SG33G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR2 800/667 チップセット:G33+ICH9DH SG33G5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月20日

  • SG33G5の価格比較
  • SG33G5のスペック・仕様
  • SG33G5のレビュー
  • SG33G5のクチコミ
  • SG33G5の画像・動画
  • SG33G5のピックアップリスト
  • SG33G5のオークション

SG33G5 のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

eSATA接続からのOS起動

2008/09/07 14:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:26件

こんにちは

この製品のバックパネルにあるeSATA端子に外付けHDDを接続したいと思っております。

これで外付けHDDからOSは起動することはできるのでしょうか?

アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8313637

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 17:16(1年以上前)

eSATA は従来のSATA と比較してバス電圧が高めに設定されており、それによっ
てケーブル長の限界が新たに2M にまで延長されています。外付けのHDD を接
続することが主な用途になります。USB2.0 に対応した外付けのHDD と比較し
ても6 倍以上の転送速度( 理論値) が得られ、容量の大きなファイルの扱いが容
易になります。またブートドライブとしても利用できるので、外付けのHDD を
交換することにより、PC のユーザー切り替えを行うといった使用方法も可能に
なります。
但し、 HDD の仕様によってはOS ブートをサポートしない場合があります。

書込番号:8314252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/07 20:43(1年以上前)

OSが起動できるのですね。
eSATA対応のケースを購入して手持ちのHDDと組み合わせてみたいと思います。

うまくいきましたら結果報告します。

書込番号:8315159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/17 21:19(1年以上前)

いろいろな製品があるのですが「裸族の一戸建て CRIS35EU2」を購入し接続してみたところ、難なくOSを起動することができました。

単に外付けHDDとしてみても、eSATAはデータの転送速度も早いですし、このベアボーンはキーボードとマウスの接続でUSBポートを2つ占領してしまいますので接続のメリットは大きいです。

takajunさん、情報をいただきありがとうございました。



書込番号:8366855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

後継はいつ?

2008/09/06 03:25(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:105件

G45または、G43のチップセットの
後継 モデルチェンジはないんでしょうか?

書込番号:8306844

ナイスクチコミ!0


返信する
mnsyさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/06 10:59(1年以上前)

G5formfactorではなくH7の情報はあるようです。

http://data.shuttle.eu/ifa/ifa/en_neuheiten.html

書込番号:8307907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 01:22(1年以上前)

G45の外国仕様だとメモリが8G積める様になっているんだな。
サイズ比較
SG45H7 32.5 x 20.8 x 18.9 (LWH)
G33   310 x 200 x 185 奥x幅x高
sx48p2  325(L) x 210(W) x 220(H)
sx38p2  325(L) x 210(W) x 220(H)
35p2 325(L)x 210(W) x 220(H)

書込番号:8438266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 21:31(1年以上前)

外国ではもう販売しているようです。
http://www.directron.com/sg45h7.html


前の書込みで、

サイズ記載を多分間違えました。
表記している代理店によって違っていました。
210と書いている部分は220で、220と書いている部分は210だと思う。

書込番号:8486441

ナイスクチコミ!0


mnsyさん
クチコミ投稿数:22件

2008/10/24 22:45(1年以上前)

国内でも販売が始まったようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_csg45h7.html

書込番号:8547369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

blu-ray映画再生について

2008/09/06 00:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

こんばんは。

SG33G5のHDMIでblu-ray映画のフルハイビジョン出力をする場合、
core2DUOクラスでは、やっぱりコマ落ちが発生するのでしょうか?

G33だと動画再生支援機能はついていない様に思いますが???たぶん?

blu-ray映画は、地上デジタル放送よりビットレートが高いらしいので?

