows\system32を参照してインストールすると一応realtekのドライバーはインストールされましたが、HDMIで音はでています。
が、音が出るたびに発音開始時にポツポツとノイズが入ります。これはモニターのせいでしょうかね???(ヘッドフォンで聞いていないとわからない)
書込番号:8501912
0点



昨日このベアボーンを購入し、CPUをCore 2 Duo E8400にし、起動したところ、エラーメッセージが出たのですが、このベアボーンではCore 2 Duo E8400はサポートしていないのでしょうか?知っている方よろしくお願いいたします。
0点

Hurry−Kenさんこんにちわ
CPU対応一覧を見ますと、対応していますので、問題ありませんし、BIOSバージョンもそれほど新しいバージョンではなくても、E8400が動作するはずですので、出て来たエラーメッセージはどの様なメッセージでしょうか?
http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=873
書込番号:8149907
0点

メーカーに問い合わせ、BIOSの設定を更新したら直りました。あもさん迅速なお答えありがとうございました。
書込番号:8150351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