以下アスキーの自作記事
Blu-ray再生にあたり、重要なのはビデオカード側の動画再生支援機能を使用すること。同機能を使用しない場合、クアッドコアCPUクラスでないと、コマ落ちなしの再生は難しい。

書込番号:8306363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/06 00:47(1年以上前)

こんばんは、フェイレイは人造人間さんさん

G33に動画再生支援はないですよ。

書込番号:8306374

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/06 10:00(1年以上前)

>以下アスキーの自作記事
>Blu-ray再生にあたり、重要なのはビデオカード側の動画再生支援機能を使用すること。同機能を使用しない場合、クアッドコアCPUクラスでないと、コマ落ちなしの再生は難しい。

1920*1080のAVC動画なら少なくともシングルコアのCPUでも問題なく再生できるけどなー…
苦情来るの嫌だから余裕もった内容の記事にしてるんだろうけど

書込番号:8307627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/06 10:32(1年以上前)

>1920*1080のAVC動画なら少なくともシングルコアのCPUでも問題なく再生できるけどなー…
>苦情来るの嫌だから余裕もった内容の記事にしてるんだろうけど

ブルーレイROMドライブを付けた、リビング用静音パソコンを考えているので興味があります。
CPUとグラフィックチップ(チップセット内蔵?)は何でしょう?
また再生ソフトは何をお使いでしょう?

よろしかったら教えてください。

書込番号:8307786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2008/09/07 03:19(1年以上前)

空気抜きさん、G33情報ありがとうございます。
>>G33に動画再生支援はないですよ。
アスキーの記事が事実なら、Quadにするか、G45待ちにするかですね。

綿貫さん、動作情報ありがとうございます。
>>1920*1080のAVC動画なら少なくともシングルコアのCPUでも問題なく再生できるけどなー…
>>苦情来るの嫌だから余裕もった内容の記事にしてるんだろうけど
なんかアスキーの記事が嘘臭く思えてきました。
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164539/index-4.html

書込番号:8311955

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/08 07:52(1年以上前)

CPU Core Solo T1400
プレイヤーMedia Player Classic
デコードはffdshow
あくまでも1920*1080のAVC動画です。
blu-rayからの再生ではありませんので悪しからず。

書込番号:8317278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2008/10/01 01:30(1年以上前)

AMDのチップセットは、HDではインテルより優れているらしいからSN78SH7でもいいような気がしてきた。
SN78SH7に動画再生支援がついているか不明だが。
でもAMDだと、すでに持っているソフトが動かなかったら嫌だな。
後、熱かな?

書込番号:8438300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIからの起動

2008/09/03 00:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 QueenAliceさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。

SG33G5にオンボードでついているHDMI端子でなく
PCI-Eに乗せたグラフィクボードのHDMIからですと起動ができなくてこまっております。

詳しく書くと症状は、
モニターとグラフィクボードをHDMIケーブルで接続し、接続したまま電源を入れると
最初のシャトルのロゴはでるのですが、その先画面が変わり
そのままHDDも動かずWindowsが起動せず困っております。

例えば、電源をいれシャトルのロゴが出たときにHDMIケーブルを抜くとそのまま
HDDのランプは点滅してWindowsが起動するのでそのときにまたケーブルをさせば
起動はできます。

またHDMIケーブルを接続したままでBIOS画面には出す事ができます。

ちょっと説明が下手だと思いますが、どなたかお知恵を貸していただき
助けてもらえませんか!!

以下構成はこのようになっております。
ベアホーン :SG33G5
CPU    :Core 2 Duo E6550
メモリ :Nanya DDR2-SDRAM PC2-640
HDD :ST350320SA
VGA:ELSA GLADIAC 785 GT LP HDMI(NVIDIA GEFORCE 8500GT)
OS :Windows Vista Home Premium DSP版

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8293063

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/03 06:36(1年以上前)

ジャンパーを変更してください。
http://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi

■Shuttle製品
SG33G5 PCI Expressポートにビデオカードを使用する前のご注意点です。

書込番号:8293567

ナイスクチコミ!0


スレ主 QueenAliceさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/03 11:16(1年以上前)

じさくさん
こめんとありがとうございます。

ご指摘いただいたJ4ジャンパーはもちろん
変更かけてあります。

それでもだめなのです。

書込番号:8294269

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/03 20:18(1年以上前)

あれ、ジャンパー変更済みですか。
なんででしょうね。
モニターはHDMI入力しかないのでしょうか?
DVI接続は出来ませんか?

あとは、ジャンパーの挿し直しやビデオカード取り付け直しでしょうか。

書込番号:8295919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲームとグラフィックボードについて

2008/08/31 21:22(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

クチコミ投稿数:1件

みなさんは、SG33G5に
どんなグラフィックボードを取り付けていますか?

私は、今オンボードで使用していますが、
サイズと熱などを考慮しながらグラフィックボードを
何にするか悩んでいます。

参考にしたいので、
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:8282279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/14 16:39(1年以上前)

今更ではございますが…

標準250W電源では8600GTで動作OK、
別売300Wに交換可能なら9600GTでも大丈夫です(現在稼働中)

でも、おそらく余裕がない状態だと思います、
時々、起動に失敗することがありますから。

書込番号:8639269

ナイスクチコミ!0


当分さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 11:40(1年以上前)

私も電源と静穏性のことで悩み、いろんなカードを買い換えました(笑)
GIGABYTE GeFrce7600GS(ファンレス)
MSI GeForce8400GS(ファンレスとロープロ)
LEADTEK GeForce8500GT
ELZA GeForce8600GT
ELZA GeForce9400GT(ロープロ)

SAPPHIRE RadeonHD3450(ロープロ&ファンレス)
玄人志向 Radeon2400Pro(ファンレス)
SAPPHIRE RadeonHD4550(ロープロ)

です。ここまで変えるとバカです(笑)
電源的には、上記カードはすべて大丈夫でしたが、ファンレスは筐体内温度とビデオチップ温度を上げてしまうし、ファン付きカードはファン音が耳障りで。
クーラーファンも変えました。が、ビデオチップから排出される熱の方が強く、筐体内温度が上がると、電源ファン(これが一番うるさい)が猛烈に回り始めてしまいます。
試行錯誤を繰り返した挙げ句、最終的には、
RadeonHD4550(ロープロ)Sappire製
に決まりました。
性能はGeForce9400GTよりは上、GeForce8600よりは下(っぽい)ですが、十分な性能です。何よりもビデオチップからの排熱が少なく、ベンチで回しても全然熱くなりません。省電力ですし、それにファンが無茶苦茶静か。これは気に入りました。電源的にも全く問題ありません。
今まではnVidea一筋だったんですが、安定稼働が何よりです。
あくまでも主観ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:8652698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて

2008/08/25 14:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SG33G5

スレ主 TA-NXさん
クチコミ投稿数:3件

今現在、アイ・データのダウンスキャンコンバータ(TVC-XGA2)を使って
29型アナログのテレビに接続しているのですが・・・
表示される文字が思っていた以上にぼけてしまってとても読みにくい状態です。
解像度を最低レベルにまで下げれば見ることはできるのですが、
それだと操作がほぼできなくなってしまいます。
そこで、テレビ接続が可能なビデオカードを購入しようと思っています。

ベアボーンのサポートリストから↓
http://au.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=635

以下のビデオカードにしようと思っています。
WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル) (PCIExp 512MB)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gtsf_1.htm

ここでのクチコミを見てる限りでは電源は多少不安はあるものの大丈夫だと思っています。

ただこのビデオカードを使って表示される文字が読めるようになるものなのでしょうか?
やはりダウンスキャンコンバータ程度の表示が限界なのでしょうか?

また、ビデオカードには補助電源をつなげなければならないと友人から聞いたのですが、
どのようにつなげればよいのかあわせて教えていただけないでしょうか?
これ以外にも何かありましたらアドバイスをいただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

現在の構成は

ベアホーン :SG33G5
CPU    :Core 2 Quad Q6600
メモリ :Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
HDD :HDP725050GLA360
光学式ドライブ:PIONEER DVR-110
OS :Windows Vista Home Premium DSP版
FDD      :不明
画面の表示解像度:1280×1024
となっています。

書込番号:8251269

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/25 15:57(1年以上前)

TA-NXさんこんにちわ

わたしはこういうムチャする人は好きですけど、Q6600とGeForce9600GTですとかなり電源容量が心配です。。。

以前SP35P2ProにQ6600と8600GTSを搭載したベアボーンを組み立てた事がありますけど、グラフィックボードのサイズ自体もぎりぎりでした。その時は結局、グラフィックボード用補助電源のケーブルが足りず、SATAソケットをIDE用に変換して、そこからぐらふぃくボードの補助電源を取りました。

こちらの場合、電源ユニットが400W電源で80Plus適合電源でしたので、何とかなったのかと思います。グラフィックボードメーカー推奨の電源も400W以上を推奨していますので、お持ちのPCでは電源が足りない可能性が高いと思います。

http://www.shuttle-japan.jp/Product/sp35p2pro/sp35p2pro.htm


グラフィックボード補助電源ケーブを変換したのはこちらのケーブルです。

http://www.ainex.jp/products/s2-1500.htm

書込番号:8251499

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA-NXさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/25 16:39(1年以上前)

>>あもさん

早速のお返事ありがとうございます。
やはり電源が不安ですか・・・
Geforce9600でも動作してる方がいらっしゃるようなので、
このような構成にしたんですが・・・
ただこの方はCPUに関して触れてなかったのでわからなかったのですが、
やはりCore2QuadでなくてCore 2 Duoの低消費を使った場合なんでしょうね・・・

以前にkudanさんという方が
CPU:Core2Quad Q6600
ビデオカード:Geforce8600GT
この構成で動作いているとおっしゃっていたので
こちらの構成でも考えてみようと思います。

ケーブルの件もありがとうございました。
画像付でとてもわかりやすかったです。

書込番号:8251602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 HP制作 ProductionD.D. 

2008/08/25 18:53(1年以上前)

>29型アナログのテレビに接続しているのですが・・・
ここが気になります。
このテレビは高解像度に対応していますか?

S端子やコンポジットでの入力では解像度は640*480になっていますよ。
どんなにビデオカードを良い物に変えてもダウンスキャンコンバーターで解像度を落としているので効果はないと思います。

書込番号:8252086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/08/25 18:58(1年以上前)

TVC-XGA2はS端子かコンポジットまでなのでPX9600 GTのコンポーネント出力でテレビと繋げれば(テレビが対応すればの話ですが)多少マシになるでしょうけどPCモニタのようにクッキリとは表示できませんよ。

書込番号:8252108

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/08/25 19:20(1年以上前)

ビデオカードより
液晶モニター買った方がいいと思いますが。

書込番号:8252190

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA-NXさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/25 22:59(1年以上前)

>>た〜65さん
書き込みありがとうございます。

>このテレビは高解像度に対応していますか?

古いテレビなので対応してない可能性が大きいです。

>S端子やコンポジットでの入力では解像度は640*480になっていますよ。

これは知りませんでした。
これを知っていたらダウンスキャンコンバータすら買ってなかったです。

>>口耳の学さん

書き込みありがとうございます。

>>TVC-XGA2はS端子かコンポジットまでなのでPX9600 GTのコンポーネント出力でテレビと繋げれば(テレビが対応すればの話ですが)多少マシになるでしょうけどPCモニタのようにクッキリとは表示できませんよ。

さすがにPCモニターほどくっきり出来ないとは最初っから思っていました。
ただ、今よりましになればなと思ったんですが・・・
た〜65さんの書き込みでかなり絶望的だとわかりました。
ただコンポーネントには対応してるようなので多少の希望は持てました。

>>じさくさん
書き込みありがとうございます。
確かに液晶モニターを買うのが一番手っ取り早い方法かつ失敗しない方法だとわかっております。
だけど、なんとかTVを活用できないかなと思い。
今回の方法を試してみようと思ったのです。
これは最終手段として使わせていただきます。
本当にありがとうございます。

書込番号:8253443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SG33G5」のクチコミ掲示板に
SG33G5を新規書き込みSG33G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SG33G5
Shuttle

SG33G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月20日

SG33G5をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング